地方空港の国際化による潜在意識の変化に関する研究 | 鈴木歩,浜岡秀勝,清水浩志郎 | (1) |
交通需要予測の不確実性に対する住民意識の分析 | 根橋和也,屋井鉄雄,福田大輔 | (2) |
幹線道路交差点付近の渋滞回避意識に関する因果構造分析 | 塩見久美子,西井和夫,佐々木邦明 | (3) |
地域感覚に関する基礎的研究 その2 −関東地方の地域感覚について− | 四方紅美代,尾崎晴男 | (4) |
次世代を担う子供達のまちづくり意識の把握と大人との意識差についての一考察(大宮駅東口都市再生プランを事例として) | 土屋愛自 | (5) |
豊田市における生活環境に対する住民ニーズの経年的変化に関する研究 | 伊東裕晃,松本幸正,栗本譲,黒川卓司 | (6) |
知名度が自然の干潟の経済的価値に及ぼす影響に関する研究 | 長井良平,桜井慎一,柴有香 | (7) |
海の教育に関する研究 | 高樋克也,横内憲久,岡田智秀,中原裕幸 | (8) |
都市近郊農地における環境的価値の評価と分析 | 幸田広穂,窪田陽一,深堀清隆 | (9) |
ワンマン運行する鉄道を対象とした乗り方教室・1日体験乗車による態度・行動変容に関する効果分析 | 樋口景子,金井昌信,青島縮次郎 | (10) |
土木事業における信頼の心理要因分析 | 針谷雅幸,藤井聡 | (11) |
札幌都心部整備案による魅力度変化が市民交通行動に与える影響分析に関する研究 | 田村将基,加賀屋誠一,内田賢悦,萩原亨 | (12) |
都市交通における環境施策評価のためのCGE・CUE統合モデルの開発 | 武藤慎一 | (13) |
価格変更ゲームにおけるオプション行使戦略 | 棟方章晴,赤松隆 | (14) |
AH型R&Dモデルを用いた民間企業技術開発への情報関連社会資本整備の影響分析 | 森杉雅史 | (15) |
道路整備効果の評価に関する基礎的研究 | 真野亮,真野亮,久保雄穂,熊谷恒一郎,角知憲 | (17) |
道路整備等による便益の簡易推計手法に関する研究 | 江橋英治 | (18) |
歪みのある空間経済における生活関連公共施設整備便益の計測方法 | 柳田眞由美,河野達仁,柳田眞由美,樋野誠一 | (19) |
空間経済における補償テストと費用便益分析 | 岸昭雄,河野達仁,岸昭雄,川岸理恵 | (20) |
GISを活用した事業評価の分析手法に関する研究 | 豊田泰晴,加賀屋誠一,内田賢悦,桑島隆一 | (21) |
評価値一斉法の提案 | 杉浦伸,木下栄蔵 | (22) |
CVMにおける支払単位の違いによるWTPの変化 | 大洞久佳,大野栄治 | (23) |
RESPONSE BIAS IN DOUBLE SCENARIO CVM SURVEY ON ENVIRONMENTAL IMPACTS OF ROAD PROJECTS | Michelle PARUMOG,Shoshi MIZOKAMI,Ryuji KAKIMOTO | (24) |
幹線交通における環境改善便益の計測手法に関する研究 | 吉舖幸太郎,金山洋一,依田淳一 | (25) |
過疎地域の戦略的住宅マスタープラン施策の報告−徳島県上勝町の事例より− | 福田景子,澤田俊明,花本靖,山中英生,滑川達,花間史恵 | (26) |
臨港地区・商港区の設定状況に関する分析 | 山田郁子,井上譲,岸井隆幸 | (27) |
都市構造からみた容積率実現の特性及び影響要因に関する実証的研究 | 蔡星柱,川上洋司,本多義明 | (28) |
ウォーターフロントにおける土地区画整理事業に関する研究−横浜みなとみらい21中央地区を事例として | 細川祐介,横内憲久,岡田智秀,大越正之 | (29) |
住替えインセンティブを組み込んだ自律型街区再構築スキームの一提案 | 浅井牧絵,五十島忠,林良嗣,加藤博和 | (30) |
地理的特性を考慮した行政コスト効率性の分析 | 奥村誠,塚井誠人 | (31) |
電子電話帳データが拓く新しい都市分析の可能性 | 松原学,谷口守,阿部宏史 | (32) |
