部門 |
講演番号 |
会員種別 |
講演者 |
所 属 |
講 演 題 目 |
T | 1-007 | 正 | 若槻 晃右 | 阪神高速道路公団 | 円柱鋼製橋脚隅角部亀裂の補強検討 |
T | 1-034 | 学 | 森本 博行 | 早稲田大学大学院 | 錦帯橋の鞍木・助木の構造特性に関する基礎的研究 |
T | 1-045 | 正 | 横川 英彰 | オイレス工業 | 小型半導体センサーと小型情報機器を用いた橋梁の振動計測 |
T | 1-108 | 正 | 渡辺 浩 | 熊本大学 | 小規模な木橋を例にしたライフサイクルコスト評価 |
T | 1-114 | 学 | 堀川 裕史 | 大阪大学大学院 | 昭和初期架設された橋梁鋼材の溶接性および溶接継手の機械的特性 |
T | 1-118 | 学 | 廣門 公二 | 長崎大学 | 九州・山口地区における耐候性鋼橋の実態調査 |
T | 1-129 | 学 | 藤原 昌之 | 東京工業大学 | 1次元および2次元アレイ探傷データを用いた開口合成法による鋼材中模擬欠陥の画像化 |
T | 1-138 | 学 | 樋口 匡 | 北見工業大学大学院 | 橋梁点検データによるRC床版の劣化予測手法の検討 |
T | 1-201 | 正 | 石澤 俊希 | 東京電機大学 | 円形鋼製橋脚の地震時挙動を再現する解析モデルの提案 |
T | 1-207 | 正 | 奥村 徹 | 岐阜工業高等専門学校 | 繰り返し荷重による履歴の影響を考慮した薄肉断面鋼構造物の限界ひずみの評価法 |
T | 1-234 | 正 | 辻岡 信也 | 清水建設 | RC農業水利構造物の部分係数設定に関する研究 |
T | 1-241 | 学 | 相内 美紀 | 岐阜大学大学院 | 意思決定理論を用いた設計地震荷重の評価の試み |
T | 1-250 | 正 | 亀海 貴寛 | シー・イー・サービス | 高強度材料を用いるRC橋脚の最適耐震設計について |
T | 1-257 | 学 | 黒田 聡 | 茨城大学大学院 | ニューラルネットワークを用いた吊橋のリアルタイム損傷判定法の検討 |
T | 1-261 | 学 | 大塚 洋一 | 長岡工業高等専門学校 | RC構造物の耐用期間後の損傷状態予測に関する研究 |
T | 1-323 | 正 | 宮下 雅史 | 淺沼組 | 腐食したプレートガーダーの曲げ強度実験 |
T | 1-345 | 学 | 松原 仁 | 琉球大学大学院 | 回転自由度を有する立体要素による梁,板,シェル構造解析 |
T | 1-351 | 学 | 久保田 聖 | 中央大学大学院 | 固体-流体連成モデルを用いた均質化法による粘弾性解析 |
T | 1-361 | 正 | 三好 崇夫 | 大阪大学大学院 | ワイヤラッピングされた平行線ケーブルの有限要素解析法に関する一提案 |
T | 1-362 | 学 | 玉井 宏樹 | 九州大学大学院 | 損傷力学を用いた3次元衝撃応答解析手法に関する研究 |
T | 1-379 | 学 | 村田 昌祥 | 武蔵工業大学 | 熱量測定によるゴムのエネルギー吸収性能評価に関する研究 |
T | 1-398 | 正 | 中村 昌弘 | ブリヂストン | 低温下における高減衰ゴム支承材内部温度の応答確認実験 |
T | 1-409 | 学 | 冨田 直幹 | 埼玉大学 | 道路橋モジュラー型ジョイントの騒音制御に関する基礎研究 |
T | 1-419 | 正 | 呉 慶雄 | 長崎大学 | 部分構造合成法による斜張橋の固有振動解析の効率化 |
T | 1-463 | 学 | 浜田 秀敬 | 中央大学大学院 | CAD/GISを用いた都市の形状モデリングと三次元Delaunay分割への適応 |
T | 1-484 | 学 | 岡村 美世 | 徳島大学 | 橋梁景観の配色イメージスケールに関する研究 |
T | 1-501 | 正 | 小山 明久 | 横河ブリッジ | PC床版鋼2主桁橋の中間横桁部応力性状に関する検討 (疲労耐久性の検討) |
T | 1-533 | 正 | 矢部 泰彦 | 三井造船 | 十字継ぎ手の疲労強度に対する各種仕上げの影響 |
T | 1-542 | 正 | 井上 治郎 | パシフィックコンサルタンツ | 鋼床版Uリブ現場継手の疲労き裂と耐久性評価について |
