今回下記の230名(講演番号順)が受賞されました.おめでとうございます.今後とも研究・技術の研鑚に務められますことを期待しますとともに,本会の活動にご協力のほどお願い申し上げます.
なお,受賞者には、平成19年12月末までに表彰状をお送り致します(年末の郵便事情で年が明けて届く事も考えられます).もし届かない場合には,全国大会係にお問い合わせください.
部門 | 講演番号 | 会員種別 | 氏 名 | 所属 | 講演題目 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1-006 | 学 | 大住 圭太 | 法政大学 | 疲労亀裂を有する鋼床版垂直スティフナーすみ肉溶接部の補強に関する検討 |
1 | 1-022 | 正 | 下里 哲弘 | 首都高速道路 | 疲労損傷を受けた鋼床版におけるSFRC補強後の疲労耐久性検証試験 |
1 | 1-035 | 正 | 仲野 孝洋 | 首都高速道路技術センター | 鋼箱桁ウェブと横桁接合部の応力・振動計測結果 |
1 | 1-043 | 学 | 明見 正雄 | 法政大学 | 2軸荷重を受ける十字溶接継手ルート破壊の疲労強度評価式の提案 |
1 | 1-061 | 学 | 佐藤 純 | 大阪大学 | ストライプパネル桁の提案 |
1 | 1-080 | 学 | 大坪 祐介 | 神戸大学 | 道路桁橋交通振動のアクティブ制御 |
1 | 1-090 | 正 | 深田 宰史 | 金沢大学 | 高速道路橋における長期モニタリング |
1 | 1-136 | 正 | 亀川 博文 | 横河ブリッジ | CFT方杖部材を有する複合ラーメン橋の架設方法とコスト縮減効果 |
1 | 1-153 | 学 | 工藤 直矢 | 北海道大学 | 静的載荷試験に基づく石造アーチ橋の変位・応力伝達特性 |
1 | 1-165 | 学 | Trein Cristiano | 京都大学 | Evaluation of Branch Switching Characteristics in Coupled Flutter through Revised Step-by-Step Analysis |
1 | 1-171 | 学 | 豊田 邦弘 | 九州工業大学 | 孤立峰の後流中の片持ち梁橋梁模型に大きな水平応答を生じさせる変動風速特性把握の試み |
1 | 1-176 | 正 | 上島 秀作 | 石川島播磨重工 | CFDによる橋桁基本断面のガスト空気力の検討 |
1 | 1-192 | 学 | 田高 真人 | 徳島大学 | 高欄の閉塞状況が橋梁断面周りの流れ場に及ぼす影響 |
1 | 1-205 | 学 | 加藤 慎吾 | 神戸大学 | 道路橋鋼製ラーメン橋脚の耐震信頼性設計 |
1 | 1-211 | 学 | 阿部 淳一 | 北海学園大学 | 地震リスクを考慮した設計地震動強度の構造形式間の比較について |
1 | 1-233 | 学 | 安藤 元 | 大阪大学 | 簡便なラメラテア感受性評価試験の提案 |
1 | 1-246 | 正 | 船木 孝仁 | 土木研究所 | 接合面に塗布したエポキシ樹脂が高力ボルト継手のすべり耐力に及ぼす影響 |
1 | 1-250 | 学 | 日野 秀幸 | 宇都宮大学 | 異なる応力作用下における鋼部材接着接合の力学性状に関する研究 |
1 | 1-267 | 正 | 石川 敏之 | 大阪大学 | ガラス繊維シートの端部仕上げがCFRP板接着鋼板のはく離荷重に与える影響 |
1 | 1-289 | 正 | 白根 勇二 | 港湾空港技術研究所 | 繰返し衝撃荷重を受ける鉄筋コンクリートはりの応答値の算定 |
1 | 1-296 | 学 | 深澤 仁 | 九州大学 | 鉄道車両逸脱防止壁に作用する衝撃力の評価に関する基礎的考察 |
1 | 1-306 | 学 | 大久保 一徳 | 防衛大学校 | アラミド繊維シート補強による近接爆発を受けるコンクリート板の耐爆性能向上について |
1 | 1-314 | 正 | 白旗 弘実 | 武蔵工業大学 | 鋼床版Uリブに発生する疲労き裂検出に関する超音波探傷表面波法の適用性 |
1 | 1-321 | 学 | 久保 直哉 | 鹿児島大学 | 動的相互作用系の損傷評価に関する基礎的研究 |
