部門 | 講演番号 | 会員種別 | 講演者 | 勤務先名 | 講演題目 |
I | 1-017 | 正 | 堺 淳一 | 土木研究所 | 円形RC橋脚模型の三次元振動台加震実験 |
I | 1-024 | 学 | 佐々木 智大 | 東京工業大学 | 主鉄筋段落とし部を有するRC橋脚の耐震性に関する研究 |
I | 1-055 | 正 | 今村 年成 | 中央復建コンサルタンツ | 鉄道構造物における要求耐震性能の合理的な設定法に関する一検討 |
I | 1-064 | 学 | 日下 真彰 | 金沢工業大学 | 歩行者による下路式アーチ木歩道橋の3次元動的応答解析法の基礎研究 |
I | 1-078 | 学 | 松宮 央登 | 京都大学 | 連成フラッターの分枝特性に関する研究 |
I | 1-086 | 学 | 野田 辰徳 | 九州工業大学 | 桁幅桁高比および底面隅角部形状が及ぼす鋼箱桁の対風挙動 |
I | 1-102 | 正 | 上島 秀作 | 石川島播磨重工業 | CFDによる空力アドミッタンスの推定 |
I | 1-138 | 学 | 入川 充夫 | 広島大学 | 極厚板を有するプレートガーダーの終局曲げ挙動 |
I | 1-152 | 学 | 岩切 匠 | 長崎大学 | 連続合成床版橋の支承条件が支点反力および発生応力に及ぼす影響 |
I | 1-168 | 正 | 二木 太郎 | オイレス工業 | マルチプルマスダンパー(MMD)の橋梁への適用と解析 |
I | 1-172 | 正 | 名雪 利典 | 大林組 | 実規模RC桁に関する三次元弾塑性衝撃応答解析の妥当性検討 |
I | 1-187 | 学 | 松崎 裕 | 東北大学 | 地盤定数の推定精度がRC橋脚・杭基礎系の地震時損傷確率に及ぼす影響 |
I | 1-193 | 学 | 木下 幸治 | 東京工業大学 | 円柱を有する鋼製ラーメン橋脚の大規模地震挙動 |
I | 1-216 | 正 | 吉田 幸司 | JR東海 | ブレース補強した鉄道高架橋の振動特性に関する実験的検討 |
I | 1-220 | 学 | 陳 之毅 | 名古屋大学 | せん断降伏型鋼製ダンパーの復元力モデルと鋼製ラーメン橋脚への適用 |
I | 1-237 | 学 | 横井 康人 | 早稲田大学 | すべり方免震基礎を有する4径間ラーメン橋の模型振動実験および数値解析 |
I | 1-241 | 正 | 奥村 徹 | 岐阜工業高等専門学校 | ロッキング型免震・制震機構による上路式鋼アーチ橋の橋軸直角方向の耐震性能向上 |
I | 1-252 | 学 | 金子 昌平 | 東京理科大学 | パッチアンテナ接続の1周波GPS受信機を用いた静的測位における信頼性と精度の評価 |
I | 1-281 | 正 | 吉見 雅行 | 産業技術総合研究所 | 大阪堆積盆地を対象とした長周期地震動予測 −海域の堆積層を考慮した中規模地震の再現シミュレーション |
I | 1-292 | 正 | 鍬田 泰子 | 神戸大学 | 津波によるライフライン供給停止が事業継続に与える影響 |
I | 1-294 | 学 | 佐藤 芳仁 | 東京大学 | 振動台実験による家具の転倒防止器具の効果の検証 |
I | 1-301 | 学 | 宮嶋 宙 | 東京大学 | 避難経路モデルの自動構築とマルチエージェントシミュレーション |
I | 1-323 | 正 | 中畑 和之 | 愛媛大学 | フェーズドアレイ探触子によるパルス波の音場解析 |
I | 1-332 | 学 | 楠村 幸正 | 大阪大学 | 連続桁中間支点の負曲げを受ける鋼逆π形合成箱桁橋架設系の耐荷性能 |
I | 1-337 | 学 | 北本 篤志 | 立命館大学 | Hybrid桁断面における鋼材の降伏比が漸増塑性崩壊荷重に及ぼす影響 |
I | 1-351 | 学 | 廣畑 幹人 | 大阪大学 | 局部座屈損傷を加熱矯正した箱型断面柱の圧縮挙動 |
I | 1-366 | 正 | 田辺 篤史 | 東京工業大学 | 軟質溶接継手の延び性能評価 |
I | 1-381 | 正 | 大澤 章吾 | JR九州 | タイヤ荷重によって生じるアルミニウム床版の板曲げ応力 |