T | 1-549 | 学 | 木下 幸治 | 東京工業大学 | 円柱を有する鋼製橋脚隅角部の疲労性能改善 |
T | 1-562 | 正 | 石尾 真理 | 国土技術政策総合研究所 | 大型車の変動軸重と橋梁部材の応答に関する一考察 |
T | 1-570 | 学 | 小野 彰之 | 名城大学大学院 | 25年間大気暴露されたリブ十字すみ肉溶接継手の疲労強度 |
T | 1-573 | 学 | 判治 剛 | 名古屋大学大学院 | 変動ひずみ振幅下の極低サイクル疲労寿命予測手法 |
T | 1-593 | 正 | 神田 恭太郎 | 川鉄橋梁鉄構 | 拡大孔明きフィラーを有する一面摩擦接合部の継手性能 |
T | 1-600 | 正 | 小室 雅人 | 室蘭工業大学 | top seat-angle系接合の繰り返し履歴挙動に関する解析的研究 |
T | 1-607 | 学 | 宮腰 寛之 | 東北大学 | 全方向からの計測波形を用いた三次元線形化逆散乱解析による欠陥形状再構成 |
T | 1-610 | 学 | 板橋 翔 | 中央大学大学院 | 安定化有限要素法による熱対流解析における流出境界条件の検討 |
T | 1-624 | 学 | 才木 慎也 | 九州工業大学 | 風向直角方向に配置した抗力型サボニウス風車列の遮風効果の検討 |
T | 1-625 | 正 | 山口 敦 | 東京大学 | 地域気象モデルを用いたやまじ風の発生メカニズムの解明とそのモデル化 その1 気象モデルによる発生メカニズムの解明 |
T | 1-633 | 正 | 楠原 栄樹 | 本州四国連絡橋公団 | 長大橋梁の振動特性が発散振動に与える影響 |
T | 1-640 | 正 | 上島 秀作 | 石川島播磨重工業 | アーチリブと桁の空力干渉を考慮したアーチ橋のガスト応答評価 |
T | 1-650 | 学 | 高木 耕平 | 日本大学大学院 | 前縁からの脈動噴流による角柱の空力振動制御 |
T | 1-666 | 学 | 東 秀明 | 九州工業大学大学院 | 栄川大橋(斜張橋)主塔独立時の耐風性に関する研究 |
T | 1-667 | 正 | 杉山 貞人 | 三菱重工業 | 鷹島肥前大橋主桁の耐風性について |
T | 1-679 | 正 | 永田 淳 | 横河ブリッジ | 孔あき鋼板リブを用いた合成床版の主桁上継手構造に関する検討 |
T | 1-702 | 学 | 渡辺 正俊 | 東北大学大学院 | FRPを用いたハイブリッドトラス橋の静的および動的解析 |
T | 1-707 | 正 | 川畑 治 | 川崎重工業 | 鋼床版CFTガーダー橋 コンクリート充填試験(その1)
〜充填確認切断試験〜 |
T | 1-729 | 学 | 佐藤 健太郎 | 早稲田大学 | 連続合成桁の中間支点部におけるひび割れ挙動に関する実験的検討 (その2−鋼繊維補強コンクリート) |
T | 1-741 | 正 | 谷口 望 | 鉄道総合技術研究所 | 鉄道用連続合成桁の実橋測定(その3:曲率分布) |
T | 1-774 | 学 | 小田 僚子 | 東京工業大学 | 2000年鳥取県西部地震の震源近傍における地震時地盤変位について |
T | 1-784 | 学 | 宇田川 鎮生 | 東京工業大学 | 時間-周波数解析を用いた微動の位相速度の推定のための基礎的研究 |
T | 1-789 | 正 | 山口 直也 | 防災科学技術研究所 | 防災対策に活用できる個別建物被害推定手法の開発 |
T | 1-822 | 正 | 大嶽 公康 | 日本上下水道設計 | 地盤振動特性に着目した水道管路の地震被害分析 |
部門 |
講演番号 |
会員種別 |
講演者 |
所 属 |
講 演 題 目 |
V | 3-009 | 正 | 堤 千花 | 東京大学 | 高有機質土の地震時繰返し載荷による強度低下 |
V | 3-017 | 学 | 辻家 弘貴 | 立命館大学大学院 | 粗粒土のせん断抵抗角に関する一推定法 |
V | 3-035 | 正 | 小池 慶一 | 伊藤建設 | 三軸圧縮試験による珪藻質軟岩のひずみ速度依存性 |
V | 3-041 | 学 | 田代 むつみ | 名古屋大学大学院 | パイルドラフト基礎を有する飽和地盤の変形挙動に対する2次元・3次元解析 |
V | 3-049 | 学 | 黒崎 祥子 | 名古屋工業大学大学院 | 杭剛性を変えたパイルドラフト基礎のモデル実験と解析 |