全庁型GISにおける共有データベースの初期整備・更新費用削減可能性に関する研究 | 武藤俊史,杉木直,青島縮次郎 | (33) |
住民参加型のコミュニティバス運行計画策定に関する調査〜埼玉県戸田市における事例〜 | 益子輝男,芝海潤,細野孝司 | (34) |
土地利用マイクロシミュレーションモデルにおける空間集計・主体集計の影響分析 | 杉木直,宮本和明 | (35) |
ファジィ推論を用いた土地利用予測に関する研究 | 大森貴仁,高木朗義,秋山孝正 | (36) |
LOCATION CHOICE MODEL WITH StrUCTURALIZED SPATIAL EFFECTS | Varameth Vichiensan,Kazuaki MIYAMOTO,Naoki SHIMOMURA,Varameth VICHIENSAN | (37) |
地域産業連関表を用いた二酸化炭素排出構造の分析 | 永禮拓也,阿部宏史,谷口守,高岡昇平 | (38) |
算出方法に着目した自動車交通部門におけるCO2排出量の比較分析 | 村田洋介,青山吉隆,中川大,松中亮治 | (39) |
LCAを用いた磁気浮上式超高速鉄道整備後のCO2排出量変化予測 | 柴原尚希,加藤博和 | (40) |
自動車交通がヒートアイランド現象に与える影響に関する研究 | 石山岳瑠,浅野光行 | (41) |
都市形態からみた家庭部門の電力消費量と自動車のエネルギー消費量に関する研究 | 今村麻希,森本章倫,古池弘隆,中井秀信 | (42) |
コンパクトシティのシミュレーション分析 | 張鍵,渋澤博幸,宮田譲 | (43) |
タイにおける自動車燃料消費量推計手法の開発 | 布施正暁,谷下雅義,鹿島茂 | (44) |
中国四川省成都市における一般廃棄物処理施設の現状と課題 | 周葵,近藤光男,姫野智至 | (45) |
新規鉄軌道整備のCDM事業成立可能性のLCA手法を用いた検討 | 栗山和之,田中浩介,柴原尚希,加藤博和,林良嗣 | (46) |
CVMを用いた道路騒音による損失の調査法についての検討 | 今長久,小林洋介,沖山文敏,谷下雅義,鹿島茂 | (47) |
時間帯別の騒音による被害の貨幣評価 | 小林洋介,今長久,沖山文敏,谷下雅義,鹿島茂 | (48) |
駐車車両による道路交通騒音の低減可能性について | 渡辺義則,寺町賢一,江崎俊文,浦英樹 | (49) |
複合道路構造の道路交通振動の寄与率に関する一考察 | 徳永法夫,徳永法夫,日野泰雄,西村昂 | (50) |
出発時刻選択問題における総スケジュールコスト最小化と均衡状態との等価性 | 井料隆雅,吉井稔雄,朝倉康夫 | (51) |
集計的な到着・出発時刻分布に基づく滞在時間モデルの推定方法 | 井上英彦,奥村誠,塚井誠人 | (52) |
生存時間モデルの推定精度に関する研究 | 中川展孝,山本俊行 | (53) |
基準観測点を用いたPHSによる移動体の位置特定手法の開発と評価 | 島田雅俊,井料隆雅,朝倉康夫 | (54) |
行動軌跡データに基づく回遊対象施設範囲の画定に関する研究 | 金田倫子,内田敬,朝倉康夫,吉田長裕,日野泰雄 | (55) |
都市内回遊における空間認知と行動パターン | 森三千浩,羽藤英二 | (56) |
地方都市の都心型大規模小売店開業による買物行動変化・特性に関する研究− 豊田市を例として − | 坂本利彦,伊豆原浩二 | (57) |
北海道における自動車交通流動特性について | 合月孝,桝谷有三,加賀屋誠一,斎藤和夫 | (58) |
都市圏外を考慮した都市居住者の広域交通化の実態 | 谷口守,阿部宏史,窪田雅雄 | (59) |
一般化相対性効用による離散選択行動の表現 | 張峻屹,藤原章正 | (60) |
利用者間の相互依存性に着目したETC車載器普及モデル | 福田大輔,渡邉健,屋井鉄雄 | (61) |
Utility Impact with Economies of Frequency on Airline Network Choices | Yetiskul,Emine,松島格也,小林潔司 | (62) |
