土木学会平成17年度全国大会
第60回年次学術講演会優秀講演者

今回下記の222名が受賞されました.おめでとうございます.今後とも研究・技術の研鑚に務められますことを期待しますとともに,本会の活動にご協力のほどお願い申し上げます.なお,受賞者には、平成17年12月末に表彰状をお送り致します(年末の郵便事情で年が明けて届く事も考えられます).もし届かない場合には,全国大会係にお問い合わせください.
部門 講演番号 講演者 所属 講演題目
T 1-010 坪内 佐織 名古屋大学 塩水及び酸性雨噴霧複合サイクル環境促進実験による金属皮膜防食法の腐食劣化特性
T 1-029 原 考志 圧縮を受ける腐食鋼板の強度評価と劣化予測
T 1-037 北河 一喜 名古屋大学 硬化材注入による鋼材の疲労き裂進展遅延効果
T 1-042 橘 敦志 法政大学 腐食鋼板の降伏・引張耐力評価法の検討
T 1-050 鈴木 広大 北見工業大学 BMSのための実測による軸重分布と圧縮強度を考慮したRC床版の劣化予測の検討
T 1-064 奥 健太郎 大阪大学 電場指紋照合法による疲労き裂発生の検出
T 1-072 山田 純平 通信土木コンサルタント 通信用トンネル(とう道)の耐荷性能評価に関するケーススタディ
T 1-074 白川 祐樹 福山大学 ハイブリッド型箱形断面柱の繰り返しせん断挙動に関する実験的研究
T 1-085 横井 宏彰 名古屋工業大学 柱の3次元繰り返し載荷実験における載荷ならびに変位計測システムの精度に関する考察
T 1-108 堺 淳一 土木研究所 アンボンドPC鋼棒を配置したRC橋脚の震動台実験
T 1-115 近藤 岳史 早稲田大学 基礎免震構造の実橋梁への適用性に関する検討
T 1-118 中尾 尚史 立命館大学 落橋防止ケーブルの設置に関する一考察
T 1-143 松崎 裕 東北大学 確率論的地震ハザード解析結果を反映したRC橋脚の耐震信頼性評価に基づく設計地震動と安全係数の設定に関する基礎的研究
T 1-148 川人 麻紀夫 JR東日本 空き缶を利用した衝撃緩衝工の開発(その2)
T 1-155 南波 宏介 ドーコン せん断補強筋を有する軽量コンクリートせん断破壊型RC梁の重錘落下衝撃挙動解析
T 1-160 名雪 利典 室蘭工業大学 実規模RC桁の重錘落下衝撃挙動に関する弾塑性解析の妥当性検討
T 1-176 中村 一史 首都大学東京 comparison of experimental and finite element model results in predicting connection behaviour -top-&seat-angle with double web angle
T 1-180 吉田 達矢 住友重機械工業 短期間立体交差化工法における杭頭接合構造の耐荷性能確認実験
T 1-200 尾ア 潤 首都大学東京 東京都の文化財の防災計画策定支援システムに関する検討
T 1-230 伊東 大輔 東京大学 応用要素法による連続高架橋の地震時崩壊挙動の3次元シミュレーション
T 1-240 川西 智浩 鉄道総合技術研究所 不整形地盤の波動伝播特性が軌道面の折れ角に及ぼす影響
T 1-280 山岸 睦功 日本道路公団 河川内橋脚を有する常陸利根川橋の免震化設計
T 1-297 四條 利久磨 三菱重工業 進入灯橋梁(鋼管桁)の耐風安定性検討について
T 1-331 Thai Hoa LE 京都大学 spatial distribution charateristics of surface pressure on 2-D rectangular section (B/D=5) in 3-D fluctuating flow
T 1-352 石川 敏之 大阪大学 亀裂が板の座屈強度に与える影響
T 1-362 小室 雅人 室蘭工業大学 AFRPシートで補強した大型鋼管橋脚模型の耐荷性状に関する静載荷実験