1 | 1-326 | 学 | 水野 千里 | 愛知工業大学 | 微小粉体とオイルを混合したビンガムダンパーの耐震性能実験 |
1 | 1-354 | 学 | 潟山 泰士 | 九州工業大学 | 地方自治体における効率的な橋梁点検システムの検討 |
1 | 1-363 | 正 | 近藤 恒樹 | 長大 | 腐食した薄肉円筒殻の曲げ耐荷力評価 |
1 | 1-366 | 学 | 長瀬 竜一 | 広島大学 | AR法により生成された腐食板の強度特性に関する検討 |
1 | 1-377 | 学 | 黒田 紗代 | 名古屋大学 | ステレオグラフィーを用いた腐食鋼板の三次元形状計測とその精度の検証 |
1 | 1-404 | 学 | 池田 尚秋 | 東京理科大学 | GPS高密度多点変位計測システムにおけるロバストなデータ通信手法の提案 |
1 | 1-410 | 学 | 松木 勇太 | 九州工業大学 | 福岡市近郊(国道201号)の重車両交通特性 |
1 | 1-419 | 正 | 後藤 悟史 | 宇部興産機械 | 画像処理とサポートベクトルマシンを利用した耐候性鋼材のさび外観評価 |
1 | 1-431 | 正 | 今村 年成 | 中央復建コンサルタンツ | 電車線柱と高架橋の動的相互作用に関する一検討 |
1 | 1-437 | 学 | 宇山 友理 | 九州大学 | PUFA 被覆による上路式鋼アーチ橋の耐震補強について |
1 | 1-453 | 学 | 薮本 篤 | 大阪大学 | スパイラル鋼管の正負交番載荷実験 |
1 | 1-468 | 学 | 栗田 裕樹 | 東京工業大学 | 主鉄筋段落とし部を有するRC橋脚の破壊特性(せん断/曲げ耐力比が0.57の場合) |
1 | 1-480 | 正 | 野上 雄太 | 鉄道総合技術研究所 | 繰り返しによる耐力低下を考慮した鉄筋コンクリート部材の非線形履歴モデルを用いた地震応答解析 |
1 | 1-499 | 正 | 吉田 一 | JR東日本 | エスカレーターを利用した橋上駅舎の新しい耐震機構に関する解析的検討 |
1 | 1-532 | 学 | 石井 やよい | 京都大学 | 新潟県中越地震の震源インバージョンによる川口町の地震動特性の考察 |
1 | 1-537 | 正 | 津田 誠 | 首都高速道路 | 既設開削トンネルに対する耐震検討 |
1 | 1-574 | 学 | 小島 康弘 | 東京工業大学 | ダム軸が大きく湾曲したフィルダムの数値振動解析 |
1 | 1-601 | 学 | 伊藤 信 | 埼玉大学 | 構造健全度評価のためのRD・ERA法による減衰同定の精緻化 |
1 | 1-615 | 学 | 中島 奈緒美 | 元中央大学 | 人口減少社会における活断層近傍の土地利用誘導策に関する研究 |
1 | 1-620 | 学 | 石井 輝尚 | 武蔵工業大学 | 年間損失期待値による鉄筋コンクリート橋脚の耐震性能評価 |
1 | 1-637 | 正 | 鍬田 泰子 | 神戸大学 | 中山間地における地震時集落孤立可能性指標に関する分析 |
1 | 1-643 | 正 | 丸山 喜久 | 千葉大学 | 2台のドライビングシミュレータを用いた地震時走行模擬実験 |
2 | 2-004 | 学 | 手嶋 健浩 | 名城大学 | 矢作川における取水に伴う河床堆積層の透水性の変動要因 |
2 | 2-010 | 学 | 小田村 康幸 | 中央大学 | 雲生成時に空間変化する雲粒の粒子数濃度 |
2 | 2-022 | 正 | 渡辺 直樹 | JFEエンジニアリング | 遺伝的プログラミングによる洪水予測モデル同定の試み〜草木ダム流入量を対象とした事例研究〜 |
2 | 2-055 | 学 | 丸山 綾子 | 東京工業大学 | 数値解析に基づく出水時宮良川マングローブ水域の土砂収支特性の把握 |
2 | 2-064 | 正 | 佐藤 泰夫 | いであ | 太田川放水路における河川内干潟の河川工学的観点からの類型化 |
2 | 2-084 | 学 | 仲吉 信人 | 東京工業大学 | 屋外都市スケールモデルを用いた降雨中遮断蒸発の検討 |
2 | 2-102 | 学 | 塚本 洋祐 | 中央大学 | 巨石・粗石を有する礫床河川の抵抗 |
2 | 2-105 | 学 | 原田 靖生 | 東京理科大学 | H-ADCPとDIEX法の併用による長期連続流量モニタリング |