セルオートマトンを用いた駅ホームでの滞留現象の分析 | 下原祥平,下原祥平,谷浦聡,島崎敏一 | (63) |
駅構内と駅周辺施設における待ち合わせ場所の選択行動に関する研究 | 平野孝之,大森宣暁,原田昇 | (64) |
歩行経路選択と歩行空間評価に関する研究 -新宿駅周辺東西地区横断を対象として- | 田川洋介,浅野光行 | (65) |
街路網形態別にみた歩行者の経路選択行動特性 | 竹上直也,松田浩一郎,塚口博司 | (66) |
都市における道路上駐輪施設の設置実態 | 和田章仁 | (67) |
中国大都市内商業地区における駐車行動の基礎調査分析―北京市西単地区を例として― | 関 宏志,西井和夫,飯田恭敬,劉蘭輝 | (68) |
交通シミュレーションのための駐車行動フレームの作成と駐車場選択モデルの構築 | 辰巳浩 | (69) |
滞在時間と回遊行動からみた高崎市中心市街地における駐車場選択に関する研究 | 嶋田貴司,中川義英,赤松宏和 | (70) |
社会関係資本を考慮した意思決定プロセスへの関与意向 | 馬場健司 | (71) |
リアル・オプション価格の統一的計算法:相補性問題アプローチ | 長江剛志,赤松隆 | (72) |
連鎖的意思決定構造を考慮した不確実性下でのプロジェクト評価手法 | 長江剛志,赤松隆 | (73) |
段階的な開発を考慮した市街地再開発事業の金融工学的事業評価手法 | 寺嶋大輔,冨田安夫 | (74) |
trANSPORT NETWORK DEVELOPMENT AT AMAZON REGION :UNDER ECONOMIC GROWTH APPROACH | Cristiano Almeida,Jose SANT'ANA,山本幸司 | (75) |
混載輸送ネットワーク設計問題に対するLagrange緩和法 | 片山直登 | (76) |
MULTIMODAL FREIGHT ASSIGNMENT MODEL CONSIDERING TERMINAL PERFORMANCE | Bona Frazila RUSS,Bona Frazila RUSS,Tadashi Yamada,Jun Castro | (77) |
国際コンテナ貨物量推計手法の精度改善に関する研究 | 小坂浩之,鹿島茂 | (78) |
振り子型輸送を考慮した国際海上コンテナ輸送市場モデルの開発 | 金井仁志,竹林幹雄,黒田勝彦,藤田智喜 | (79) |
外貿コンテナ輸送トラック事業所の迂回輸送に対する協力意向の分析 | 秋田直也,小谷通泰 | (80) |
地下鉄を活用した新たな物流システムの可能性に関する調査研究 | 浜田誠也,横須賀達博,河野辰男 | (81) |
地域間貨物流動に着目した高速道路整備効果の分析 | 新家誠憲,阿部宏史,谷口守,岸田康治 | (82) |
量的・時間的フレキシビリティを考慮したサプライチェーン設計モデルに関する研究 | 相浦宣徳,中島啓之,唐澤豊,谷口栄一 | (83) |
プライベートビーチを活用した沿岸域の環境管理手法に関する研究 −沖縄県での実現可能性に関する公共と民間の見解− | 山崎正人,横内憲久,岡田智秀 | (84) |
ダムの撤去事業における費用配分に関する基礎的考察 | 谷本圭志,岩倉幸司 | (85) |
四万十川の入田地区における自然再生計画の検討 | 竹内義幸,福島奨,森吉尚 | (86) |
長期的な水環境保全計画の立案手法に関する研究 | 河合俊介,高木朗義 | (87) |
航空旅客輸送における最適スケジュール調整手法に関する研究 | 黒沢直紀,竹林幹雄 | (88) |
航空旅客輸送市場におけるネットワーク競争のモデル化 | 片山裕陽,竹林幹雄 | (89) |
複数空港競合地域における空港圏域推定モデル | 井田直人,有村幹治,田村亨 | (90) |
地方国際航空線におけるリージョナル・ジェット就航可能性の分析 | 平松健志,平松健志,橋本安男,屋井鉄雄 | (91) |
仁川国際空港と関西国際空港の経営比較分析 | 杉村佳寿,石倉智樹 | (92) |