T 1-398 神木 剛 首都高速道路 鋼床版箱桁ウェブの垂直補剛材溶接部の疲労き裂対策検討
T 1-414 鬼頭 和也 名古屋大学 TIG処理による極低サイクル疲労強度の向上効果
T 1-427 山田 聡 トピー工業 光ファイバセンサを用いた鋼橋のヘルスモニタリング(その3:FBGセンサの実橋への装着と計測結果)
T 1-439 伊藤 彰 山梨大学 道路橋の設計における活荷重の影響線載荷とレーン載荷の比較
T 1-464 日下 敦 土木研究所 鋼逆π形合成箱桁橋の曲線区間への適用性について
T 1-473 矢作 槙平 首都大学東京 主ケーブル2次応力の簡易計算法と超長大橋への適用
T 1-479 美島 雄士 日立造船 鋼製橋脚基部とRC杭との接合部構造の強度に関する研究
T 1-504 栗原 康行 JFE技研 鋼床版デッキ貫通き裂に対する補強工法
T 1-527 久保 陽平 東京工業大学 圧縮疲労破壊するコンクリートのAE発生挙動に関する実験的研究
T 1-532 古川 愛子 九州大学 質量のモデル化誤差が損傷度同定の精度に与える影響について
T 1-538 庄司 朋宏 JR東海 列車走行時における鋼箱桁橋の振動性状把握と垂直補剛材下端部への影響について
T 1-551 宮下 剛 東京大学 レーザードップラ速度計による三次元振動計測システムの構築
T 1-589 永生 洋樹 日本大学 ゴムラテックスモルタルを合成した鋼床版の応力解析
T 1-610 長井 崇徳 東京工業大学 直接基礎のロッキング免震に及ぼす水平2方向地震動の影響
T 1-624 室野 剛隆 鉄道総合技術研究所 ポリマー材を用いた開削トンネルの免震工法と実設計事例(その1)
T 1-644 吉見 雅行 産業技術総合研究所 大阪堆積盆地を対象とした想定南海地震の長周期地震動計算
T 1-648 野津 厚 港湾空港技術研究所 経験的グリーン関数を用いた波形インバージョンによる2005年3月20日福岡県西方沖の地震の震源過程解析
T 1-656 南條 孝文 東京大学 液体燃料タンクを対象とする総合的な地震被害予測・警報システムの構築
T 1-658 芝原 正 日本大学 アーチ形式木歩道橋の実稼動モード解析とFEMモデルアップデーティング
T 1-668 江川 祐輔 大阪大学 新潟県中越地震における震度と道路施設の被害特性の関係
T 1-683 豊田 亮 中央大学 塩化物イオンの鉄筋コンクリート構造物への浸透機構に関する研究
T 1-687 吉岡 健 電源開発 信頼性の変化に対応した部分係数設定方法のケーソン式防波堤への適用
U 2-001 鈴木 善晴 宇都宮大学 TRMM/PR観測情報を用いたグローバルな降雨-地形関係の解析
U 2-015 森脇 亮 東京工業大学 都市キャノピー内における冬季夜間のCO2の高濃度現象
U 2-023 佐山 敬洋 京都大学 不確実性を考慮する地上・レーダ雨量の合成 - 共変量クリギング型逐次ガウシアンシミュレーション法の提案 -
U 2-029 手計 太一 土木研究所 土地利用・農業生産・人口の変動と河川流況の関係に関する一考察
U 2-046 島田 和哉 名古屋大学 多孔体内における浮遊・付着微生物の輸送特性
U 2-069 西森 研一郎 早稲田大学 湿潤・乾燥履歴を受けた粘着性土の浸食速度に関する研究
U 2-106 橋 正行 日本大学 階段状水路における空気混入射流のエネルギー評価
U 2-112 伊木 千絵美 北海道技術コンサルタント 河川水理による河道内樹木の稚樹定着抑制
U 2-119 大薗 政志 神戸大学 兵庫県出石郡出石町鳥居を対象とした高解像度氾濫シミュレーション
U 2-154 木下 嘉昭 浜松市 海岸整備事業における住民参画に関する研究
U 2-168 井瀬 肇 東京工業大学 有明海筑後川沖海域における冬季の残差流と懸濁物質輸送特性