V | 3-058 | 正 | 酒匂 一成 | 立命館大学COE推進機構 | 不飽和浸透挙動に対する数値力学モデルの改良(その1) |
V | 3-072 | 学 | 金重 正浩 | 九州大学大学院 | ジオグリッド補強土における拘束効果パラメータの評価 |
V | 3-087 | 学 | 藤井 健次 | 関西大学大学院 | 個別要素法による都市トンネルの補強機構に関するシミュレーション解析 |
V | 3-139 | 正 | 太田 直之 | 鉄道総合技術研究所 | 基礎地盤の性状が地震時における石積壁の変形挙動に与える影響 |
V | 3-147 | 学 | 藤井 哲也 | 山口大学大学院 | GPSによる計測変位の精度向上と斜面内のすべり面の特定方法への適用 |
V | 3-156 | 正 | 難波 雅史 | JR西日本 | 再すべり型地すべり斜面の逆算強度に関する検討 |
V | 3-168 | 正 | 吉嶺 充俊 | 東京都立大学 | 主応力成分に対していろいろな方向を持つ面に関するクーロン基準 |
V | 3-175 | 正 | 大木 基裕 | JR東海 | 土質の異なる盛土材料の強度特性に及ぼす締固めの影響について |
V | 3-183 | 学 | 牧 祥司 | 関西大学大学院 | 光ファイバセンサによる斜面3次元変位解析手法に関する一考察 |
V | 3-189 | 正 | 瀧本 和宏 | 奥村組 | 精密写真測量を用いた斜面変位計測に関する研究 |
V | 3-192 | 正 | 永尾 浩一 | 佐藤工業 | 発破による大規模人工液状化実験(その1) |
V | 3-204 | 学 | 張 至鎬 | 早稲田大学 | 液状化地盤の流動により杭基礎に作用する外力の評価法について |
V | 3-217 | 学 | 清水 愛子 | 中央大学 | 地震による海底地すべりと液状化地盤の水膜現象の関わり |
V | 3-225 | 正 | 足立 雅樹 | 沿岸技術研究センター | 河川堆積地盤への常時微動観測の適用 |
V | 3-232 | 学 | 村端 敬太 | 中央大学 | 三軸試験機を用いた小型コーン貫入試験による貫入抵抗と液状化強度の関係 |
V | 3-246 | 正 | 住吉 卓 | 東京都土木技術研究所 | 擁壁の繰り返し微小変位と背面土圧 |
V | 3-292 | 学 | 高橋 重行 | 関西大学 | フルウェーブインバージョンによる弾性波速度を用いたトンネル切羽前方地山の定量的評価法 |
V | 3-300 | 正 | 藤川 拓朗 | 福岡大学 | ガス導管工事における建設発生土の簡易判別法の検討 |
V | 3-315 | 正 | 大島 貴充 | 五洋建設 | 円形ドレーン材を用いた柱列式地中防振壁工法の開発― 鉄道振動を対象とした現場実証実験及びFEM解析による検討 − |
V | 3-316 | 学 | 佛田 理恵 | 茨城大学 | ベントナイトの透水係数に対する各種評価指標値の有効性比較 |
V | 3-330 | 学 | 名倉 晋 | 中部大学大学院 | 目詰まりによる浸透破壊の発生メカニズムに関する考察 |
V | 3-338 | 正 | 岩野 圭太 | 鹿島建設 | 不連続性岩盤の解析モデルと実測による検証 |
V | 3-364 | 正 | 柳川 正和 | クボタ建設 | 管きょ更生後における耐震性の向上(ダンビー工法の改良) |
V | 3-391 | 正 | 井澤 淳 | 東京工業大学 | 矩形断面を有するトンネル構造物に対する応答変位法の適用性 |
V | 3-400 | 正 | 平松 浩三 | 九州大学大学院 | サンドサンプラ−内への砂粒子侵入メカニズムに関する一考察 |
V | 3-437 | 正 | 窪田 安打 | 応用地質 | 基礎掘削時における風化花崗岩の岩盤再評価によるダム端部処理工法の変更 |
V | 3-484 | 学 | 稲葉 真一 | 関西大学 | 砕石屑のドレーン材としての適性に関する基礎的研究 |
V | 3-499 | 正 | 新田 昭彦 | JR東日本 | 針貫入試験による気泡混合軽量土の一軸圧縮強さの推定 |
V | 3-506 | 学 | 田中 知樹 | 関西大学 | 酸化マグネシウムの地盤改良への適用に関する研究(その4:X線回折試験による反応生成物の解明) |