2 | 2-118 | 正 | 福島 雅紀 | 土木研究所 | 低周波発信器を用いた礫の移動状況調査 |
2 | 2-136 | 学 | 今泉 友之 | 群馬大学 | 流域総合管理ツールとしてのGISの機能拡張に関する研究 |
2 | 2-140 | 学 | 中村 良一 | 山口大学 | 室内実験による護岸ブロックの魚類保全効果の検討 |
2 | 2-149 | 学 | 串田 有気 | 早稲田大学 | 環境ホルモン物質の河道内貯留に関わる一考察 |
2 | 2-163 | 学 | 塩入 同 | 東京工業大学 | 水制を有する移動床水路の流れに関する実験的研究 |
2 | 2-170 | 学 | 服部 和彦 | 関西大学 | 山地部蛇行河川の洪水流の構造に及ぼす流水幅の影響について |
2 | 2-178 | 学 | 林 丈男 | 前橋工科大学 | 河道内樹林群が流水挙動に及ぼす実験的研究 |
2 | 2-196 | 学 | 樋口 敬芳 | 早稲田大学 | 実河川に堆積した粘着性土の浸食速度評価に関する実験的研究 |
2 | 2-217 | 学 | 本沢 文香 | 千葉工業大学 | 千葉県における高潮および津波災害予測に関する研究 |
2 | 2-242 | 学 | 西村 尚哉 | 広島大学 | 広島湾における有機懸濁物質の沈降過程のモデル化 |
2 | 2-259 | 正 | 本田 隆英 | 大成建設 | 数値波動水路を用いた越波伝達波の再現計算 |
2 | 2-266 | 正 | 長谷 一矢 | 土木研究所寒地土木研究所 | 高マウンドにおける上部斜面堤の波力特性に関する一考察 |
2 | 2-291 | 正 | 鴫原 良典 | 防衛大学校 | 津波時における船舶係留索にはたらく張力に関する水理実験 |
3 | 3-007 | 学 | 井野 寿人 | 室蘭工業大学 | 降雨による北海道火山灰質土斜面の崩壊とその評価に関する模型実験 |
3 | 3-010 | 学 | 福永 勇介 | 東京大学 | 実例及びシミュレーションを基にした地滑りを支配する主要パラメータの抽出 |
3 | 3-032 | 正 | 酒匂 一成 | 立命館大学 | 京都市東山山麓における負の間隙水圧の計測結果と過去の気象データとの比較 |
3 | 3-041 | 正 | 浦上 朋靖 | ジオデザイン | 土砂に埋没した人体の肺の呼吸動作模擬実験 |
3 | 3-050 | 正 | 曽我 恭匡 | 阪神高速道路 | ケーソン岸壁背後地盤の応力集中領域に関する実験と解析 |
3 | 3-082 | 正 | 水橋 正典 | 土木研究所 | 2004年新潟県中越地震におけるジオテキスタイル補強土壁の事例解析 |
3 | 3-085 | 正 | 松島 健一 | 農村工学研究所 | 補強材端部を引張制御した大型直接せん断試験による補強土のせん断特性粒子径の違いが及ぼす強度発現の影響 |
3 | 3-095 | 正 | 宮田 喜壽 | 防衛大学校 | ジオグリッドで補強した固化処理地盤の動的有限要素法 |
3 | 3-100 | 学 | 畔上 洋一 | 武蔵工業大学 | マイクロバブル水混入工法の液状化対策効果 |
3 | 3-104 | 学 | 杉浦 豊 | 鳥取大学 | 不飽和土の一次元圧縮特性に及ぼす応力径路の影響 |
3 | 3-115 | 学 | 鈴木 迪彦 | 大阪大学 | ニューラルネットワークに基づくMa12の圧縮特性の支配因子と地域性 |
3 | 3-127 | 正 | 中井 健太郎 | 名古屋大学 | 自然堆積粘土三軸供試体の非排水繰返しせん断挙動とその圧密後の単調せん断挙動 |
3 | 3-143 | 学 | 荒木 裕行 | 香川大学 | 有限要素解析によるAGF工法と垂直縫地工法の地表面沈下抑制効果に関する比較検討 |
3 | 3-145 | 正 | 日下 敦 | 土木研究所 | キーブロック落下に対する支保工の耐荷力特性に関する実験的研究 |
3 | 3-187 | 正 | 佐田 崇 | 新日本製鐵 | 嵌合方式合成セグメントの幅広化について−面圧載荷試験結果報告 |
3 | 3-203 | 学 | 松下 智昭 | 埼玉大学 | 導電性ゴムを用いた岩石のひずみ計測方法に関する研究 |
3 | 3-235 | 学 | 古部 祥子 | 武蔵工業大学 | 翼型原位置載荷試験に関する研究 |