U 2-174 河野 哲也 大阪市立大学 斜面上を運動する粒子群によって誘起される波の発生・伝播機構に関する実験的研究
U 2-179 外谷 滋比古 東北大学 ポテンシャルモデルを改良した津波来襲時の避難シミュレーション
U 2-198 織田 幸伸 大成建設 ボスポラス海峡横断鉄道トンネル建設工事における流況解析とその予測について
U 2-238 河内 敦 東京工業大学 石垣島アンパル干潟におけるシオマネキ類の生息環境評価について
U 2-245 大内 良二 早稲田大学 環境ホルモン物質の河道内貯留に関する現地観測
U 2-257 木水 啓 東京理科大学 棒浮子観測とADCP観測に基づく洪水流量の比較
U 2-264 江端 萌奈美 東京理科大学 河川流の拡散・分散特性に関するGPSフロート調査と数値シミュレーション
V 3-001 甲斐 友也 鳥取大学 砂杭造成時の管内砂の挙動に関する研究
V 3-010 高橋 英紀 港湾空港技術研究所 信頼性設計手法による浮き型SCP改良地盤の鉛直載荷に対する安定性の検討
V 3-020 平田 昌史 東洋建設 線状高分子混合による土質系遮水材料の靭性向上効果 (その2)三軸圧縮強度試験とその数値解析
V 3-025 滝澤 嘉史 伊藤組土建 セメント安定処理における固化材添加量の管理手法に関する研究
V 3-046 秋間 健 茨城大学 地盤材料として利用する各種タイヤシュレッズからのカドミウムと亜鉛の溶出特性
V 3-055 藤川 拓朗 福岡大学 一般廃棄物焼却灰を用いた気泡混合処理土の長期安定性
V 3-062 松崎 達也 飛島建設 現場透水試験装置のベントナイト混合土への適用
V 3-084 堤 千花 東京大学 締め固めた礫の平面ひずみ圧縮試験における画像解析
V 3-119 田代 むつみ 名古屋大学 地盤特性・基礎形状に応じたパイルドラフト敷設地盤の変形挙動
V 3-135 渡辺 健治 鉄道総合技術研究所 地震時土圧の大きさに及ぼす擁壁の地震時安定性の影響について
V 3-146 深谷 成司 東京電機大学 液状化による家屋の沈下に与える加速度と相対密度の関係
V 3-179 大槻 敏 関西大学 個別要素法による岩盤斜面のトップリング崩壊シミュレーション
V 3-185 橘 翔子 京都大学 降雨に対する斜面安定性評価のための浸透流解析の研究
V 3-196 大辻 喜典 パスコ 高分解能衛星画像を用いた土砂災害対策支援GISの適用事例
V 3-207 譽田 孝宏 地域地盤環境研究所 急曲線シ−ルド掘進に伴うトンネル覆工の変形・変位計測
V 3-230 飯田 浩樹 神戸大学 インターネットを利用した逆解析システムに関する基礎的研究
V 3-236 清水 俊友 関西大学 個別要素法による浅層双設トンネルの掘削シミュレーション解析
V 3-258 小柳 幸司 花王 新規特殊増粘剤を用いた杭周固定液の開発
V 3-270 福島 裕二 武蔵工業大学 地盤改良併用型杭の模型曲げ載荷試験
V 3-277 玄順 貴史 JR東日本 地盤切削と薬液注入を組合せた注入工法の開発
V 3-312 熊本 創 大成建設 堆積軟岩の空隙径分布と透水性との関係
V 3-325 山本 肇 大成建設 気液相変化を考慮したLPG地下貯蔵施設の気密性解析
V 3-352 石塚 真記子 複合技術研究所 粒調砕石の熱伝導率測定
V 3-354 Dolrerdee Hormdee 九州大学 Strength and dilatancy characteristics on compacted Shirasu sandy soil
V 3-364 段野 孝一郎 京都大学 鋼管矢板基礎増設工法に関する動的遠心模型実験 −剛性比の影響について−
V 3-373 村井 貞人 間組 工場稼動中における土壌汚染修復計画−炭酸水注入工法(CAT工法)の浄化効果−
V 3-380 辻野 和彦 福井工業高等専門学校 広域災害特性分析結果を用いた土砂災害危険度評価