I | 1-413 | 学 | 柴沼 一樹 | 京都大学 | 拡張有限要素法(X-FEM)を用いた曲線き裂のモデル化とき裂進展シミュレーションへの適用 |
I | 1-419 | 学 | 風間 俊輔 | 新潟大学 | 境界要素法を用いたトポロジー最適化手法 |
I | 1-433 | 学 | 宮薗 雅裕 | 九州工業大学 | 新潟県中越地震で被災した橋梁における損傷評価に関する一検討 |
I | 1-450 | 正 | 樋口 美紀恵 | 中央復建コンサルタンツ | 地表面の敷設コンクリートによる基礎の支持力への影響評価 |
I | 1-464 | 学 | 宮田 朋和 | 日本大学 | 合成鋼鈑桁橋のFEMモデルアップデーティング |
I | 1-479 | 学 | 長津 真司 | 中央大学 | 鋼橋から発生する低周波騒音の原因特定とその防止対策に関して |
I | 1-496 | 学 | 宮下 剛 | 長岡技術科学大学 | 二台の無線LAN加速度計による橋梁の振動モード形同定 |
I | 1-501 | 正 | 深田 宰史 | 金沢大学 | 数値解析上で斜角延長床版を施した橋梁の振動・音響特性 |
I | 1-549 | 正 | 下里 哲弘 | 首都高速道路 | 鋼床版デッキプレートとトラフリブ溶接部の亀裂補修に関する疲労実験 |
I | 1-569 | 正 | 内田 大介 | 三井造船 | 組合せ応力を受けるボルト締めストップホール補修部の疲労強度評価方法 |
I | 1-582 | 正 | 仲野 孝洋 | 首都高速道路技術センター | 鋼箱桁ウェブと横桁接合部の応力計測結果 |
I | 1-592 | 正 | 梶原 仁 | 首都高速道路 | 鋼製橋脚隅角部から採取した大コアの破面試験 |
I | 1-598 | 学 | 佐々木 裕 | 名古屋大学 | 鋼管を平板に溶接した継手の疲労試験 |
I | 1-614 | 学 | 松木 勇太 | 九州工業大学 | 国道201号における重車両の交通特性 |
I | 1-634 | 正 | 木村 元哉 | JR西日本 | 変形を受けたリベットの材料特性 |
I | 1-638 | 学 | 眞鍋 裕之 | 長崎大学 | 写真計測を用いた耐候性鋼橋梁のさび状態の評価について |
I | 1-647 | 学 | 清水 善行 | 名古屋大学 | 角部形状が腐食劣化特性に及ぼす影響 |
I | 1-662 | 正 | 石川 敏之 | 大阪大学 | ガラス繊維シート挿入・炭素繊維プレート接着切断鋼板の力学特性 |
I | 1-670 | 正 | 仲村 成貴 | 日本大学 | 未知の地動入力に対する構造物の動特性推定 |
II | 2-045 | 正 | 中村 哲 | パシフィックコンサルタンツ | 千葉県の降水量時系列に内在する非定常性と確率降水量の経年変化 |
II | 2-054 | 学 | 竹畑 栄伸 | 京都大学 | 最新型偏波レーダを用いた降雨量推定精度向上に関する基礎的研究 |
II | 2-062 | 学 | 寺崎 寛章 | 福井大学 | 飽和チャオソイルカラムの析出塩量評価 |
II | 2-084 | 学 | 宇佐美 敦浩 | 名古屋大学 | エプロン上への遡上津波によるコンテナの作用波力に関する実験的考察 |
II | 2-102 | 正 | 齋田 倫範 | 九州大学 | 漂流ブイを用いた島原半島沿岸海域の物質輸送に関する現地観測 |
II | 2-106 | 学 | 岸戸 敏行 | 九州共立大学 | 芦屋海岸における新型海岸侵食防止工法(DRIM)周辺の海浜変形に関する研究 |
II | 2-114 | 正 | 本田 隆英 | 大成建設 | 捨石施工シミュレーションシステムの開発 |
II | 2-137 | 学 | 笹嶋 悠達 | 東京工業大学 | 石垣島アンパル干潟における甲殻類優占2種の産卵と幼生放出 |
II | 2-148 | 学 | 三木 達也 | 九州大学 | 水表面近傍における溶存気体濃度境界層厚さのスケーリング |
II | 2-158 | 学 | 浅井 竜也 | 東京大学 | 河川の整備状況が住民の都市河川環境に対する評価構造に及ぼす影響 |
II | 2-171 | 学 | 小川 陽平 | 宮崎大学 | 北川本村砂州における植生分布と物理環境の変化に関する検討 |