3 | 3-238 | 正 | 西岡 英俊 | 鉄道総合技術研究所 | 鉄道構造物に用いる杭の基準支持力の推定式の検証と提案 |
3 | 3-247 | 学 | 野口 晴央 | 武蔵工業大学 | 組み合わせ荷重の影響を受ける地盤改良併用型杭の弾塑性挙動に関する研究 |
3 | 3-252 | 学 | 鈴木 誠也 | 鳥取大学 | 剛体と粘土地盤の衝突に関する研究 |
3 | 3-263 | 正 | 木村 誠 | ハザマ | 放射状造成体の鉛直支持力特性に関する基礎的研究‐(その3)形状効果のメカニズムに関する一考察‐ |
3 | 3-269 | 正 | 藤原 寅士良 | 東日本旅客鉄道 | 基礎スラブを活用した耐震補強工法に関する干渉効果を考慮した実験再現解析 |
3 | 3-290 | 正 | 谷中 仁志 | 土木研究所 | 樋管構造物周辺に発生するゆるみと浸透に関する模型実験 |
3 | 3-296 | 正 | 大藤 恭平 | JR東日本 | TRD工法におけるワンパス固化液の脱水現象について |
3 | 3-306 | 学 | 石川 智 | 山口大学 | 等価骨格間隙比による砂・シルト混合土の非排水繰返しせん断強度の評価 |
3 | 3-316 | 学 | 藤澤 利光 | 東北大学 | 砂質地盤における支持力挙動の三次元弾塑性解析によるシミュレーション |
3 | 3-342 | 学 | 柴 広和 | 武蔵工業大学 | 3次元個別要素法の入力パラメタと発揮される強度の関係について |
3 | 3-346 | 正 | 中村 滋 | 熊谷組 | 薬液改良砂と薬液自身の排水三軸圧縮強度と載荷速度依存性 |
3 | 3-351 | 正 | 北島 明 | フジタ技術センター | 含水比と粒度が変化する底泥土を使った砕・転圧土の現場実証試験 |
3 | 3-397 | 正 | 小澤 一喜 | 鹿島建設 | 廃棄物処分場における透気性検討 |
3 | 3-401 | 正 | 浅田 素之 | 清水建設 | PS灰を利用したリサイクル材のサンドコンパクションパイル工法への適用 |
3 | 3-407 | 正 | 中島 勝治 | 五洋建設 | 加茂湖における機械脱水処理土の土質特性(その3)−含水比および体積土量変化率− |
3 | 3-448 | 学 | 荒井 郁岳 | 武蔵工業大学 | 不動産評価における地盤災害リスクの導入に関する基礎的研究 |
3 | 3-458 | 正 | 高田 直明 | ジェイアール西日本コンサルタンツ | 弾粘塑性有限要素法を用いた粘土地盤の大規模掘削シミュレーション |
4 | 4-002 | 学 | 内田 絢佳 | 北海道大学 | パーソントリップ調査における非回収票の属性分析 |
4 | 4-011 | 学 | 中村 有克 | 京都大学 | 交通流シミュレータLEGATOの交通流再現性についての性能評価 |
4 | 4-021 | 正 | 宮崎 信介 | 荒川区役所 | マルチエージェントシミュレーションを用いた都市鉄道の列車速度の推定手法 |
4 | 4-047 | 正 | 宮下 聡一郎 | 日本技術開発 | 地方幹線鉄道における踏切道の車両錯綜シミュレーションシステムの開発 |
4 | 4-087 | 学 | 川原 広誉 | 摂南大学 | 街区単位での建物密集度分析における建物高さ情報に基づいた新たな特徴量の適用可能性について |
4 | 4-108 | 正 | 戸谷 康二郎 | パシフィックコンサルタンツ | 市民参画型道路管理の実践事例紹介(その2) |
4 | 4-120 | 学 | 藤澤 徹 | 名古屋工業大学 | 商店街コミュニティの住民間交渉過程に関する分析 |
4 | 4-125 | 正 | 浜岡 秀勝 | 秋田大学 | 信号切替情報取得時のドライバー判断に基づく安全性の評価 |
4 | 4-130 | 学 | 細川 理絵 | 呉工業高等専門学校 | 歩行時と自転車運転時の危険行為に対する若者の意識分析 |
4 | 4-140 | 学 | 梶谷 司 | 広島大学 | 震災広域緑地避難への火災人命危険度のGISと衛星データによる推定法 |
4 | 4-165 | 正 | 佐々木 友子 | 国土交通省 | 旭川における流域一体となった地域防災体制構築への取り組み |
4 | 4-181 | 正 | 藤本 明宏 | 福井大学 | 乾燥積雪および氷板層−舗装間の熱移動 |