V 3-390 鈴木 希美 茨城大学 海面上昇に伴う沿岸域地盤の地下水位変動の予測
V 3-401 福林 良典 京都大学 アフリカ貧困削減に向けた地盤工学分野からのアプローチ手法の提案
V 3-429 牧 祥司 関西大学 光ファイバセンサによる地すべり斜面の動態観測
V 3-438 田中 真弓 鹿島建設 密度可変固体トレーサを用いた流向流速計の開発 2. プロトタイプの室内性能検証試験
V 3-444 山崎 順弘 奥村組 多相連成解析法による不飽和土の変形シミュレーション
V 3-451 Warat KONGKITKUL 東京理科大学 FE analysis on the rate-dependent behaviour of geogrid-reinforced soil retaining wall
V 3-500 嶋田 義人 鹿島建設 格子状補強枠を有するシート工法の沈下抑制効果の評価
V 3-511 深見 健一 鹿児島大学 奄美諸島で採取した赤土等の物理試験と保水性試験について
W 4-003 横松 宗太 京都大学防災研究所 地域防災活動におけるリスクコミュニケーションの成立可能性に関する理論的考察
W 4-018 國友 有希乃 東京理科大学 種類の異なる衛星データを適用した場合の液状化危険箇所評価について
W 4-023 岡林 優太 高知工業高等専門学校 道路網リンクの避難速度低減率判定データを用いた数値的・視覚的避難経路解析-上ノ加江を事例として-
W 4-055 本田 祐嗣 東京海上日動リスクコンサルティング 災害時要援護者防災ネットワーク構築における住民参加の必要性に関する研究
W 4-073 中川 正樹 JR東海 乗り心地試験結果の判別分析による左右乗り心地評価法
W 4-098 小野寺 孝行 JR東日本 レール溶接部頭頂面凹凸量の推移調査
W 4-120 五十嵐 好宏 JR北海道 接着絶縁レール継目部の支え継ぎ化とその効果について
W 4-129 前田 昌克 JR東海 発生PCまくらぎの耐力評価
W 4-133 片岡 宏夫 鉄道総合技術研究所 在姿ロングレールの動的応力解析
W 4-152 川添 雅弘 JR西日本 GPS携帯電話を活用した列車接近警報装置の開発
W 4-168 石黒 進也 JR東日本 新潟県中越地震により被災したJR上越線沿線斜面崩壊箇所の応急工事
W 4-174 金田 淳 JR東日本 桁の振動低減効果に及ぼすTMDの配置に関する実験的研究
W 4-198 小路 剛志 国土交通省 チェックリスト形式による都市河川の景観評価指標の検討
W 4-213 水谷 壮志 京都大学 天竜寺方丈庭園からの嵐山の眺望と嵯峨野景域に関する研究
W 4-224 松下 倫子 京都大学 「御池の水」に見る名水の成り立ちに関する研究
W 4-232 中西 康裕 京都大学 都市公園における不安感発生要因の分析と不安喚起地点予測モデルの構築
W 4-238 長谷川 翔生 武蔵工業大学 人口減少時代における市街化調整区域の土地利用計画のあり方〜神奈川県小田原市を対象として〜
W 4-245 日野 智 秋田工業高等専門学校 道路アクセスの改善が中心市街地への訪問行動に及ぼす影響
W 4-252 小林 克行 芝浦工業大学 観光交通を対象としたトライアル・リピート需要の予測方法に関する研究
W 4-265 古跡 晃久 京都大学 地球観測衛星センサMODISによる湖面温度の測定精度 -琵琶湖測定データによる検証-
W 4-289 板橋 慎寛 東京大学 滞留歩行者の心理を考慮した中央帯設計に関する基礎的実験
W 4-315 堀江 裕樹 首都大学東京 信号交差点流入部における車線間の走行抵抗の飽和交通流率に与える影響
W 4-324 三好 達夫 北海道開発土木研究所 冬期道路の路側情報提供サービスに関するアンケート調査
W 4-328 三馬 千春 神戸大学 経路トポロジー値による歩行者回遊行動分析
