ETC割引を活用した、東北地方の選奨土木遺産巡り |
「土木学会選奨土木遺産」とは、身近にある土木構造物についてその遺産的価値を広く社会にアピールし、それぞれの地域の社会的遺産としてまちづくりに活かしてもらうために創設しました顕彰制度(H12〜)によって選出された構造物です。特に、幕末から昭和20年代までに造られた土木施設の中で歴史遺産と呼ぶにふさわしい構造物を中心に選出されています。 銘板の表題のリンク部分をクリックするとその土木遺産に関するPDFファイルを参照できます。 (2015.4.27 ルート,料金等について見直し) |
選奨年 | 銘板の表題 | 概 要 (土木学会HPより) |
所在地 | 最寄りIC | [ご参考]仙台宮城ICより(ドラぷら検索結果)2015.4.27現在 | |
休日料金 (下段は通常料金) |
最寄りICまでの 所要時間 |
|||||
他ICからの料金・時間もドラぷらで調べられます | ||||||
平成12年 | 野蒜築港関連事業 ―野蒜築港跡地など |
オランダ技師の提言で明治政府が実施した最初の直轄港湾事業による洋式閘門と運河群 | 東矢本市 など |
鳴瀬奥松島 | 1,230 (1,730) |
43分 |
平成13年 | 大湊第一水源地堰堤 | 意匠的に石積アーチを取り入れた、明治期を代表する水道用堰堤 | むつ市 | 下田百石 | 4,890 (6,990) |
3時間36分 |
平成14年 | 達曽部川橋梁、 宮守川橋梁(釜石線) |
東北地方で最も親しまれている鉄道用RCアーチ橋 | 岩手県 宮守村 |
東和 | 2,780 (3,970) |
1時間45分 |
安積疏水関連施設 ―十六橋水門など |
ファン・ドールンによる安積疏水事業を物語る大型可動堰と水路 | 会津若松市河東、 猪苗代町 など |
磐梯河東 | 2,700 (3,860) |
1時間44分 | |
平成15年 | 上郷温水路群 ―長岡温水路など |
鳥海山からの融雪水による冷水害対策として、水路幅を広く、水深を浅くし、落差工を連続させた日本で初めての温水路 | にかほ市 象潟 |
酒田みなと | 2,940 (4,200) |
2時間35分 |
最上橋 | 最上川に架かる最上橋は、3連の美しいリブアーチ橋の姿、調和のとれたバルコニーと高欄が歴史を物語る貴重なる土木遺産 | 寒河江市 大江町 |
寒河江SA | 1,530 (2,180) |
57分 | |
平成16年 | 北上川分流施設群 −鴇波締切堤など |
戦前の大規模分水事業、北上川第一期改修工事にて建設された施設。我が国の分水堰技術の黎明期に選定された希少なるゲート形式群 | 豊里町 津山町 など |
河北 (鳴瀬奥松島) |
1,230 (1,730) |
43分 |
野辺地防雪原林 | 日本鉄道鰍フ防雪対策として植栽された、わが国最初の防雪林。自然資源の有効利用による希少な土木遺産 | 野辺地町 | 下田百石 | 4,890 (6,990) |
3時間36分 | |
十綱橋 (とつなばし) |
飯坂温泉街の中心地に位置し、ブレーストリブアーチが美しい日本最古級の大正期の鋼アーチ橋で歴史を物語る貴重な土木遺産 | 福島市 | 福島飯坂 | 1,370 (1,960) |
46分 | |
平成17年 | 尾去沢鉱山施設群 | 現存最大級の選鉱場やシックナーのほか,煙道,煙突,煉瓦発電所など,わが国発展の基礎となった鉱山を一体として伝える遺構 | 鹿角市 | 鹿角八幡平 | 4,130 (5,900) |
2時間49分 |
平成18年 | 青岩橋 (せいがんばし) |
完成後70 年余を経てなお岩手県北・青森県南の交流のシンボルとして機能しているトレッスル橋脚を有する道路橋 | 二戸市 三戸町 |
一戸 | 4,120 (5,880) |
2時間49分 |
明鏡橋 (めいきょうばし) |
美しい鉄筋コンクリートアーチ橋で、開腹部のアーケード形状、高欄の逆アーチ形状等、デザイン的に優れている | 朝日町 | 寒河江SA | 1,530 (2,180) |
57分 | |
尻屋崎灯台 | 日本の灯台の父R.H.ブラントンが手がけ、近代灯台建設の始まりを伝える貴重な施設。現存の煉瓦造灯塔は国内最大 | 東通村 | 下田百石 | 4,890 (6,990) |
3時間36分 | |
平成19年 | 土崎港関連施設 広井波止場など |
波止場や防波堤による港湾の近代化を図るとともに、洪水対策として放水路を整備し、工事で生じた土砂を用いて工業地帯を整備 | 秋田市 | 秋田北 | 4,050 (5,780) |
3時間06分 |
品井沼干拓関連施設 −元禄潜穴など |
元禄から明治・大正・昭和の時代まで約300 年にわたり、一連の品井沼干拓事業に対する地元の汗と情熱を支えた一大土木施設群 | 松島町 | 松島北 | 1,080 (1,520) |
39分 | |
荒川流域治水・砂防事業 −砂防堰堤群など |
霞堤と水防林による近世からの地先治水と大正・昭和における砂防堰堤群等の直轄事業とが融合した治水砂防システム | 福島市 | 福島西 | 1,550 (2,220) |
52分 | |
平成20年 | 直江兼続治水利水施設群 −直江石堤など |
直江兼続治水利水施設群は、近世初期の城下町米沢を形成する骨格となり、時代を超えて生活や歴史文化を支えている貴重な地域資産 | 米沢市 | 山形蔵王 | 1,150 (1,640) |
41分 |
最上川橋梁 (荒砥鉄道橋) |
最上川橋梁(JR左沢線・フラワー長井線)は、明治時代の全錬鉄製ダブルワーレントラス橋で国内最古の現役鉄道橋であり歴史的に貴重な土木遺産 | 白鷹町 | 山形蔵王 | 1,150 (1,640) |
41分 |