我が国の国際航空貨物輸送における経路選択要因分析 | 石倉智樹,滝野義和 | (93) |
英国のマルチ・モーダルな都市圏総合交通計画における主体間コンフリクトに関する研究 | 太田武成,太田武成,大森宣暁,原田昇 | (94) |
フランス都市圏交通計画(PDU)の策定の実態 −オルレアン都市圏を例に− | 板谷和也,原田昇 | (95) |
都市公営交通事業の民営化に関する基礎的研究 −アデレードと日本の都市との比較− | 杉本淳,加藤博和,林良嗣 | (96) |
パーソントリップ調査改善のための実験的な交通実態調査 | 柴谷大輔,中野敦,森田哲夫,本田肇,石田東生 | (97) |
地理座標形式の詳細ネットワークデータの作成:GISを活用した交通分析へ向けて | 李燕 | (98) |
大規模小売店舗における日来客数原単位の変動に関する研究 | 北島由実,森本章倫,古池弘隆,長田哲平 | (99) |
高齢者の横断歩道外における横断行動の実態およびその意識に関する調査分析 | 福田次郎,中山晶一朗,高山純一 | (100) |
大規模ターミナルにおける基本構想策定の課題−大阪市天王寺・阿倍野地区を事例に− | 島拓造,井下泰具,内田敬,飯田克弘,高橋富美 | (101) |
車いす利用者の生理的応答を用いた駅ターミナル評価に関する基礎的研究 | 松井祐介,松井祐介,村木里志,三星昭宏,野村貴史 | (102) |
バリアフリー度の定量的指標の開発 | 中本英貴,島崎敏一 | (103) |
冬期バリアフリー空間の評価とそのあり方について | 木村一裕,清水浩志郎 | (104) |
フェリーのバリアフリー化が旅行者ならびに介助者にもたらす便益 | 木村一裕,清水浩志郎,横山哲 | (105) |
バス停におけるバリアフリーのための文字情報の視認性に関する実験的研究 | 山口高史,川上光彦 | (106) |
モデルバス停におけるバリアフリーの実態と課題に関する調査研究 金沢市における事例 | 小林史彦,小林史彦,川上光彦,沈振江 | (107) |
新形状のバスベイの設計と評価に関する研究 | 鈴江早紀子,大蔵泉,中村文彦,矢部努 | (108) |
中心市街地活性化のための路線網を考慮した循環バス最適運行計画 | 柳沢吉保,高山純一,平本光鋭,小林謙之 | (109) |
都市近郊デマンドバス運用に関する理論的考察 | 礒崎晶光,吉村充功,奥村誠 | (110) |
プローブカーデータを用いたバスの運行状況の評価に関する実証的分析 | 安田幸司,浅井加寿彦,中川真治,塩士圭介,吉村英二 | (111) |
バス優先レーン策に関する交通社会実験のシステム分析 | 澤山雅則,中前茂之,辻香織,四藤一成,木俣昇 | (112) |
道路交通サービス評価の体系化に関する研究 | 前田信幸,喜多秀行 | (113) |
地点−区間,主観−客観の関係に着目した道路サービス水準評価要因の分析 | 清水哲夫,清水哲夫,平岩洋三,森地茂 | (114) |
Ananlysis of Effects of Non-Motorized Vehicles on Urban Road Traffic Characteristics | Md Mizanur Rahman,Izumi Okura,Fumihiko Nakamura | (115) |
交通需要の変動と偏在を考慮した交通信号の系統効果 | 城所貴之,大口敬,片倉正彦,鹿田成則 | (116) |
リスク概念を用いた交通信号のサイクル長評価フレームワーク | 鈴木弘司,中村英樹,山口哲 | (117) |
分布・配分交通量の同時推定に基づく交差点の右左折率推定に関する研究 | 仲野賢治,中辻隆,鈴木宏典 | (118) |
交通特性分析に基づくラウンドアバウト制御の適用性に関する検討 | 鈴木弘司,シャマリマナゲ,中村英樹 | (119) |
無信号交差点における車両挙動特性の分析 | 鷲谷忠彦,鷲谷忠彦,浜岡秀勝,清水浩志郎 | (120) |