W 4-335 田村 博司 京都大学 バスプローブデータを用いた交通状態の変動特性に関する一考察
X 5-003 山口 順一郎 構造技術センター ASRコンクリートにおけるナトリウムイオンの移動
X 5-020 小池 正俊 金沢大学 ASR膨張量にともなう劣化コンクリートの力学的性能の検討
X 5-049 竹下 直樹 東京大学 局所的風況・降雨量予測を基にしたコンクリート構造物への水分付着に関する研究
X 5-054 杉山 基美 日本電気硝子 ポリマーセメントモルタルと耐アルカリガラス連続繊維シートを用いた剥落防止工法に関する基礎実験
X 5-063 撫養 啓祐 名古屋大学 動的ひび割れ追従性評価のためのひび割れ幅変動と推定活荷重の関係
X 5-069 谷口 広樹 芝浦工業大学 吹付け施工における鉄筋背面の充填性に与える影響因子の検討
X 5-086 永江 祐 東京電機大学 アスファルト混合物の温度依存モデルの構築
X 5-094 西野 仁 国土交通省関東地方整備局 空港コンクリート舗装の目地間隔の拡大に伴う舗装解析
X 5-123 北山 迪也 京都大学 透水性舗装の洪水抑制効果に関する実験的研究
X 5-130 土井 啓徳 日本大学 高温・高圧水によるアスファルト混合物のバインダー除去に関する基礎研究
X 5-159 熊井 隆 吉川工業 金属溶射被膜をコンクリートに行った内部鋼材の腐食に関する基礎的研究
X 5-172 矢野 真義 羽田コンクリート工業 鉄筋コンクリート梁の曲げ性状に及ぼす腐食形態の影響
X 5-202 寺林 明日美 東北大学 粗骨材量が硫酸によるコンクリート劣化に与える影響
X 5-215 日景 新一 金沢工業大学 塩害・中性化試験における促進倍率の評価
X 5-219 齋藤 将行 東京理科大学 ひび割れ面からの塩分浸透に及ぼす配合および締固め方法の影響
X 5-225 宮原 茂禎 大成建設 高温での放射線遮へい性能に優れるコンクリート系材料の開発
X 5-244 山本 武志 電力中央研究所 ポゾラン反応がもたらす組織緻密化のメカニズムと強度発現に関する考察
X 5-263 佐々木 英人 芝浦工業大学 高炉セメント中のスラグ置換率推定に関する簡易測定手法の基礎的研究
X 5-274 林 俊斉 東京理科大学 配筋および締固め方法がかぶりコンクリートの品質に及ぼす影響に関する研究
X 5-277 半井 健一郎 東京大学 小型RC供試体による高応力曲げクリープ実験と解析
X 5-286 永島 裕太 東京理科大学 初期の水中養生期間がコンクリートの強度発現に及ぼす影響
X 5-296 松本 浩一 JR東日本 中庸熱ポルトランドセメントを使用した壁式橋脚における温度応力に関する一考察
X 5-303 鶴田 聡 長崎大学 スペックル干渉計測によるRCはりの曲げ・斜めひび割れ発生の可視化
X 5-310 細田 暁 横浜国立大学 合成短繊維が凝結前のコンクリートに及ぼす影響に関する一考察
X 5-328 栗橋 祐介 北海道開発土木研究所 PVA 短繊維混入による RC 梁のせん断耐力向上効果
X 5-369 大滝 晶生 東京工業大学 合成短繊維および収縮低減剤を用いた高品質軽量骨材コンクリートはりのせん断特性
X 5-389 藤井 大之 金沢工業大学 再生骨材の含水状態がコンクリートの強度・塩分浸透性に及ぼす影響
X 5-410 福島 誠司 東海大学 廃EPSインゴット破砕材を用いたコンクリートの再生利用
X 5-414 浦野 知子 大林組 高温履歴を受けたコンクリートの強度低下の抑制に関する一考察
X 5-426 藤井 隆史 岡山大学 製鋼スラグの吸水率が鉄鋼スラグ水和固化体の性能に及ぼす影響
X 5-437 山内 匡 日本国土開発 ホタテ貝殻のコンクリート用骨材への活用
X 5-452 武田 字浦 立命館大学 ポーラスコンクリートを用いたヨシの琵琶湖への植栽
X 5-478 Dang Tuan Hai 東北大学 RC杭における軸方向鉄筋の座屈判定法と基礎・地盤系の地震時挙動予測への適用に関する基礎的研究