V | 3-511 | 学 | 石蔵 良平 | 九州大学大学院 | フローティング式深層混合処理地盤の改良杭の配置が側方変位量に及ぼす影響について |
V | 3-528 | 正 | 山岸 清隆 | 日特建設 | 活性シリカを用いた急速施工注入工法の野外注入実験(その1) |
V | 3-534 | 学 | 鯉沼 琢麻 | 芝浦工業大学 | 曲げモーメントを受けるセメント改良砂の引張強度変形特性 |
V | 3-545 | 正 | 清田 正人 | 宇部三菱セメント研究所 | 酸類使用による粒状化処理工法の開発 |
部門 |
講演番号 |
会員種別 |
講演者 |
所 属 |
講 演 題 目 |
W | 4-053 | 正 | 出井 洋司 | 近畿日本鉄道 | 軸力測定を用いたロングレール挙動に関する一考察 |
W | 4-063 | 正 | 村松 浩成 | JR東海 | 閑散線区における継目落ち対策に関する一考察 |
W | 4-099 | 正 | 小野 桂寿 | JR東日本 | 鉄道構造物におけるデジタルカメラ測量の活用について |
W | 4-104 | 正 | 三喜 純一郎 | JR東海コンサルタンツ | 岩盤層が下床版付近に存在する場合の線路下横断構造物(HEP&JES工法)の設計 |
W | 4-131 | 正 | 山口 高嶺 | JR東日本 | 東京トンネルの変状と対策について |
W | 4-137 | 正 | 高橋 和也 | JR東海 | 旧式構造物の高次モードによる衝撃振動試験における健全度評価手法 |
W | 4-148 | 正 | 平野 貴規 | JR東日本 | 衝撃振動試験による橋脚基礎地盤の推定と洗掘時の挙動に関わる考察 |
W | 4-153 | 正 | 岩橋 寛臣 | JR西日本 | 新たな地震諸元推定アルゴリズムを用いた早期地震警報システムの実用化 |
W | 4-171 | 学 | 庄野 武朗 | 徳島大学大学院 | 石積み修復システムと石積職人・高開文雄 |
W | 4-182 | 学 | 安井 仁 | 東京大学大学院 | 江戸市中からの眺望対象の視認可能性に関する研究‐富士を対象として |
W | 4-188 | 学 | 西本 将典 | 名城大学 | 高速道路整備が飛騨白川郷の観光入込み客数に与える影響分析 |
W | 4-192 | 正 | 布施 孝志 | 東京大学大学院 | 江戸の幹線道路と街区の形成に地形が及ぼした影響に関する定量的分析 |
W | 4-210 | 学 | 尾形 直樹 | 名古屋大学大学院 | ターミナル地区におけるユニバーサル・サインデザイン |
W | 4-222 | 学 | PREDA PICHAYAPAN | 北海道大学大学院 | Evaluation of Implementing Strategies for DOTO Expressway |
W | 4-230 | 学 | 朝香 智仁 | 日本大学大学院 | 衛星データを利用した森林水文特性に関する研究 |
W | 4-235 | 学 | 上野 啓 | 東京理科大学 | 国土情報の処理・解析支援を目的とした現地調査情報提供・管理システムの構築 |
W | 4-241 | 学 | 作田 健 | 防衛大学校 | 斜面崩壊対策価値基準取得へのGA・ニューラルネットワークの応用 |
W | 4-252 | 学 | 川口 充康 | 福井大学大学院 | 地方鉄道休止が沿線住民へ与える影響に関する調査・分析 |
W | 4-255 | 学 | 新田 博之 | 名古屋工業大学 | 市民参加プロセスを通じた技術選定に関する一考察−名古屋市堀川の水質改善を事例として |
W | 4-259 | 学 | 松田 曜子 | 京都大学大学院 | CVMによる家計の自然災害に対する主観的リスクの測定に関する考察 |
W | 4-267 | 学 | 佐々野 輝敏 | 山口大学 | 避難者間の情報伝達を考慮した避難行動シミュレーションに関する検討 |
W | 4-290 | 学 | 小塚 みすず | 福井大学大学院 | 降積雪都市におけるTDM施策の適用に関する研究 |
W | 4-295 | 正 | 岡村 敏之 | 広島大学 | 都市内の複雑なバス系統における時刻表表示の統一の試み |
W | 4-303 | 正 | 松本 修一 | 高知工科大学 | 路面電車優先信号の導入効果に関する研究 |
W | 4-333 | 学 | 吉田 諭史 | 京都大学大学院 | 市街化区域の縮小によるCO2削減効果と経済的影響の研究 |