住居系地域内の無信号交差点における車両挙動を考慮した交通事故件数の要因分析 | 伊藤孝祥,廣畠康裕,村田直樹 | (121) |
オンランプ開口ブース数を変数としたオンライン流入制御モデル | 熊野哲也,宇野伸宏,飯田恭敬,高野明 | (122) |
名古屋高速道路における合流支援に関する研究 | 伊藤正雄,荻野弘,佐野千裕,田中淳 | (123) |
高速道路合流部における合流車の速度調整行動に関する分析 | 浦野幹夫,中山晶一朗,高山純一 | (124) |
ギャップ選択時の判断要因に関する分析 | 清水哲夫,清水哲夫,森地茂,浜谷健太 | (125) |
我が国の広域道路事業計画におけるPIの現状と課題 | 松田和香,松田和香,石田東生 | (126) |
交通流ペトリネットシミュレータにおける背景画像上でのデータベース化に関する研究 | 中村彰彦,木俣昇 | (127) |
遅延リスクを考慮したプロジェクトの事前・再評価問題 | 長谷川専,織田澤利守,小林潔司 | (128) |
交通需要下における道路の維持管理評価方法の提案 | 三澤勉,有村幹治,田村亨 | (129) |
最小工期スケジューリングのための遺伝的アルゴリズムの構成法 | 吉田健,滑川達,山中英生 | (130) |
参加型土木工事と石積み教室 | 庄野武朗,三宅正弘,山中英生 | (131) |
総流動データによる都道府県間純流動の逆推定 | 枦元淳平,塚井誠人,奥村誠 | (132) |
AD調査を用いた週末の行動実態分析と休日調査へのインプリケーション | 林篤史,佐々木邦明,西井和夫 | (133) |
山村における個人のアクティビティシミュレーション開発のためのデータベースの構築 | 三谷卓摩,柏谷増男 | (134) |
徒歩によるアクセス時間からみた地下鉄駅周辺部の施設立地分析 | 日野智,飯島昭,岸邦宏,佐藤馨一 | (135) |
動的な交通渋滞を考慮した住居立地均衡モデル−時間軸の縮約可能性について− | 高山雄貴,赤松隆 | (136) |
交通施設整備が住宅立地行動に与える影響に関する実証分析 | 高木一成,森本章倫,古池弘隆 | (137) |
Analysis of Location of Land market Agents with Different Characteristics considering their Accessibility Evaluation | Milton Masayuki Miyahara Fujiyoshi,廣畠康裕 | (138) |
Market Structure and Profit Sharing in Commuter Railway and Housing Development | 應江黔,HUANG Yuan-Gao,JI Chunyan,ZHOU Jing | (139) |
従業地の空間分布と通勤トリップ長について | 北川智也,桝谷有三,下タ村光弘,斎藤和夫 | (140) |
首都圏の放射方向鉄道サービスと沿線の拠点形成の関連性に関する研究 | 池田嘉章,大蔵泉,中村文彦,矢部努 | (141) |
鉄道駅周辺の繁華街特性についての基礎的考察 | 前田敬,前田敬,福井賢一郎,北村隆一 | (142) |
北海道におけるネットワーク分析からみた「道の駅」の空間配置に関する研究 | 大田真,高橋匠,桝谷有三,斉藤和夫 | (143) |
列車退避判定モデルによる都市水害時の地下鉄列車の退避計画に関する一考察 | 新田博之,秀島栄三,山本幸司 | (144) |
住民の視点から見た避難所最適配置計画の策定支援システム | 山田知寛,高木朗義 | (145) |
都市域における減災のための環境創成計画に関する研究 | 神谷大介,神谷大介,萩原良巳,畑山満則 | (146) |
洪水ハザードマップの認知構造と認知促進策に関する研究 | 児玉真,片田敏孝 | (147) |
地方自治体職員の洪水対策に関する意識構造 | 照本清峰,佐藤照子,福囿輝旗 | (148) |
徳島市における昭和南海地震調査の報告 | 澤田俊明,酒井清貴,花岡史恵,村上仁士,上月康則 | (149) |