II | 2-175 | 学 | 丸山 治朗 | 東京電機大学 | 長良川河口堰上流域における植物プランクトンの増殖要因に関する研究 |
II | 2-183 | 正 | 戸田 祐嗣 | 名古屋大学 | 砂河川における付着藻類の空間分布に関する研究 |
II | 2-201 | 学 | 天田 崇人 | 東京工業大学 | 光学的計測による河川流入負荷量推定の可能性 |
II | 2-214 | 正 | 野村 修治 | ランデス | 多自然型プールタイプ魚道ブロックの水理機能に関する現地調査 |
II | 2-220 | 正 | 橘田 隆史 | ハイドロシステム開発 | ADCPを用いた新しい濁度観測システムの開発 |
II | 2-249 | 学 | 林 将宏 | 早稲田大学 | 礫河床の空隙率に関する基礎的研究 |
II | 2-252 | 学 | 花井 駿介 | 名古屋大学 | 流況と地形に着目した裸地砂州への植物の進入に関する研究 |
II | 2-271 | 正 | 田中 聖三 | 中央大学 | バックグラウンドメッシュを用いた界面追跡法による波動・跳水現象の解析 |
II | 2-274 | 正 | 内田 龍彦 | 広島大学 | 二次元浅水流の保存型CIP陽解法の構築と検証 |
II | 2-290 | 学 | 小島 崇 | 東京工業大学 | CIP-Soroban格子法に基づく貯水池鉛直二次元流動モデルの基礎的検討 |
II | 2-302 | 正 | 橋 正行 | 日本大学 | 階段状水路におけるNappe flowのエネルギー評価方法 |
III | 3-011 | 正 | 黒瀬 浩公 | 東電設計 | DEM-FEM組合せ手法による岩盤地下空洞掘削時のAE挙動の再現解析 |
III | 3-026 | 学 | 大森 慎哉 | 茨城大学 | 蒸留水および人工海水環境下における堆積性軟岩の一次元膨潤変形特性 |
III | 3-050 | 正 | 金子 俊輔 | 東電設計 | 土留め掘削幅がヒービングに与える影響とその評価法について |
III | 3-058 | 正 | Hossain Md. Shahin | 名古屋工業大学 | Influence of pile length on the interaction effect of tunneling and existing piled raft |
III | 3-067 | 学 | 村上 慶晃 | 京都大学 | 土被りがインバートタイプアーチカルバートの支持力に及ぼす影響について |
III | 3-073 | 学 | 柳 民峰 | 京都大学 | パイプルーフ工法における地表面沈下に関する模型実験 |
III | 3-085 | 正 | 津野 究 | 鉄道総合技術研究所 | 新幹線トンネルにおける列車振動予測に関する研究(その2) −地盤中の減衰性状に関する検討− |
III | 3-139 | 正 | 根上 武仁 | 佐賀大学 | 保存期間が高含水比粘性土の液・塑性限界におよぼす影響について |
III | 3-161 | 正 | 椎名 貴彦 | 五洋建設 | 暴露環境における気泡混合処理土の力学特性(その3) ―水中での劣化と沈下量― |
III | 3-165 | 学 | 角田 敏光 | 明石工業高等専門学校 | 未エージング製鋼スラグを添加した軟弱泥土の強度改善 |
III | 3-174 | 学 | 浦上 洋平 | 九州工業大学 | 切土斜面における灰土地盤の地震時挙動について |
III | 3-192 | 正 | 伊藤 和也 | 労働安全衛生総合研究所 | 破砕を伴う落石現象に関する遠心模型実験 |
III | 3-196 | 正 | 若井 明彦 | 群馬大学 | 層理面のモデル化に着目した流れ盤斜面の地震崩壊シミュレーション |
III | 3-205 | 正 | 山田 祐樹 | 大林組 | 実物石積壁を用いた石積壁耐震補強工法に関する注入固化実験 |
III | 3-208 | 正 | 渡邉 諭 | 鉄道総合技術研究所 | 斜面の飽和度と地下水位の挙動に着目した現地計測 |
III | 3-217 | 正 | 筒井 健 | NTTデータ | 高解像度衛星画像を用いた3D地形変化の定量的時系列モニタリング |