W | 4-373 | 正 | 原田 知可子 | 計量計画研究所 | ゲーム理論を用いた企業の始業時刻推定手法に関する研究 |
W | 4-383 | 正 | 南川 浩輝 | 東京都港湾局 | 東京港港湾計画の基本方針における外貿コンテナ貨物の需要予測とふ頭計画 |
W | 4-391 | 学 | 小泉 健一 | 前芝浦工業大学 | 路側SPM濃度計測データによるディーゼル車排出係数モデルの推定 |
W | 4-397 | 学 | 中里 盛道 | 東京大学大学院 | GPS携帯電話を用いたアクティビティダイアリー調査に関する研究 |
部門 |
講演番号 |
会員種別 |
講演者 |
所 属 |
講 演 題 目 |
X | 5-014 | 学 | 澤部 純浩 | 名古屋大学大学院 | 応力状態に依存した内部膨張ひずみを考慮したRC部材の解析 |
X | 5-020 | 学 | 荒木 茂 | 九州工業大学大学院 | アルカリ骨材反応による鉄筋曲げ部での損傷に着目した材料試験 |
X | 5-027 | 学 | 花岡 大伸 | 金沢工業大学大学院 | 腐食形態および塩分浸透深さを考慮した鉄筋コンクリートの補修技術の確立に関する基礎的研究 |
X | 5-050 | 学 | 阿部 弘典 | 九州工業大学 | 炭素繊維シートによるT型RC橋脚梁部のせん断補強効果に関する研究 |
X | 5-058 | 学 | 竹下 直樹 | 東京大学大学院 | 明度差を考慮したコンクリート構造物の補修方法に関する基礎的研究 |
X | 5-087 | 正 | 塩谷 智基 | 飛島建設 | 列車荷重によるAEを利用した下部工の震害調査法の現場検証(その2 損傷評価指標に関する検討) |
X | 5-098 | 学 | 中西 宏彰 | 立命館大学大学院 | テストハンマー試験による超高強度コンクリートの強度推定 |
X | 5-105 | 学 | 小根澤 淳志 | 芝浦工業大学大学院 | コンクリートの熱特性を活用した既設構造物の品質評価に関する基礎的研究 |
X | 5-131 | 正 | 辨野 裕 | 東北電力 | RC構造物における性能照査型維持管理手法の体系化 |
X | 5-144 | 学 | 森川 幸彦 | 名城大学大学院 | 若材齢コンクリートのポアソン比と弾性係数の測定方法に関する実験的研究 |
X | 5-158 | 学 | 本間 貴光 | 金沢工業大学大学院 | 押出成形されたDFRCC板の塩化物イオン拡散係数 |
X | 5-168 | 学 | 迫井 裕樹 | 北海道大学大学院 | 高真空環境下における硬化モルタルの強度特性 |
X | 5-170 | 正 | 三岩 敬孝 | 和歌山工業高等専門学校 | スラグ石膏セメントを使用したポーラスコンクリートについて |
X | 5-189 | 学 | 川端 雄一郎 | 九州大学大学院 | 再生モルタルの細孔構造と強度の関係 |
X | 5-192 | 学 | 徳永 弘和 | 福岡大学 | 非JIS灰を使用した埋戻し用低強度モルタルの配合選定に関する研究 |
X | 5-212 | 学 | 平石 陽一 | 金沢工業大学大学院 | 桟橋上部工におけるマクロセル腐食速度の四季を通じた調査 |
X | 5-228 | 学 | 永井 志功 | 東京理科大学大学院 | 曲げ引張応力がコンクリートの塩分浸透に及ぼす影響 |
X | 5-235 | 学 | 加藤 利菜 | 北見工業大学大学院 | 海水の作用を受けるコンクリートの冷却速度と最低温度保持時間がスケーリングに及ぼす影響について |
X | 5-246 | 学 | 湯間 謙次 | 山口大学 | 細骨材用研磨砕砂の研磨特性 |
X | 5-265 | 正 | 皆川 浩 | 住友大阪セメント | セメント系材料の電気抵抗率測定法の試験条件に関する基礎的検討 |
X | 5-281 | 正 | 半井 健一郎 | 東京大学大学院 | セメント系複合材料のカルシウム溶出現象に及ぼす空隙構造の影響とモデル化 |
X | 5-288 | 学 | 木村 悠一郎 | 東北大学大学院 | 異なる温度条件下におけるコンクリートの乾燥収縮挙動 |
X | 5-296 | 学 | 大澤 友宏 | 足利工業大学大学院 | 高炉セメントの自己収縮および断熱温度上昇量に関する実験的検討 |