倒壊建物と炎上車両を考慮した地震火災危険分析 | 二神透,木俣昇 | (150) |
マルチエージェントシミュレーションを用いた震災時避難の交通行動に関する研究 | 根岸祥人,加賀屋誠一,内田賢悦,萩原亨 | (151) |
プローブ・ビークルを用いた中山間地域の道路ネットワーク作成に関する研究 | 中川周郎,二神透,柏谷増男 | (152) |
半島地域における交通行動調査の試み−御坊・日高地域交通調査を事例として− | 伊藤雅,大藪和晃 | (153) |
通勤プリファレンス曲線の特性について | 酒井重徳,桝谷有三,下タ村光弘,斎藤和夫 | (154) |
地方都市における自転車利用の意識・行動と走行環境改善効果に関する分析 | 安藤ふ季,廣畠康裕 | (155) |
居住地特性と交通サービスによる移動ニーズの分析 | 加藤勇気,日野泰雄,吉田長裕 | (156) |
自動車依存地域における自動車運転から他手段への転換意識に関する分析 | 小住剛太郎,古澤浩司,青島縮次郎 | (157) |
データマイニング手法を用いた都市公共交通のマーケティングに関する基礎的分析 | 岡村敏之,藤原章正,張峻屹 | (158) |
都市間旅行を想定したコンジョイント分析による鉄道運賃クラス選択行動の研究 | 寺部慎太郎,オンパサート=サラッチャイ | (159) |
移動体位置データを基にした移動-活動マッチングモデル | 寺谷寛紀,羽藤英二 | (160) |
上海市における交通問題検討のためのトリップ特性に関する基礎的研究 | 虞志敏,日野泰雄,内田敬,吉田長裕 | (161) |
バンコクにおけるバイクタクシーの端末交通手段としての可能性に関する研究 | 山崎隆之,大蔵泉,中村文彦,矢部努 | (162) |
Analysis of Mode Choice Preferences Under Changes in Travel and Socio-economic Environments in Yangon City based on Stated Preference Survey | Soe Thein,藤原章正,張峻屹,岡村敏之 | (163) |
京都市における交通手段分担影響要因の分析 | 須永孝隆,曽根英樹 | (164) |
交通手段固定層類型別手段選択モデル適用による公共交通利用促進施策の評価 | 遠藤玲,中川義也,荻田聡,中村文彦 | (165) |
大阪府における通勤・通学のためのP&RとK&R導入実施可能性に関する研究 | 柏野裕,河上省吾 | (166) |
都市交通問題の解決に向けたバスサービスに関する基礎的研究 | 森田泰智,日比野直彦,大塚康仁,内山久雄,山下良久 | (167) |
乗り心地と駐車料金を考慮した交通機関選択モデルに関する研究 | 柳原守,柳原守,李強,大枝良直,角知憲 | (168) |
通勤目的交通手段選択における手段固定要因の分析 | 遠藤玲,中川義也,中村文彦 | (169) |
交通流ペトリネットシミュレータによるバスターミナル運用代替案の表現化研究 | 松井竜太郎,木俣昇 | (170) |
専用走行空間を活用したバス輸送に関する基礎的研究 | 矢部努,中村文彦,大蔵泉 | (171) |
駅の構造に着目した鉄道駅におけるバス情報提供に関する研究 | 三浦剛,大蔵泉,中村文彦,矢部努 | (172) |
フレックスバスの運行計画策定に関する研究 | 若菜千穂,原文宏,千葉博正,中岡良司 | (173) |
社会的要因が都市交通施策展開に与えた影響に関する考察−豊田市「中心市街地玄関口バス」を例として− | 山崎基浩,伊豆原浩二,山本幸司 | (174) |
愛知県内におけるコミュニティバス運行状況の経年的変化と自治体担当者の意識に関する研究 | 山中裕喜,山中裕喜,松本幸正,久保陽一 | (175) |
Efficient Implementation of Bilevel Programming Model for Origin-Destination Estimation | 程琳,飯田恭敬,宇野伸宏,王偉 | (176) |