III | 3-225 | 正 | 桑野 健 | ドーコン | 岩盤斜面のリスク評価に向けたハザードマップ作成に関する研究 |
III | 3-241 | 学 | 面屋 兼太 | 広島工業大学 | ロジットモデルによる堤防被災要因の分析 |
III | 3-251 | 正 | 中島 伸一郎 | 土木研究所 | 野外における浸透トレンチ注水実験 |
III | 3-260 | 学 | 安河内 聡 | 福岡大学 | 破砕性地盤材料のせん断挙動に及ぼす拘束圧の影響 |
III | 3-262 | 正 | 肥後 陽介 | 京都大学 | 自然堆積粘土のひずみ速度依存性と二次圧密係数の関係 |
III | 3-285 | 学 | 石川 智 | 山口大学 | 砂の骨格構造に着目した粘土混じり砂の繰返しせん断特性 |
III | 3-307 | 正 | 吉田 雅穂 | 福井工業高等専門学校 | 土のう型リサイクル材料を用いたマンホールの液状化時浮上軽減対策に関する実験的検討 |
III | 3-314 | 学 | 藤脇 昌也 | 京都大学 | メタンハイドレート飽和度を考慮した弾粘塑性地盤の分解-変形シミュレーション |
III | 3-330 | 学 | 管 和暁 | 広島大学 | 降雨によるまさ土斜面の強度低下の現地調査 |
III | 3-343 | 正 | 田代 むつみ | 名古屋大学 | 遅れ圧密沈下を引き起こした自然堆積粘土に見られる弾塑性諸特徴 |
III | 3-362 | 学 | 山田 早恵香 | 武蔵工業大学 | マイクロバブル混入工法の適用性の検討 |
III | 3-377 | 正 | 福島 宏文 | 土木研究所 | 地質・土質調査電子納品成果の情報処理ツールの構築 |
III | 3-385 | 学 | 荒井 郁岳 | 武蔵工業大学 | 関東ローム地盤における自立型タワークレーンの地震時応答特性 |
III | 3-397 | 正 | 池亀 真樹 | 復建エンジニヤリング | 斜杭を有する群杭基礎の水平抵抗に関する一考察 |
III | 3-404 | 正 | 飯島 正泰 | JR西日本 | アンカーの周面摩擦抵抗に関する模型実験 |
III | 3-424 | 正 | 高橋 直樹 | 三井住友建設 | 凝灰質砂岩破砕砂を用いたベントナイト混合土の透水特性に関する研究 |
III | 3-439 | 学 | 田尻 雄大 | 九州大学 | フェライト法による重金属汚染土の不溶化効果 |
IV | 4-010 | 学 | 平澤 友浩 | 法政大学 | 市街地の空間特性からみた自然環境評価に関する研究−郊外地域の自然再生に着目して− |
IV | 4-022 | 学 | 冨田 顕嗣 | 横浜国立大学 | 都市河川における水辺空間の利用に関する一考察 |
IV | 4-042 | 学 | 丸石 浩一 | 山梨大学 | 活動・意識調査における調査手段の違いによる回答への影響の分析 |
IV | 4-071 | 学 | 阿部 慎吾 | 九州工業大学 | 歩行者にやさしい交差点交通の可能性の検討 |
IV | 4-082 | 正 | 板谷 和也 | 豊田都市交通研究所 | フランスにおける都市交通政策の担当組織に関する基礎的研究 |
IV | 4-088 | 学 | 井上 佳和 | 名城大学 | コミュニティバスの運行形態変更に伴う利用実態と利用者意識に関する研究 〜愛知県日進市「くるりんばす」をケーススタディとして〜 |
IV | 4-095 | 学 | 武蔵 真一郎 | 明星大学 | 多摩都市モノレールとバスの選択要因に関する研究―東京都武蔵村山市緑が丘周辺をケーススタディとして― |
IV | 4-102 | 学 | 小林 克行 | 芝浦工業大学 | 制約条件付き潜在クラスモデルを用いた観光行動特性のセグメントとその要因分析 |
IV | 4-116 | 正 | 折笠 裕樹 | 奥村組 | バリアフリー整備におけるワークショップの運営の実態と参加者意識に関する研究 |
IV | 4-131 | 学 | 竹下 真二 | 九州工業大学 | 地区交通安全のための速度抑制装置として設置されたサインハンプで発生する騒音の特性 |
IV | 4-141 | 学 | 藤井 拓朗 | 東京工業大学 | 道路整備における意思決定プロセスの円滑化に関する研究 |
