「都営地下鉄12号線(大江戸線)環状部の施工技術」講習会開催報告

テーマ:「地下鉄12号線環状部の施工技術」   開催日時:2000年11月28日(火)

開催場所:田町交通ビル6Fホール

内  容:この講習会は、東京都地下鉄12号線環状部の全体概要、開削、シー

ルドの施工技術について、実工事に基づきわかりやすく説明を加えた

ものです。当日は150名を超える方が参加し、盛会の内に終了する

ことができました。                      

 

プログラム

開会の挨拶      (土木学会土木施工研究委員会委員長 伊藤善栄)

1.新たなネットワークの形成に向けて

(東京都地下鉄建設轄H事本部副本部長 中村益美)

2.繁華街における錯綜する都市重要構造物の中での大規模開削工事

          (清水・戸田・東洋・矢作建設共同企業体 池田謙太郎)

3.再開発地区におけるインフラと一体構造の地下鉄駅建設

          (鹿島・竹中土木・日本国土建設共同企業体 内山雄二)

4.大規模開削工事とそれに伴う橋梁架替

           (前田・地崎・三菱・大木建設共同企業体 堀江 博)

5.パイプルーフ工法を併用した河川下における地下鉄車庫線の建設

              (飛島・大本・名工建設共同企業体 稲葉靖規)

6.ハニカムセグメントを使用したトンネルの急速施工

       (奥村・大日本・大豊・勝村・村本建設共同企業体 荒川賢治)

7.ほぞ付きセグメントを用いたトンネルの築造

                 (五洋・株木建設共同企業体 川上 治)

8.3心円泥水式駅シールド工法による駅ホームの築造

            (熊谷・白石・森・坂田建設共同企業体 山元澄男)

9.4心円シールド工法による上下2段の地下鉄駅の建設

      (間・青木・アイサワ・徳倉・伊藤建設共同企業体 小浦場 博)

10.既設地下鉄駅下の地下鉄トンネルの横断

    (鹿島・竹中土木・日本国土・若築・奈良建設共同企業体 岩間紀夫)

 閉会挨拶    (土木施工研究委員会第4施工小委員会委員長 清水 徹)



行事企画(旧:第4施工)小委員会のホームページに戻る
土木学会建設技術研究委員会のホームページに戻る