4 | 4-194 | 学 | 山口 敬太 | 京都大学 | 詩仙堂における囲繞と眺望の景観特性に関する研究 |
4 | 4-202 | 正 | 大沢 昌玄 | 日本大学 | 戦災復興事業に対する技術者の都市設計思想評価 |
4 | 4-212 | 正 | 長谷部 原 | 新潟市 | 新潟街灯に見る明治初年の街灯デザイン |
4 | 4-219 | 正 | 渡部 弘信 | 鉄道総合技術研究所 | トングレールの摩耗に関する一考察 |
4 | 4-237 | 正 | 武山 和生 | 西日本 | 腐食環境下における直結4形レール締結装置の管理手法について |
4 | 4-269 | 正 | 桃谷 尚嗣 | 鉄道総合技術研究所 | 構造物境界部における軌道沈下対策のための路盤構造の検討 |
4 | 4-274 | 学 | 嘉数 東陽 | 新潟大学 | Hypoplasticモデルのバラスト材繰り返し変形解析への適用 |
4 | 4-282 | 正 | 中川 正樹 | 東海旅客鉄道 | 一頭式レール削正の左右乗り心地改善への効果 |
4 | 4-291 | 正 | 大塲 久良 | 北海道旅客鉄道 | 列車騒音測定装置の開発 |
4 | 4-301 | 正 | 山口 尚久 | 東海旅客鉄道 | 東海道本線関ヶ原構内北国街道こ線道路橋てっ去工事 |
4 | 4-310 | 正 | 新田 昭彦 | JR東日本 | 鋼鉄道橋の溶接部から発生した亀裂に関する一考察 |
4 | 4-333 | 正 | 小椋 伸司 | ジェイアール東海コンサルタンツ | 既設高架橋撤去に係る解析手法の一考察 |
4 | 4-354 | 正 | 宮腰 寛之 | JR東日本 | 雪庇点検マニュアルの作成 |
5 | 5-002 | 正 | 岩野 聡史 | リック | 衝撃弾性波法によるコンクリートのひび割れ深さ測定方法の検討 |
5 | 5-013 | 正 | 川口 昇平 | 奥村組 | 打音法によるコンクリート内部の欠陥検出方法の検討 |
5 | 5-018 | 正 | 戸田 勝哉 | IHI | 補修を施した鉄筋コンクリート試験体の電気化学的測定および腐食に関する研究 |
5 | 5-028 | 学 | 大原 智裕 | 長崎大学 | 光学的全視野ひずみ計測法によるRCはりのひび割れ発生・進展過程の可視化に関する研究 |
5 | 5-041 | 学 | 大木 文宏 | 東北大学 | ライフタイムを考慮した鉄筋コンクリート構造物の構造信頼性評価に関する基礎的研究 |
5 | 5-043 | 学 | 吉田 亮 | 東京大学 | 水銀の段階的圧入による連続空隙とインクボトル空隙の分離抽出と水銀圧入による試料の変色 |
5 | 5-088 | 正 | 井上 直 | 土木研究所 | 交通荷重が影響する時間に合わせたレジリエントモデュラス試験の載荷時間の検討 |
5 | 5-119 | 学 | 更谷 聡彦 | 室蘭工業大学 | 文献調査による小型FWDのK値とK30値の比較・検討 |
5 | 5-130 | 学 | 伊藤 奈菜 | 早稲田大学 | 石膏を利用した保水性舗装材料の保水性能 |
5 | 5-150 | 正 | 前田 浩之 | 前田道路 | 粗骨材のかみ合わせ効果に着目した小粒径ポーラスアスファルト混合物の検討 |
5 | 5-154 | 学 | 青木 峻二 | 東北大学 | 円形断面を有するコンクリート充填鋼管柱の一軸圧縮実験 |
5 | 5-162 | 正 | 和田 旭弘 | JR東日本 | ジベル鉄筋を省略した補強方法の効果に関する研究 |
5 | 5-167 | 学 | 河合 真樹 | 名古屋大学 | 損傷したRC部材の補修後の力学挙動に関する解析的研究 |
5 | 5-185 | 学 | 長井 大 | 大阪工業大学 | ハーフプレキャストPRC柱部材の正負交番荷重下の耐荷特性に関する基礎的研究 |
5 | 5-193 | 正 | 山口 浩平 | 九州大学 | 大型航空機荷重に対応した鋼・コンクリート合成床版橋の誘導路への適用 |
5 | 5-199 | 学 | 川名 桂子 | 埼玉大学 | 鉄筋コンクリート橋梁の劣化予測システムの開発 |
5 | 5-209 | 正 | 松原 功明 | 鹿島技術研究所 | エトリンガイト生成系超高強度繊維補強コンクリートの水和に伴う発熱と養生中に高温履歴を受けた硬化体の諸物性 |