IV | 4-154 | 学 | 村木 崇洋 | 武蔵工業大学 | まちづくりの展開にみる「参加」から「協働」への移行 ―世田谷区役所周辺地区の取り組みを事例として― |
IV | 4-163 | 学 | 大谷 崇裕 | 京都大学 | 中低層ビルの保守管理を想定したフォトセオドライトによる三次元計測 |
IV | 4-176 | 学 | 飯田 亮一 | 中央大学 | 被災度に応じた地震後の地域別電力需要予測モデルの構築 |
IV | 4-195 | 学 | 松本 好弘 | 東京大学 | 移動体センサとしての人間のバイタルサイン計測 |
IV | 4-202 | 正 | 日野 智 | 秋田工業高等専門学校 | 初冬期における冬タイヤ交換行動の要因分析 |
IV | 4-210 | 学 | 広井 章人 | 武蔵工業大学 | 道路環境の変化が運転者の認知行動に及ぼす影響に関する研究 |
IV | 4-229 | 学 | 川合 友也 | 函館工業高等専門学校 | 函館山軍用石橋の石積みに関する計測調査 |
IV | 4-246 | 正 | 溝口 敦司 | 鉄道総合技術研究所 | 腐食したレール締結装置の経年劣化および余寿命の評価 |
IV | 4-253 | 正 | 瀧川 光伸 | JR東日本 | 在来線レール削正による転動音変化の分析 |
IV | 4-279 | 正 | 田淵 剛 | JR西日本 | 改良形合成まくらぎの曲げ疲労耐久性評価 |
IV | 4-300 | 正 | 安部 聡 | JR西日本 | 道床貫入試験機を用いた道床状態の評価について |
IV | 4-320 | 正 | 三谷 公夫 | 阪急電鉄 | 構造物管理支援システムの構築(1)〜複数の鉄道事業者共同による取組みの概要について〜 |
IV | 4-356 | 正 | 青山 武司 | JR東海 | 高山本線における橋りょうの災害復旧計画について |
IV | 4-371 | 正 | 馬 太一 | JR西日本 | 三江線における落石斜面の維持管理 |
V | 5-008 | 学 | 外岡 広紀 | 金沢大学 | 含浸材を用いた塩害抑制対策に関する研究 |
V | 5-018 | 学 | 梨本 竜太郎 | 金沢工業大学 | 断面修復材料の相違が鉄筋コンクリートのマクロセル腐食に及ぼす影響 |
V | 5-032 | 正 | 渡辺 佳彦 | JR西日本 | L型鋼に替わるトンネル覆工剥落防止工法の適用について |
V | 5-055 | 学 | 川崎 文義 | 金沢大学 | データベースを利用したASR劣化構造物の維持管理支援方法の検討 |
V | 5-060 | 学 | 波多野 雄士 | 大阪工業大学 | コンクリートの膨張およびせん断補強筋の付着・定着がRCはり部材のせん断耐荷性状に及ぼす影響 |
V | 5-066 | 学 | 川端 雄一郎 | 九州大学 | フライアッシュのASR抑制機構に関する一考察 |
V | 5-109 | 学 | 北山 迪也 | 京都大学 | 透水性舗装からの蒸発散による熱環境改善に関する研究 |
V | 5-125 | 正 | 南形 英孝 | 東京ガス | 繰り返し載荷実験による関東ロームの沈下量推定 |
V | 5-147 | 学 | 小野 真史 | 中央大学 | アスファルトラバーを用いた密粒度混合物の疲労破壊特性 |
V | 5-157 | 正 | 坪川 将丈 | 国土技術政策総合研究所 | 熱赤外線画像による空港アスファルト舗装の層間剥離検出手法に関する研究 |
V | 5-171 | 学 | 村西 信哉 | 新潟大学 | RBSMによる混合骨材コンクリートの力学的性質推定法の検討 |
V | 5-174 | 学 | 相馬 良太 | 九州大学 | フライアッシュを外割混入したモルタル及びコンクリートの塩分浸透抵抗性に関する検討 |
V | 5-190 | 正 | 佐藤 邦央 | 五洋建設 | 新若戸沈埋トンネルにおける充てんコンクリートの施工について |
V | 5-231 | 学 | 長崎 了 | 名古屋大学 | 水分移動を考慮したRBSMによるコンクリートのひび割れ進展解析 |
V | 5-242 | 学 | 中井 章裕 | 早稲田大学 | 沈埋トンネル耐火実験に対する熱伝導及び熱応力解析 |
