|
|
プレイベント
|
|
開会
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
開会、趣旨説明
|
唐木 清志(筑波大学大学院)
|
|
|
|
|
|
来賓挨拶
|
古屋 圭司
(衆議院文部科学委員会・委員、衆議院議員)
|
|
|
|
|
|
来賓挨拶
|
平林 正吉
(文部科学省初等中等教育局教育課程課長)
|
|
|
|
|
模擬授業ワークショップ
|
|
No.
|
テーマ
|
授業担当(所属)
|
資料
|
動画
|
関連
HP
|
|
1-1
|
小学校6年理科における自然災害に関する出前授業実践例
|
木村 清和(群馬高等専門学校環境都市工学科)
阿部 博 (群馬高等専門学校環境都市工学科)
清水 秀雄(群馬大学附属小学校)
|
資料1
|
○
|
|
|
1-2
|
「自然災害の防止」第5学年の実践より
|
小倉 勝登(東京学芸大学附属小金井小学校)
|
資料1
資料2
|
○
|
|
|
2-1
|
地域に流れる河川を防災の観点から教材化するために
−ハザードマップの活用を中心に−
|
齋藤 幸之介(新宿区立戸塚第二小学校)
|
資料1
資料2
|
○
|
|
|
2-2
|
モビリティ・マネジメント教育
|
高木 俊樹(秦野市教育委員会)
|
資料1
資料2
|
○
|
|
|
実践・研究報告
|
|
No.
|
題目
|
発表者 (所属)
|
概要
|
発表
資料
|
関連
HP
|
|
報告1
|
社会的ジレンマ教材を通して社会的価値判断を育成する社会科学習
−水害から生活を守るために雨水貯水タンクを購入するか否かを問う−
|
梅澤 真一(筑波大学附属小学校)
|
○
|
○
|
|
|
報告2
|
シティズンシップ教育とまちづくり
|
水山 光春(京都教育大学)
|
○
|
○
|
|
|
報告3
|
子どもが楽しめる社会資本学習の方法
−体と地図を使う学習法−
|
寺本 潔(玉川大学)
|
○
|
○
|
|
|
ポスターセッション
|
|
No.
|
題目
|
発表者および連名者
(所属)
※太字は発表者
|
概要
|
発表
資料
|
関連
HP
|
|
1
|
高大地域連携による地域活性化のための近代化産業遺産活用ワークショップの活動成果の報告
|
西尾 敏和
(群馬県立高崎工業高等学校土木科 教諭)
|
○
|
○
|
|
|
2
|
大阪市港区における小学校交通環境学習の取り組みについて
|
林 昌史
(大阪市計画調整局計画部都市計画担当)
小路 一義 (大阪市港区役所市民協働担当)
山本 貴代子
((財)大阪市都市工学情報センターまちづくり推進課)
大藤 武彦 ((株)交通システム研究所)
松村 暢彦 (大阪大学大学院工学研究科)
|
○
|
○
|
○
|
|
3
|
『国土教育』の視点から見た社会科教科書の検証と次世代教育論
|
森田 康夫((財)国土技術研究センタ−)
|
○
|
○
|
HP1
HP2
|
|
4
|
生き物と環境のつながりを考える学習の実践
−河川の氾濫原環境を題材として−
|
真田 誠至
((独)土木研究所自然共生研究センター)
|
○
|
○
|
|
|
5
|
「日本の国土を知ろう」ホームページコンテンツ
|
佐々木 正((財)国土技術研究センタ−)
|
○
|
○
|
|
|
6
|
小学校における「交通・環境学習」プログラムの効果的な進め方
|
清水 彰 ((株)まち創生研究所)
酒井 弘 ((株)まち創生研究所)
山口 喜久治(近畿地方環境事務所環境対策課)
稲垣 学 (和泉市都市デザイン部道路河川課)
松村 暢彦(大阪大学大学院工学研究科)
|
○
|
○
|
○
|
|
7
|
当別町における小学校MM の実施について
|
新森 紀子((社)北海道開発技術センター)
大井 元揮((社)北海道開発技術センター)
原 文宏((社)北海道開発技術センター)
|
○
|
○
|
|
|
8
|
まちづくりルールに基づいた都市づくりゲームの開発と実践
|
松村 暢彦
(大阪大学大学院工学研究科ビジネスエンジニアリング専攻)
|
○
|
○
|
|
|
9
|
土砂災害避難行動誘発のための授業実践
〜高知県興津小学校の取り組み〜
|
谷口 綾子(筑波大学)
近森教諭、松岡校長(四万十町立興津小学校)
菊池 輝(東北工業大学)
佐藤 慎祐・藤井
聡・矢守 克也(京都大学)
林 真一郎・西
真佐人・小山内 信智
(国土技術政策総合研究所砂防研究室)
伊藤 英之(岩手県立大学)
|
○
|
○
|
|
|
10
|
中学生による「構造物の破壊強度」に関する研究報告
|
柴田 純(宝仙学園中学校)
|
○
|
○
|
|
|
11
|
続・高大連携教育プログラム事例報告
|
末武 義崇(足利工業大学都市環境工学科)
|
○
|
○
|
|
|
12
|
小学校における交通環境学習の実践
-石川県金沢市と岐阜県御嵩町の継続実施に向けた取組み-
|
岡本 英晃(交通エコロジー・モビリティ財団)
|
○
|
○
|
○
|
|
13
|
モビリティ・マネジメント教育(交通環境学習)の普及
|
岡本 英晃(交通エコロジー・モビリティ財団)
唐木 清志
(筑波大学大学院人間総合科学研究科)
藤井 聡(京都大学大学院工学研究科)
|
○
|
○
|
○
|
|
14
|
京都市の環境副読本におけるモビリティ・マネジメント教材の紹介
|
藤井 聡(京都大学大学院)
水山 光春(京都教育大学)
|
○
|
○
|
|
|
15
|
「日本に住む人の防災意識の再構築」に向けた土木学会の取り組み
― 「日本に住むための必須!!防災知識(DVD,教師用小冊子)」の紹介 ―
|
日比野 直彦(政策研究大学院大学 准教授)
|
○
|
○
|
|
|
パネルディスカッション 「土木と学校教育」
|
|
コーディネーター
パネリスト
|
原 文宏((社)北海道開発技術センター
廣嶋 憲一郎(聖徳大学)
「社会形成力と土木学習の関連」
安野 功 (国学院大学、前文部科学省初等中等教育局教科調査官)
「新学習指導要領社会から見た土木学習の可能性」
高木 俊樹(秦野市教育委員会)
「小学校教諭の立場から」
松村 暢彦(大阪大学大学院)
「土木技術者の立場から」
|
|
廣嶋先生資料
安野先生資料
|
|
とりまとめ
|
|
|
藤井 聡 (小委員会委員長、京都大学大学院)
|
|
資料
|
関連
HP
|
|
|
|
→土木学会 「土木と学校教育会議」検討小委員会」へ(外部リンク)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|