5 | 5-216 | 学 | 脇坂 文恵 | 埼玉大学 | 繊維補強コンクリートのせん断耐力に関する実験的研究 |
5 | 5-235 | 正 | 楠 貞則 | 福岡大学 | フライアッシュの品質の簡易評価手法に関する検討 |
5 | 5-248 | 学 | 寺村 直子 | 北海道大学 | 寒冷地環境におけるエポキシ樹脂ひび割れ注入材の接着強度特性について |
5 | 5-271 | 学 | 鳥巣 陽平 | 九州大学 | CFRPロッドのU型アンカー部の強度特性に関する実験的研究 |
5 | 5-297 | 学 | 川原 健治 | 福岡大学 | PFBC灰を用いた歩行者系舗装材料の力学特性 |
5 | 5-304 | 正 | 西嶋 徹 | 鹿島建設 | モルタルを充填したリブ付きGFRP部材の曲げ載荷実験および現場適用実績 |
5 | 5-313 | 学 | 広瀬 泰之 | 東京理科大学 | RC部材の曲げ破壊靭性確保に必要となる最小主鉄筋径の算定方法の検討 |
5 | 5-329 | 学 | 小林 央治 | 東京工業大学 | 鉄筋コンクリートはりのウエブ圧縮破壊に関する実験的研究 |
5 | 5-336 | 学 | 笠松 大輔 | 神戸大学 | 促進腐食により塩害劣化したRC部材の鉄筋腐食状態とせん断耐荷性能評価 |
5 | 5-353 | 学 | 高玉 郁子 | 室蘭工業大学 | 4辺支持RC版の押し抜きせん断破壊挙動に関する三次元弾塑性解析 |
5 | 5-360 | 正 | 千葉 佳敬 | ジェイアール東海コンサルタンツ | ポリマー系安定液中でのコンクリート強度評価試験 |
5 | 5-366 | 学 | 星野 章仁 | 金沢工業大学 | 多軸炭素繊維シートの貼付け高さが鉄筋コンクリート梁のせん断補強効果に及ぼす影響 |
5 | 5-384 | 学 | 三井 知子 | 京都大学 | 鉄筋腐食が炭素繊維シート横拘束コンクリートの一軸圧縮特性に与える影響 |
5 | 5-386 | 正 | 古屋 貴之 | 三井金属鉱業 | ポーラスコンクリート円柱供試体の連続空隙率分布試験方法 |
5 | 5-396 | 正 | 下谷 裕司 | 土木研究所寒地土木研究所 | 塩化物イオンを含む再生骨材の鉄筋コンクリートへの適用に関する検討 |
5 | 5-398 | 正 | 山内 匡 | 日本国土開発 | ホタテ貝殻を利用したコンクリートの実証試験 |
5 | 5-421 | 正 | 北條 泰秀 | 太平洋マテリアル | 細粉砕したホタテ貝殻のコンクリート利用に関する検討 |
5 | 5-467 | 学 | 伊藤 真利子 | 東北大学 | 鉄筋コンクリートに生じたひび割れを通過する各種溶液の組成変化に関する研究 |
5 | 5-493 | 学 | 岡崎 慎一郎 | 東京大学 | 水分子の吸着作用を考慮した液状水の微速透水現象のモデル化 |
5 | 5-504 | 学 | 中崎 豪士 | 鹿児島大学 | 海洋暴露されたシラスコンクリートの耐久性に関する基礎的研究 |
5 | 5-518 | 学 | 齋藤 祐哉 | 筑波大学 | 腐食鉄筋の局所付着性状に関する研究 |
5 | 5-524 | 学 | 中澤 亮介 | 金沢工業大学 | 塗膜損傷を受けたエポキシ樹脂塗装鉄筋のモルタル中における腐食特性 |
5 | 5-530 | 学 | 花岡 大伸 | 金沢工業大学 | コンクリート中の鉄筋のミクロセル腐食速度の測定値に与える要因とそのばらつきについて |
5 | 5-543 | 学 | 御領園 悠司 | 徳島大学 | 細骨材率および混和材が合理的な振動締固めに及ぼす影響 |
5 | 5-547 | 正 | 藤田 仁 | 太平洋セメント | 石灰石粗骨材を使用したコンクリートの圧縮強度に及ぼす蒸気養生条件の影響 |
5 | 5-551 | 学 | 米山 義広 | 金沢大学 | セメントペースト構成相に関する2点相関関数の視覚的理解 |
5 | 5-599 | 正 | 清水 実 | 首都高速道路 | MMST外殻構造の耐火性検討(その1)〔支圧接合部の載荷加熱実験〕 |
6 | 6-003 | 正 | 田部井 俊介 | 東日本旅客鉄道 | 開削トンネルの上床版先行施工による工期短縮について |
6 | 6-009 | 正 | 日野 雅夫 | 椛蝸ム組 | 中落合換気所におけるシールドトンネル接続部の施工について(その1) |