V | 5-257 | 学 | 石飛 泰将 | 京都大学 | 電食で模擬した鉄筋腐食に伴う腐食膨張倍率に関する研究 |
V | 5-266 | 正 | 大屋戸 理明 | 鉄道総合技術研究所 | 鉄筋の腐食を模擬したRC柱の構造性能に関する研究 その1 切削鉄筋の力学的性状 |
V | 5-280 | 学 | 毛利 幸一 | 金沢工業大学 | モニタリング材を用いたコンクリート中鉄筋の腐食発生時期予測手法の開発 |
V | 5-287 | 学 | 山本 恵理子 | 金沢工業大学 | 道路橋RC部材の凍結防止剤による塩害進展機構の解明 |
V | 5-295 | 学 | 佐藤 裕考 | 鹿児島大学 | 実構造物を模した大型RC供試体の海洋暴露試験 |
V | 5-299 | 学 | 寺林 明日美 | 東北大学 | 低濃度酸性環境下でのコンクリートの劣化挙動に関する基礎的研究 |
V | 5-310 | 学 | 八木 翼 | 芝浦工業大学 | 養生が強度と物質移動抵抗性に及ぼす影響の相違に関する研究 |
V | 5-315 | 正 | 細川 佳史 | 太平洋セメント | 熱力学的相平衡モデルによるC-S-H相の硫酸イオン固定のモデル化 |
V | 5-329 | 正 | 栗橋 祐介 | 土木研究所 | PVA 短繊維を混入した軽量コンクリート製 RC 版の耐衝撃挙動 |
V | 5-333 | 学 | 阪本 陽一 | 東京工業大学 | UFCパネルとコンクリート接合部の曲げ挙動に関する研究 |
V | 5-353 | 正 | 市川 勝俊 | 太平洋セメント | 超高強度繊維補強コンクリートの衝撃摩耗抵抗性 |
V | 5-360 | 正 | 松原 功明 | 鹿島建設 | 超高強度繊維補強コンクリートの養生方法と細孔構造 |
V | 5-377 | 学 | 渡辺 匠 | 茨城大学 | ロングゲージFBGセンサの分布化によるRC梁のヘルスモニタリングに関する研究 |
V | 5-396 | 正 | 遠藤 裕丈 | 土木研究所 | 寒地防波堤上部工天端のスケーリング抵抗性の判定に関する一考察 |
V | 5-402 | 正 | 佐藤 充弘 | 大成建設 | MMST工法への適用を考慮した有機繊維混入コンクリートの耐火性検討(その2)〔耐火性実験:コンクリートの爆裂性〕 |
V | 5-411 | 正 | 城門 義嗣 | 秋田大学 | 秋田産火山礫を活用したポーラスコンクリートの熱源効果低減機能 |
V | 5-413 | 正 | 梶尾 聡 | 太平洋セメント | リサイクル骨材とエコセメントを用いた再生コンクリートの研究 |
V | 5-477 | 学 | 阿部 諭史 | 東北大学 | 一軸圧縮を受ける高強度RC柱の圧縮軟化挙動に及ぼす部材寸法の影響 |
V | 5-489 | 学 | 浦田 美生 | 長崎大学 | デジタル画像相関法を用いた非接触全視野計測によるコンクリート材料試験 |
V | 5-497 | 学 | 清水 克将 | 筑波大学 | 定引張応力下での鉄筋コンクリートのひび割れ面における一面せん断試験法の提案 |
V | 5-506 | 正 | 鈴木 健太郎 | 構研エンジニアリング | FRPシート下面接着RC梁のアンカーボルトによる剥離抑制効果に関する実験的検討 |
V | 5-514 | 正 | 張 広鋒 | 室蘭工業大学 | 矩形RC梁に対するAFRPシートのせん断補強効果に関する実験的研究 |
V | 5-530 | 正 | 松本 高志 | 東京大学 | コンクリート/ポリマーセメントモルタル間界面の破壊エネルギーと疲労強度の計測 |
V | 5-549 | 正 | 中込 甲斐 | 小金井市 | コンクリート中の塩化物イオン量の測定方法に関する研究 |
V | 5-565 | 学 | 齋藤 広忠 | 東北学院大学 | X線造影撮影法によるコンクリート実構造物の強度評価に関する実験的研究 |
V | 5-588 | 正 | 谷口 義則 | 極東工業 | トラス鉄筋を用いた軽量スラブの力学特性 |
VI | 6-002 | 正 | 田所 敏弥 | 鉄道総合技術研究所 | レンガ構造物のせん断耐力に関する実験および解析 |
VI | 6-019 | 正 | 小林 健二郎 | 首都高速道路 | 道路橋RC床版のAFRPシート補強による疲労耐久性の検討および施工 |