X 5-493 白濱 永才 東北大学 3次元FEMによるSRC柱のH形鋼局部座屈解析
X 5-501 阿部 弘典 九州工業大学 CFシートで補強したRC梁の数値解析
X 5-508 齋藤 佑樹 北海道大学 凍結融解により劣化したコンクリートとFRPシートの界面における付着性状
X 5-528 脇山 知美 九州工業大学 ディープビームのせん断破壊形態に関する実験的検討
X 5-535 佐藤 雅義 芝浦工業大学 先行ひび割れを有する梁部材に埋め込み型デバイスが及ぼす影響
X 5-572 青木 健 中部大学 モルタルおよび骨材に二次元粒子モデルを適用したコンクリートの圧縮破壊解析
X 5-592 山本 大介 九州大学 硫酸により劣化した下水管の簡易的劣化診断手法の検討
X 5-597 高木 耕一 熊本大学 SIBIEによるコンクリ−トひび割れ欠陥の検出性能に関する考察
X 5-601 内田 慎哉 岐阜大学 超音波法による早強セメントペーストの凝結性状評価
Y 6-005 山田 文孝 三井住友建設 削孔検層システムを用いたトンネル周辺地山評価
Y 6-010 馬場 弘二 中日本高速道路 中流動覆工コンクリートの開発検討
Y 6-025 室賀 陽一郎 石川島建材工業 粉じん低減を目的に実施した実大模擬トンネルでの吹付け試験(その9) 吹付けコンクリート施工時の粉じん濃度に及ぼすコンクリートの塑性粘度の影響
Y 6-033 北園 和正 鉄建建設 新潟県中越地震における上越新幹線妙見・滝谷トンネルの復旧
Y 6-060 星野 正 JR東日本 短時間施工を可能にする経済的な地下空間構築方法の開発
Y 6-078 小倉 靖之 間組 道路トンネル分岐合流部の構築工法(ウィングプラス工法)の開発〜その2:トンネル構造の検討〜
Y 6-110 斉藤 仁 東京電力 東京湾海底下七号地層におけるセグメントの荷重計測結果について
Y 6-118 藤井 亜紀 大林組 外径φ11.8m鋼繊維補強高流動コンクリートセグメント単体曲げ試験
Y 6-124 佐々木 理 NTTインフラネット 光ファイバ水位計による河川堤防モニタリングシステムの開発
Y 6-139 藤井 大三 JR西日本 新しい在来線トンネル覆工表面撮影車の導入について
Y 6-144 西藤 厚 鹿島建設 供用中空港における建設ICカードを利用した土工事実績
Y 6-168 石田 邦洋 ピーエス三菱 再アルカリ化を施した千歳橋の補修工事
Y 6-184 服部 尚道 東急建設 鋼板接着補強を目的としたあと施工アンカー筋の実験的検討
Y 6-190 杉岡 弘一 阪神高速道路 鋼製高欄防食工法の検討
Y 6-198 野嵜 一郎 大阪市 大阪市橋梁維持管理システムの構築について
Y 6-214 馬野 浩二 鹿島建設 「VASARAシールド工法」による非開削地中拡幅実績(その1) 〜工法概要ならびに実証施工概要〜
Y 6-246 喜多 直之 大林組 シートパイルとフーチングの接合構造に関する実験と設計法
Y 6-259 新倉 一郎 大林組 第二東名高速道路 猿田川橋・巴川橋の施工
Y 6-290 芹澤 卓哉 JR東日本 大ターミナル駅構内における道路橋架設について −国道20号新宿こ線橋架替工事−
Y 6-297 山岡 貴司 清水建設 建設汚泥のバイオ技術による無害化
Y 6-313 小野寺 誠一 土木研究所 交差点立体化の急速施工技術の効果に関する試算
Y 6-318 村元 陽介 金沢工業大学 高規格幹線道路整備計画への住民参画〜能越自動車道(田鶴浜IC〜七尾IC(仮))におけるPIの報告と考察〜
Z 7-006 杉本 亙 首都大学東京 ニューラルネットワークによる残留塩素濃度の年間モデルに関する一考察
Z 7-013 金田一 智規 広島大学 生物膜リアクターによるANAMMOX細菌の集積培養と群集構造の解析