6 | 6-026 | 正 | 小出 太朗 | 清水建設 | 破線作業を不要とする長大工事桁を用いた施工 |
6 | 6-032 | 正 | 辻 奈津子 | 大林組 | 線路上空からの急速杭打ち工法の開発 |
6 | 6-044 | 学 | 三田 勝也 | 東京理科大学 | 鉄筋の熱間加工による品質改善に関する研究 |
6 | 6-055 | 正 | 御崎 哲一 | 西日本旅客鉄道 | デジタルカメラを用いたトンネル断面計測手法の開発 |
6 | 6-064 | 正 | 小池 知徳 | 清水建設 | 自動化オープンケーソン工法(拡縮自在掘削システム)における情報化施工 |
6 | 6-129 | 正 | 笠原 薫 | JR東日本 | 直線形鋼矢板を用いたRC橋脚の耐震補強の施工 |
6 | 6-146 | 正 | 横尾 敦 | 鹿島建設 | トンネル覆工コンクリートの新しい養生方法とその効果について |
6 | 6-159 | 正 | 池岡 孝 | 鹿島建設 | 無水削孔によるAGF施工の効果について |
6 | 6-172 | 学 | 西山 貴士 | 金沢工業大学 | トンネルのデザインとマネジメント(7)− 性能規定に基づく既設の山岳道路トンネルの照査・分析 − |
6 | 6-181 | 学 | 安井 裕一 | 神戸大学 | 建設事業継続の最適意思決定プロセス |
6 | 6-203 | 正 | 島ア 修 | 土木研究所 | 地中埋設用ICタグの通信特性に関する基礎的実験 |
6 | 6-211 | 学 | 小澤 加苗 | 東北大学 | 地震被災時における船舶係留に関する一考察 |
6 | 6-234 | 正 | 森 研造 | 東洋建設 | 浚渫土砂に含まれる砂分回収システムの開発 |
6 | 6-240 | 正 | 佐伯 悌 | 錢高組 | 袋型枠を用いたアスファルト遮水技術の開発 その2(実規模試験) |
6 | 6-249 | 正 | 杉田 繁樹 | 五洋建設 | 置換地盤上の重力式防波堤の地震時挙動に関する研究 |
6 | 6-261 | 正 | 阿山 泰久 | 大林組 | アーチカルバート設計におけるパラメトリックスタディ(その2) |
6 | 6-268 | 正 | 角田 晋相 | 錢高組 | 袋詰めモルタル覆工を用いた深礎工法の現場適用 |
6 | 6-280 | 正 | 大路 修平 | パシフィックコンサルタンツ | 市区道等の生活道路へのアセットマネジメント導入について |
6 | 6-317 | 正 | 和田 慎司 | 国土交通省中国技術事務所 | 小幅トンネル清掃車の開発 |
6 | 6-324 | 正 | 中川 貴之 | 東電設計 | ワイヤレスセンサシステムを活用した設備監視システムの開発 |
6 | 6-334 | 学 | 柿本 亮大 | 熊本大学 | 河川工事における3次元データ利用へ向けた実証実験 |
6 | 6-343 | 正 | 丹波 寛夫 | 阪神高速道路 | 火災を受けた鋼箱桁橋の安全性評価 |
7 | 7-026 | 学 | 佐々木 司 | 東北大学 | 健康リスクに基づくカンボジアにおける井戸掘削事業の評価 |
7 | 7-030 | 正 | 古里 栄一 | 埼玉大学 | 曝気循環対策の施設規模に関する簡易式について |
7 | 7-057 | 学 | 松本 晶 | 山口大学 | メリケンムグラによるダム湛水面緑化保全工法の適用性調査 |
7 | 7-069 | 学 | 溝田 景子 | 九州大学 | 紫外線・赤外線による一般廃棄物焼却灰の安定化技術に関する研究 |
7 | 7-081 | 正 | 伊藤 竜生 | 北海道大学 | 気候および運転条件がコンポスト型トイレのエネルギー消費構造に与える影響 |
7 | 7-085 | 学 | 古川 道也 | 関西大学 | 非利用者による下水処理場上部空間の評価に関する研究 |
7 | 7-110 | 正 | 荒井 康裕 | 首都大学東京 | 数量化理論第T類による漏水リスクの評価モデル |
7 | 7-120 | 学 | 金 一昊 | 京都大学 | PPCPsの紫外線処理時PPCPsの分解に及ぼす紫外線波長および過酸化水素添加の影響 |
7 | 7-123 | 学 | 野口 潤二 | 佐賀大学 | 干拓調整池の懸濁性物質の挙動に関する基礎的研究 |