VI | 6-022 | 学 | 平石 陽一 | 金沢工業大学 | 内在塩分を有する鉄筋コンクリート橋のマクロセル腐食を考慮した補修 |
VI | 6-030 | 正 | 稲垣 博信 | 野村総合研究所 | 地方自治体の橋梁維持管理における投資の有効性に関する調査 |
VI | 6-043 | 正 | 永谷 英基 | 鹿島建設 | 歴史ある地下鉄躯体への大規模接続施工 |
VI | 6-052 | 正 | 渡邊 雅哉 | 五洋建設 | 管中混合固化処理工法の品質管理(その2) ― 日々の強度管理と配合へのフィードバック ― |
VI | 6-081 | 正 | 柳川 知道 | 大阪市交通事業振興公社 | シールド掘進に伴う近接構造物への影響に関する現場計測 |
VI | 6-098 | 正 | 鎌倉 友之 | 清水建設 | ビット交換なく長距離掘進を可能とした長寿命化ビット技術 |
VI | 6-102 | 正 | 小西 由人 | 首都高速道路 | 泥土圧シールドにおけるチャンバー内の土砂流動管理技術の実施工への適用 |
VI | 6-123 | 学 | Jaime Hernandez Jr. | 東京大学 | Dynamic Structure Interaction Between Adjoining Shinkansen RC Viaducts |
VI | 6-148 | 正 | 松川 俊介 | 東京地下鉄 | 供用地下鉄SRCトンネルにおける鉄筋腐食に影響を及ぼす劣化指標の調査 |
VI | 6-163 | 正 | 徳留 修 | 東急建設 | 断層・褶曲を伴う押出し性地山におけるトンネル施工 |
VI | 6-170 | 学 | 千々和 辰訓 | 山口大学 | パイプルーフ工法の支保機能に関する研究 |
VI | 6-178 | 正 | 関 茂和 | 中日本高速道路 | 二車線トンネルへの高規格支保材料の適用性検討 |
VI | 6-187 | 正 | 小島 文寛 | 東急建設 | 鉄道ラーメン高架橋構築に適用するハーフプレキャスト柱の組立施工試験 |
VI | 6-194 | 正 | 森田 卓志 | JR東海 | 東海道本線音羽川橋りょうPC箱桁架設の設計施工 |
VI | 6-211 | 正 | 玄順 貴史 | JR東日本 | 地盤切削時の地盤挙動および切削システムに関する実験的研究 |
VI | 6-243 | 正 | 林 成卓 | 大林組 | アンダーパスの急速施工法(URUP工法)の実証実験 |
VI | 6-246 | 正 | 稲冨 芳寿 | 極東工業 | スプライスキャップ工法の結合構造における小口径杭頭の埋込長が及ぼす影響 |
VI | 6-253 | 正 | 坂本 多朗 | 土木研究所 | レーザーカメラを活用した画像斜面監視システムの開発について |
VI | 6-298 | 正 | 山崎 友誉 | 戸田建設 | 浜ノ瀬幹線水路建設工事におけるICタグを利用したバッテリーロコ運行システム |
VI | 6-311 | 正 | 石渡 俊吾 | オリエンタルコンサルタンツ | 建設マネジメントにおける環境コーディネーター |
VII | 7-003 | 学 | 山村 寛 | 北海道大学 | 原水水質変動に起因するUF膜ファウリング原因物質の変化 |
VII | 7-018 | 学 | 平家 靖大 | 関西大学 | 雨天時道路排水の流入する小河川の水質・底質汚濁に関する研究 |
VII | 7-022 | 学 | 奥田 隆 | 京都大学 | 下水処理場における溶存態・懸濁態抗生物質の挙動 |
VII | 7-036 | 学 | 川上 周司 | 長岡技術科学大学 | Two-pass CARD-FISH法による微生物のシングルコピー遺伝子の検出 |
VII | 7-044 | 学 | 幡本 将史 | 長岡技術科学大学 | 嫌気性廃水処理において高級脂肪酸の分解を担う細菌のRNA-SIP法を用いた多様性解析 |
VII | 7-050 | 学 | 高橋 優信 | 呉工業高等専門学校 | 低温排水に適応可能なUASB/DHSシステムによる下水処理試験 |
VII | 7-062 | 学 | 小野寺 崇 | 長岡技術科学大学 | インドにおける低コスト型新規下水処理システム (UASB+DHS)の実証実験 |