X | 5-300 | 学 | 取違 剛 | 九州大学大学院 | 各種媒質の表面張力がセメント硬化体の圧縮強度に及ぼす影響 |
X | 5-329 | 正 | 南 浩郎 | 鹿島建設 | 鋼管トラスウェブPC橋の実橋計測(那智勝浦道路木ノ川高架橋) |
X | 5-361 | 正 | 佐々木 誠 | 九州工業大学 | せん断スパン比の小さい梁部材のせん断補強筋に関する解析的検討 |
X | 5-384 | 学 | 長井 宏平 | 北海道大学大学院 | Comparison of 2D and 3D RBSM analyses of mortar and concrete on meso scale |
X | 5-402 | 学 | 牧野 高平 | 長崎大学大学院 | コンクリート打継部の表面粗度と付着強度特性に関する研究 |
X | 5-405 | 学 | 鈴木 暢恵 | 東京工業大学大学院 | コンクリートの応力−ひずみ履歴モデルを考慮したRC橋脚の格子モデル解析 |
X | 5-411 | 学 | 清水 真介 | 東北大学 | SRC柱の塑性ヒンジ領域における曲率分布の測定 |
X | 5-427 | 正 | 鈴木 裕隆 | 鉄道総合技術研究所 | 三陸南地震により損傷を受けた新幹線ラーメン高架橋の被害解析 |
X | 5-435 | 正 | 日比野 誠 | 九州工業大学 | ペーストの粘性評価に関する一考察 |
X | 5-458 | 正 | 師山 裕 | 石川島播磨重工業 | 各種養生方法の熱伝達率と風速の関係についての実験的検討 |
X | 5-488 | 正 | 鶴田 昌宏 | 太平洋セメント | 界面の温度計測に関する実験的検証 |
X | 5-489 | 正 | 野 智宏 | 北海道大学大学院 | 高温加熱を受ける繊維補強高強度コンクリートの耐火性能 |
X | 5-499 | 正 | 福田 一郎 | 鹿島技術研究所 | 高靭性セメント複合材料の打重ねに関する実験的研究 |
X | 5-522 | 正 | 内田 義典 | 大成ロテック | 積雪寒冷地域を対象とした高空隙排水性舗装に関する一検討 |
X | 5-529 | 学 | 渡邉 剛 | 中央大学大学院 | 表面波試験法によるアスファルト舗装構造の評価 |
X | 5-579 | 正 | 小澤 満津雄 | 岐阜大学 | 計測方法の違いによる若材齢コンクリートの熱膨張係数の比較 |
X | 5-584 | 学 | 浦松 達也 | 埼玉大学大学院 | PRC梁の曲げひび割れ幅に関する実験的研究 |
X | 5-590 | 正 | 白川 龍生 | 北見工業大学 | True Profileの推定範囲に関する研究 -3mプロフィロメータを用いて- |
X | 5-601 | 学 | 小嶋 匠 | 新潟大学大学院 | 残存水分を有する排水性舗装の透気試験に関する検討 |
X | 5-607 | 正 | 清野 昌貴 | 北海道開発土木研究所 | ライフサイクルコストを考慮した最適路面管理水準値の検討 |
X | 5-628 | 正 | 桃谷 尚嗣 | 鉄道総合技術研究所 | 強化路盤の設計に用いる路盤圧力の検討 |
部門 |
講演番号 |
会員種別 |
講演者 |
所 属 |
講 演 題 目 |
Y | 6-003 | 正 | 吉田 公宏 | 大林組 | 鋼繊維補強高流動コンクリートセグメントの実大性能試験 |
Y | 6-021 | 正 | 森 保史 | 精研 | アーチ凍土の力学的挙動について(その2) −モデル実験結果とフレーム解析との比較− |
Y | 6-040 | 正 | 高橋 晃 | 東京電力 | 都市トンネルの非線形解析手法に関する検討 |
Y | 6-048 | 正 | 小林 寛明 | 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 | 大断面泥土加圧シールドで総武流山電鉄直下を横断 −つくばエクスプレス南流山トンネル− |
Y | 6-056 | 正 | 藤田 篤 | 大豊建設 | 泥水式偏心多軸(DPLEX)シールド工法の実証実験報告 |
Y | 6-065 | 正 | 山田 倫 | 前田建設工業 | スライドコッターセグメントを用いた実施例について |
Y | 6-070 | 正 | 蛭子 延彦 | 大林組 | 貼付け型コーキング材の開発と適用実績 |