Z 7-021 黒坂 正和 武蔵工業大学 浸漬型中空糸膜モジュールの設置方法が膜面に働く応力に与える影響
Z 7-029 高橋 優信 ひろしま産業振興機構 無加温UASB/DHSシステムによる下水処理実証試験
Z 7-035 三好 太郎 北海道大学 Membrane Bioreactorにおける膜材質の差異が膜ファウリング進行に及ぼす影響
Z 7-063 久保田 健吾 長岡技術科学大学 Two-pass TSA-FISH法による微生物genome上のシングルコピー遺伝子の検出
Z 7-091 上野 靖広 日本大学 水処理技術における炭酸ガスレーザーの応用に関する基礎的研究―炭酸ガスレーザーの熱エネルギー利用特性―
Z 7-106 坂本 暁紀 東亜建設工業 固化材と接触した海水のpH希釈混合モデルの基礎的検討(1) −固化材と接触した海水のpH基本特性について− 
Z 7-111 藤井 学 東北大学 沿岸域でのスーパーオキシドによるフミン鉄の還元速度
Z 7-121 竹内 亜希 立命館大学 用排水分離の有無による水田由来汚濁物流出特性の比較
Z 7-154 稲積 真哉 京都大学 海面処分場におけるH-H継手を施した連結鋼管矢板の遮水工法
Z 7-159 長澤 恵美里 東洋大学 循環型事業の環境改善効果の算定システム‐川崎エコタウンにおける循環型セメント事業のケーススタディ‐
Z 7-193 上川 優貴 北海道大学 熱電素子による道路舗装面の熱エネルギーを利用した発電システム
Z 7-201 後田 美穂 茨城大学 エコトーンとしての河口域を対象とした住民による景観評価
Z 7-204 阿部 泰宜 前橋工科大学 ビオトープ構築のためのサカマキガイの生態及び活用に関する実験的研究
Z 7-216 伊東 英幸 日本大学 モリアオガエルのSIモデル構築に関する研究
CS CS2-007 今川 雄亮 大阪工業大学 単純合成桁橋の耐火性能に関する基礎的研究
CS CS2-009 富岡 佐和子 早稲田大学 連続合成桁の中間支点部におけるズレ止めの疲労挙動に関する実験的検討
CS CS2-026 猪股 勇希 宇都宮大学 支圧力を受ける鋼・コンクリート接触面の静的・疲労付着性状
CS CS2-029 藤本 大輔 宇都宮大学 鋼板を介したRC部材の応力伝達に及ぼす異形スタッドの効果
CS CS2-068 山田 正人 JR東日本 コンクリート充填鋼管ソケット式柱梁T形接合部の耐力再評価について
CS CS3-002 水井 一成 パシフィックコンサルタンツインターナショナル How to Make an Effective Reconstruction after Disaster 〜 Case Study of Bam, Iran〜
CS CS4-001 伊藤 雅基 福井大学 縦型負圧差灌漑の給水量とコマツナの生育評価
CS CS6-002 加藤 和範 中央大学 CIVA/VOF法を用いた有限要素法による流体−構造連成解析
CS CS6-011 中村  慎也 中央大学 固体−流体モデルを用いた均質化法に基づく舗装構造物の粘弾性解析手法の構築
CS CS7-004 竹尾 早代 西田鉄工 形状の動的性と力学的良好性を総合した地下空間のかたちの評価
CS CS7-011 間畠 真嗣 京都大学 地下空間浸水時の階段部の危険性に関する水理実験
CS CS9-003 武田 誠 中部大学 堀川中流域の流れと水質特性に関する現地調査
CS CS10-012 田中 千尋 富士ピー・エス 道路橋床版のライフサイクルにおける環境負荷評価
CS CS10-018 西野 崇史 横河ブリッジ SFRC舗装による鋼床版の応力低減効果に関する実験的検討
CS CS14-001 町中 啓樹 室蘭工業大学 鋼桁橋を対象としたプロダクトモデルとVR-CADの開発及び基礎的検討
CS CS16-010 田坂 雄治 倉測建設コンサルタント ロープ状連続繊維補強材によるコンクリート部材のせん断補強

戻る