VII | 7-073 | 学 | 長濱 祐美 | 東北大学 | 海草コアマモ群落における底生動物の分布とその要因 |
VII | 7-110 | 学 | 重松 賢行 | 京都大学 | 下水再生水由来窒素の土壌中における動態解析への窒素安定同位体比の利用 |
VII | 7-126 | 学 | 磯部 茉莉 | 日本大学 | 分光反射特性を用いた法面植生評価指標への検討 |
VII | 7-139 | 正 | 高畑 陽 | 大成建設 | 複数のシアン化合物汚染地下水を用いた微生物浄化特性の比較検討 |
VII | 7-157 | 学 | 石橋 俊将 | 九州大学 | ジオシンセティックスを用いたごみ埋立地キャッピング層における水分移動に関する研究 |
VII | 7-166 | 正 | 山内 正仁 | 鹿児島工業高等専門学校 | 焼酎蒸留粕乾燥固形物を用いた食用キノコ栽培技術の開発 |
VII | 7-199 | 学 | 富樫 孝介 | 長岡技術科学大学 | セルオートマトン法を用いた音の諸現象の解析 |
VII | 7-214 | 正 | 中谷 郁夫 | ジオスター | 砂利材中の波動伝播特性に関する室内実験 |
CS | CS01-013 | 正 | 五艘 隆志 | 高知工科大学 | わが国における建設マネジメント教育の現状と今後の展開 |
CS | CS01-016 | 学 | 安田 浩二 | 宇都宮大学 | コンクリート分野における小学校の総合学習の授業例 |
CS | CS02-025 | 正 | 伊藤 剛 | 川田工業 | 打音法を用いた合成床版の検査手法に関する考察 |
CS | CS02-031 | 正 | 工藤 浩 | 長大 | 高強度コンクリートと薄肉鋼管を用いた充填鋼管構造の鉄筋補強について |
CS | CS02-044 | 正 | 吉田 一 | JR東日本 | ソケット式柱梁接合部を角形鋼管柱に使用した実験 |
CS | CS02-053 | 正 | 池田 学 | 鉄道総合技術研究所 | ゴムラテックスを用いたずれ止めの押抜きせん断試験 |
CS | CS04-006 | 正 | 村上 順也 | 熊谷組 | 簡易型軽量屋上ビオトープシステムの実証実験 |
CS | CS05-007 | 正 | 佐藤 晶子 | 大林組 | 処分坑道横置き方式における搬送・定置の工程・物流の成立性の検討 |
CS | CS05-034 | 正 | 船津 貴弘 | 山口大学 | 硬岩地山における高抜け発生に関する数値解析による検討 |
CS | CS05-042 | 正 | 蔵重 勲 | 電力中央研究所 | 地下水含有成分がセメント硬化体の溶脱に及ぼす影響(4) −重炭酸イオンによる溶脱抑制現象のメカニズム− |
CS | CS05-052 | 正 | 吉越 一郎 | 間組 | ベントナイトバリアの現場締固め施工に関する検討 |
CS | CS06-004 | 正 | 塩崎 正人 | 三井住友建設 | トンネル覆工巻き厚管理への3次元レーザースキャナの適用 |
CS | CS08-007 | 正 | 見原 理一 | JIPテクノサイエンス | HPMによるひずみエネルギーを指標とした要素細分割法の提案 |
CS | CS08-012 | 学 | 松岡 ちひろ | 愛媛大学 | リニアアレイ探触子を用いた鋼材内部のイメージング法について |
CS | CS10-002 | 学 | Navaratnarajah SATHIPARAN | 東京大学 | EXPERIMENTAL STUDY ON OUT-OF-PLANE BEHAVIOR OF MASONRY WALLETTES RETROFITTED BY PP-BAND MESHES |
CS | CS10-010 | 正 | 田中 博一 | 清水建設 | FRP構造物の環境側面の評価に関する検討 |
CS | CS12-003 | 正 | 鳩山 紀一郎 | 東京大学 | 協働型流域マネジメントへ向けた流域市民の意識構造 〜浅川流域を対象として〜 |
CS | CS12-009 | 正 | 市川 温 | 京都大学 | 水災害危険度に基づく土地利用規制政策の費用便益評価に関する研究 |