Y | 6-088 | 正 | 虫明 成生 | 国際航業 | 首都圏を中心とした高架橋剥離調査における赤外線画像法の適用性検討 |
Y | 6-097 | 正 | 青木 優介 | 木更津高専 | EMセンサーを用いた鉄筋実応力測定における応力算出式の適用性 |
Y | 6-108 | 正 | 石松 寿 | 国土交通省 | 浅層混合処理の品質管理試験としての小型FWDの適用 |
Y | 6-119 | 学 | 黒田 裕伸 | 香川大学 | 道路拡幅用プレキャスト擁壁工法の開発 |
Y | 6-131 | 正 | 宇津木 慎司 | ハザマ | 急勾配掘削のり面部における高所ボーリングマシンを用いたグラウチング施工 |
Y | 6-136 | 正 | 今中 康貴 | 大林組 | モルタル注入圧を利用した切梁ジャッキの開発 |
Y | 6-201 | 正 | 岩崎 智治 | 国際航業 | インターネットを用いたGPS自動計測・監視システムによるフィルダ堤体計測 |
Y | 6-229 | 正 | 監物 文乃 | NTTコムウェア | 橋梁点検における音声認識の有効性検証 |
Y | 6-241 | 正 | 佐野 祐一 | 鴻池組 | H型鋼・RC一体壁隅角部構造に関する実験 |
Y | 6-245 | 正 | 片倉 徳男 | 大成建設 | 短尺函体を用いた沈埋トンネル工法の検討 |
Y | 6-264 | 正 | 富永 智矢 | 新日本製鐵 | 回転圧入鋼管杭工法(NSエコパイル工法)の斜杭への適用 |
Y | 6-267 | 正 | 稲富 徹 | JR東日本 | 鉄道駅舎のエスカレーター設置工事における仮囲い期間の短縮対策の一事例 〜西船橋駅エスカレーター設置工事〜 |
Y | 6-278 | 正 | 貴志 友基 | 海洋架橋・橋梁調査会 | 有明海沿岸道路プロジェクトにおけるCMR |
Y | 6-285 | 学 | 五艘 隆志 | 高知工科大学大学院 | 効率的な社会基盤整備に関する研究 <地方自治体への新しいマネジメントシステムの導入> |
Y | 6-312 | 学 | 近藤 伸也 | 東京大学大学院 | 教育システム設計技法を用いた防災マニュアル作成手法の提案 |
Y | 6-341 | 正 | 野中 英 | 熊谷組 | トンネル補強工法の開発(その2) −裏込めコンクリートの配合選定および施工実験− |
Y | 6-357 | 正 | 君嶋 三恵 | 日立電子サービス | 橋梁部のコンクリート構造物を対象とした実用e-Learning点検技術者養成システムの構築 |
Y | 6-377 | 正 | 西山 達也 | 鉄道総合技術研究所 | 新設トンネル掘削に対する営業線トンネルへの近接施工の影響 |
Y | 6-385 | 正 | 小川 淳 | 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 | 擾乱帯における多重支保工法の適用とその検証 |
部門 |
講演番号 |
会員種別 |
講演者 |
所 属 |
講 演 題 目 |
Z | 7-008 | 学 | 岩佐 知洋 | 東京工業大学大学院 | 雨水ます中の堆積泥に含まれる重金属濃度の調査 |
Z | 7-009 | 正 | 浅野 文郎 | 日揮 | アラブ首長国連邦における筒型太陽熱淡水化装置の造水能力実験 |
Z | 7-018 | 正 | 佐野 大輔 | 東北大学大学院 | アフィニティクロマトグラフィによる活性汚泥細菌からのアデノウイルス吸着タンパク質(Adenovirus-Binding Protein: ADVBP)の分離 |
Z | 7-039 | 正 | 山本 縁 | 大林組 | 植生地盤による水質浄化性能の評価 |
Z | 7-054 | 学 | 大久保 努 | 長岡技術科学大学 | 途上国のためのエネルギー最小消費型の新規下水処理プロセスの開発 -インドでの大規模実証試験- |
Z | 7-070 | 正 | 木村 克輝 | 北海道大学大学院 | 逆浸透膜を用いた非荷電EDCs/PhACsの除去 |
Z | 7-080 | 学 | 久保田 健吾 | 長岡技術科学大学 | 機能遺伝子を標的としたCARD-FISH法による微生物の特異的検出 |
Z | 7-085 | 学 | 河野 晴彦 | 関西大学大学院 | 集中型モデルと分布型モデルによる雨天時汚濁負荷流出解析の比較に関する研究 |