7 | 7-134 | 学 | 稲垣 貴文 | 東京理科大学 | 河床上の窒素・リン巻上げフラックスに関する現地直接計測 |
7 | 7-144 | 学 | 杉下 寛樹 | 京都大学 | 淀川水系における96物質の医薬品の存在実態調査 |
7 | 7-186 | 学 | 高辻 伸彰 | 福岡大学 | 都市河川における今後の川づくりのあり方に関する研究 |
7 | 7-193 | 学 | 小堀 貴弘 | 日本大学 | 嫌気-無酸素-好気汚泥のグラニュール化に関する基礎的検討 |
7 | 7-207 | 学 | 川上 周司 | 長岡技術科学大学 | 原核生物の機能遺伝子をシングルセルレベルで検出する高感度TSA-FISH法の開発 |
7 | 7-213 | 学 | 幡本 将史 | 長岡技術科学大学 | 嫌気性汚泥における脂肪酸分解細菌のRNA-SIP法を用いた多様性解析 |
7 | 7-231 | 学 | 鈴木 紗織 | 日本大学 | 連結式DHSリアクターを用いた高塩分含有排水の有機物除去・アンモニア酸化プロセスの開発 |
7 | 7-239 | 学 | 土井 俊彦 | 群馬大学 | 超音波/電解併用型処理による可溶化汚泥の特性 |
7 | 7-243 | 正 | 金田一 智規 | 広島大学 | 膜分離活性汚泥法における膜面堆積汚泥中の微生物群集構造解析 |
CS | CS10-007 | 学 | 増田 美佳 | 山口大学 | 地下空間に対する動画を用いた感性評価と力学評価の組み合わせ |
CS | CS1-008 | 正 | 土田 俊行 | 中央工学校OSAKA | 自治会と協働による「寺内安全・安心マップ(防災編)」の作成について |
CS | CS11-003 | 学 | 古市 佐絵子 | 京都大学 | 治水事業と土地利用政策の連携における問題抽出とその解決に向けた考察 |
CS | CS11-011 | 学 | 吉田 尚 | 名古屋工業大学 | 都市河川の公共財としての価値評価に関する考察−堀川のヒートアイランド低減効果について− |
CS | CS14-009 | 正 | 山岡 俊一 | 呉工業高等専門学校 | 地域連携教育プログラム「キャリア開発セミナー」について |
CS | CS15-004 | 学 | 吉田 安寿 | 豊橋技術科学大学 | FRPで補強した鋼材の光ファイバセンシング |
CS | CS2-003 | 正 | 岩田 幸三 | 川田工業 | 鋼鉄道橋3径間連続合成げたの遂次合成によるキャンバーへの影響について |
CS | CS2-014 | 正 | 福岡 寛記 | 鉄道総合技術研究所 | コンクリート充填鋼管部材の基礎構造物への適用に関する実験的研究 |
CS | CS2-034 | 学 | 日向 優裕 | 広島大学 | 孔あき鋼板ジベルのずれ耐力に及ぼす配置間隔の影響 |
CS | CS2-041 | 学 | 山川 糧平 | 摂南大学 | 実構造物が受ける載荷パターンを考慮したスタッドの静的耐荷挙動 |
CS | CS2-054 | 正 | 長尾 千瑛 | 中日本高速道路 | FRP打替え床版におけるFRP継手の疲労強度 |
CS | CS3-003 | 学 | 福林 良典 | 京都大学 | New Approaches on International Cooperation - Kyoto University Initiative |
CS | CS4-008 | 学 | 寺崎 寛章 | 福井大学 | グラベルおよびデートパームのマルチ効果とコマツナの生育試験 |
CS | CS5-037 | 正 | 西岡 真帆 | 清水建設 | 膨張材のひび割れ抑制効果に関する実規模試験体計測結果とその解析的評価手法に関する検討 |
CS | CS6-008 | 正 | 村山 盛行 | フィールドテック | トンネルなどの閉空間に特化した三次元計測の効率化の検討 |
CS | CS8-008 | 正 | 車谷 麻緒 | 東北大学 | グローバル・ローカル有限被覆法による塩害劣化のひび割れ進展解析 |
CS | CS8-013 | 学 | 寺沢 英之 | 中央大学 | 三角形非構造格子によるEulerian大変形固体解析 |
CS | CS8-023 | 学 | 小川 徹 | 新潟大学 | 有限要素法を用いた降積雪過程解析手法の構築 |