土木学会誌 April vol.92. 04. 2007


表紙
編集委員会から
募集!「ニュース」  

PHOTO REPORT
特集関連  (1) 本年、続々と開通する圏央道―3月は茨城・千葉。6月には東京で高速道間が連結―  
特集関連  (2) 21世紀型道路の誕生に向けて―首都高速中央環状新宿線(4号新宿線〜5号池袋線)2007年12月開通へ―  

この人に聞く
特集関連  作家・明治大学大学院教授  青山(やすし) さんに聞きました  ―高密度都市のコンパクトシティを目指す―
 

特 集
動き出す!首都圏三環状道路  

企画趣旨  
1. 環状道路が担うべき役割と課題  屋井鉄雄
 
2. 首都圏三環状道路整備の現状  鈴木通仁
 
3. 物流効率化への期待  市川隆一
 
4. 世界の大都市では  ―着々と進む環状道路整備―  高橋敏彦
 
5. 環境改善への期待  塚田賢一郎
 
6. 外環道整備による三郷市地域交通の効果  大野練夫
 
7. 行政と地域住民の合意形成に向けて  ―外環道におけるPI的手法―  村田あが
 
「特集」を終えて


モリナガ・ヨウのぶらっとぉ土木現場
特集関連  首都高大橋ジャンクション(1)   モリナガ・ヨウ  

学生班の研究室へ行こう!!
第3回 早稲田大学 地震防災工学 濱田研究室
[取材]川崎文義・横井康人
 

学生記事
利用者に学ぶ―東名・中央高速自動車道のSA・PAの施設見学―
[取材]山口由美子・松永光示
 

温故知新
第7回 明治のしごと、平成のしごと
―名勝保津峡を駆け抜ける鉄道インフラ―
[Senior]田中輝彦、[Junior]山口由美子
 

Civil Engineering Design Prize 土木学会デザイン賞
連載にあたって
太田川基町護岸、横浜市における一連の都市デザイン、滝下橋、
堺町本通、札幌駅南口広場
土木学会景観・デザイン委員会
 

制度が変わる、土木が変わる
特集関連  第1回 大深度地下   中島 洋  

CEリポートわだい
特集関連  都市の発展とともに成長した北京の環状道路
高橋敏彦、
 
特集関連  ようやく完成に近づいたフランス首都圏の環状道路A86
長沢小太郎、中島隆志
 
化学プラント建設の醍醐味  大橋秀二  

CEリポート ぎじゅつ
大深度・大口径貯留管による下水道の浸水対策事業
―本格稼動を迎える和田弥生幹線流域浸水対策プロジェクト―
中坊正義、中坪雄二、三枝賢次
 

見どころ土木遺産
栴檀橋(せんだんばし)   ―風景にとけこむ市民の橋―   星野裕司  

Joker2号 大内雅博の当たらずといえども遠からず
第13回 アジアの台頭   大内雅博  

行動する技術者たち 地域に貢献する土木の知恵の再認識
第11回 培った技術をモンゴルへ!
足利工業大学工学部 桃井 徹 教授   [取材]渡邉一成
 

わが支部にこの人あり 環境編
第2回 東北支部
佐々木久雄さん(宮城県保健環境センター水環境部)
[取材]秋本嗣美
 

ステイトオブジアート
建設用ロボット委員会   神崎 正、酒向信一  

忙中ペンありパート2
第4回 土木界は「天の声」と決別できないか!?   高崎哲郎  

わたしの本棚
Introduction to computational earthquake engineering
[評者]片山恒雄
 

今月の新刊速報

土木学会の動き
訃  報名誉会員 岡部 保 元会長  
理事会だより土木界において、技術推進機構の役割の定着をめざして   小野武彦
 
委員会報告ACECC活動報告
第14回 理事会をフィリピンにて開催
第4回 アジア土木技術国際会議(4th CECAR)
開催準備 着々と進む   堀越研一
 
協定学協会トルコ土木学会(Turkish Chamber of CivilEngineer)訪問   アイダン・オメール  
技術推進機構土木学会「技術評価制度」の適用第2号
「既設と新設の一体地下構造物における耐震性能照査法」の開発
土木学会認定技術者資格審査
2006年度合格者(受験番号)の発表
 

ニュース
「鋼・合成構造に関する中国−日本ジョイントセミナー」が開催される/ エンジニアリング・デザイン教育特別シンポジウムを開催/第8回インターナショナルサマーシンポジウム( The Eighth International Summer Symposium)開催/「第2回都市とITSに関する日中共同セミ ナー〜 アジアの都市の未来を考える〜」が開催される/画期的な“水再利用”の英文専門書・アメリカで刊行される/首都圏の鉄道・バスでIC乗車券の相互利用が開始される  
会告他
学会誌全般へのご意見、編集委員会への要望等




←戻る