Z | 7-108 | 学 | 栗原 圭充 | 東洋大学大学院 | 川越市における河川・公園緑地の避難基盤としての評価についての考察 |
Z | 7-113 | 学 | 渡辺 幸三 | 東北大学 | ダムによる河川分断化に伴う遺伝的分化の影響評価を目的としたヒゲナガカワトビケラ地域個体群のRAPD解析 |
Z | 7-122 | 正 | 渡辺 亮一 | 福岡大学 | 底泥の巻き上げに及ぼす生物膜の影響に関する実験的研究 |
Z | 7-175 | 学 | コ光 宏樹 | 広島大学大学院 | 粒子状物質及びPAHsの乾性沈着フラックスの新規測定法の開発 |
Z | 7-202 | 学 | 葛城 尚美 | 大阪工業大学大学院 | 厨芥を対象とした処理・処分・リサイクルに伴う環境負荷およびコストの定量評価 |
Z | 7-223 | 学 | 山本 美樹 | 東京電機大学大学院 | 牧草地消失に伴う砂漠化(風侵食)のメカニズムに関する実験的研究 |
Z | 7-229 | 学 | 中山 有 | 東京工業大学 | 下水道を介した都市からの熱流出過程に関する観測研究 |
Z | 7-236 | 学 | KH. MD. SHAFIUL ISLAM | 福井大学 | MASS TRANSFER IN TUBULAR SOLAR STILL |
Z | 7-245 | 学 | 土居 達矢 | 早稲田大学大学院 | 水素注入型透過壁による地下水脱窒処理に関する研究 |
Z | 7-251 | 正 | 石橋 正光 | 竹中土木 | 固化材を併用した金属還元剤によるVOC分解への阻害影響 |
Z | 7-261 | 正 | 山本 達生 | 前田建設工業 | 油汚染土壌の原位置洗浄処理に関する室内実験について |
Z | 7-272 | 学 | 坂内 修 | 京都大学 | 事前情報を用いた土壌汚染概況調査における試料採取地点の最適配置探索 |
Z | 7-317 | 学 | 津留 真哉 | 九州大学大学院 | 埋立地表層における埋立処分焼却残渣中の塩分の挙動について |
部門 |
講演番号 |
会員種別 |
講演者 |
所 属 |
講 演 題 目 |
CS | CS1-011 | 正 | 延藤 遵 | 清水建設 | 瑞浪超深地層研究所立坑工事におけるワイヤロープの品質管理について |
CS | CS1-025 | 正 | 伊藤 彰 | 間組 | 高レベル放射性廃棄物地層処分におけるニアフィールドの熱-水-応力-化学連成挙動に関する数値解析の取り組み(第2報) |
CS | CS1-033 | 正 | 山本 武志 | 電力中央研究所 | 各種セメント系材料の溶脱特性の比較「その2」 |
CS | CS1-039 | 学 | 直井 優 | 茨城大学大学院 | 海水環境に強いベントナイト系緩衝材の材料仕様の明確化 |
CS | CS1-046 | 正 | 中島 均 | 清水建設 | 1E-13m/sの透水係数を短時間で測定する高速透水試験(その2) −湿潤方式飽和法透水試験との比較− |
CS | CS1-061 | 正 | 齋藤 典之 | 東京電力 | 緩衝材の長期廃棄体支持性能に関する研究(その1) −遠心載荷模型実験によるシミュレーション |
CS | CS2-004 | 学 | 鎌田 長明 | 東京大学大学院 | センシング情報を統合化する情報流通基盤と知動化空間 |
CS | CS2-008 | 学 | 秀島 喬博 | 東京大学 | 複製構造モデルによる構造物挙動の予測に関する基礎的研究 (その2) |
CS | CS4-002 | 学 | 佐山 敬洋 | 京都大学大学院 | 流況制御の効果を考慮する流域水循環モデルの開発 |
CS | CS5-003 | 学 | 竹尾 早代 | 山口大学大学院 | 断面の傾きと色を変化させた地下空間に対するアンケート結果 |
CS | CS8-017 | 正 | 上條 崇 | 住友金属工業 | 取替用サンドイッチ型複合床版の実大施工実験 |
CS | CS8-022 | 学 | 小浦 貴明 | 大阪大学大学院 | 道路橋床版における防水システムの付着耐久性評価手法の開発 |
CS | CS8-033 | 正 | 林 聖一郎 | 新構造技術 | 縦桁が増設されたRC床版への連続繊維シートによる再補強に関する研究 |
CS | CS9-014 | 正 | 佐藤 雅泰 | 土木学会技術推進機構 | 土木教育におけるシステム思考の重要性について |