交通流シミュレータDEBNetSを利用したOD推定アルゴリズムの開発と検証 | 加藤義明,小川祐亮,藤井聡,菊池輝,北村隆一 | (177) |
強化学習によるドライバーの経路選択行動シミュレーションモデル | 鈴木淳司,櫻井俊和,宮城俊彦 | (178) |
通勤時のtdMパッケージ施策導入時の効果予測手法に関する研究 | 神田佑亮,原田昇,山口浩孝,泉典宏 | (179) |
公共施設に付属する駐車場での駐車時間管理について | 堂柿栄輔,堂柿栄輔 | (180) |
共同利用型の貨物車運行管理システムの開発と実用化に向けた評価 | 小谷通泰,吉村正明,今西周宏 | (181) |
振動特性に着目した自転車走行空間の評価 | 兼本広和,山中英生,滑川達 | (182) |
駐輪場内における自転車利用者の駐輪行動に関する基礎的研究 | 上村寿志,上村寿志,李強,松岡淳,角知憲 | (183) |
鉄道事業者による駐輪場事業の有用性と実現可能性の検討 〜現在の駐輪場整備の評価と新たな施策の検討のために〜 | 牧浩太郎,大森宣暁,原田昇 | (184) |
都市高速道路整備における自動運転車専用道路トンネル整備の可能性 | 原田智史,谷口栄一 | (185) |
動画CGを用いた2車線高規格道路の中央分離施設に関する研究 | 奈良照一,林華奈子,仁平陽一郎,徳永ロベルト,内藤利幸 | (186) |
孤立信号交差点における遅れ時間最小化とCO2排出量最小化制御の相違 | 西内裕晶,吉井稔雄 | (187) |
社会実験によるポケット・ローディング・システムの有効性の検討 〜練馬区石神井公園駅周辺を対象として〜 | 赤松秀彦,高田邦道,小早川悟 | (188) |
社会実験の事前評価としての交通シミュレーションの効果分析 -静岡市バスレーン実証実験を題材として- | 福本大輔,坂本邦宏,久保田尚 | (189) |
ハンプの長期公道実験による有効性の検証−地区道路の事故多発交差点における安全性向上に関する実験的研究− | 崔正秀,久保田尚,坂本邦宏,武本東,中野英明 | (190) |
観光地のパッケージ型TDMにおける駐車場予約システムの導入効果 | 山本裕一郎,吉田豊,坂本邦宏,久保田尚 | (191) |
善光寺御開帳期間中の渋滞対策への協力要請とシャトルバス利用意思決定過程に関する分析 | 柳沢吉保,高山純一,竹内加須実,小松良幸,丸石浩一 | (192) |
企業tdMの推進策に関する考察 | 千葉尚,高橋勝美 | (193) |
車載型計測装置による自動車排出ガスの実態分析 | 森健二,萩田賢司,三井達郎 | (194) |
車両感知器データを利用した幹線道路における自動車排出ガス量の推計 | 三井達郎,森健二,萩田賢司 | (195) |
路面電車を考慮した都市交通における交通・環境負荷に関する研究 | 松本修一,川嶋弘尚 | (196) |
タクシープローブデータの旅行速度調査への適用に関する基礎的分析 | 中嶋康博,絹田裕一,牧村和彦,大脇鉄也 | (197) |
Probe車の車両運動データによる冬期路面状態の分類に関する研究 | 宮坂純平,中辻隆,川村彰,前田近邦 | (198) |
プローブカーデータに基づく交通走行抑止システムの効果の分析 | 端地純平,山本俊行 | (199) |
交通情報に基づく確率論的配車配送計画に関する研究 | 安東直紀,谷口栄一 | (200) |
公共輸送サービスにおけるITS導入事例の評価 −豊田市「中心市街地玄関口バス実験」を例として− | 本田俊介,関範夫,伊豆原浩二,山崎基浩 | (201) |
ホームページのアクセス履歴データを用いた交通情報獲得パターンの分析 | 森井紀裕,藤原章正,張峻屹,岡村敏之 | (202) |
都市間高速道路における車群特性に関する定量的分析 | 石田友隆,桑原雅夫,Edward Chung | (203) |
災害情報システムへのミクロ交通シミュレーションの導入とその方向性 | 羽藤英二,三谷卓摩,江川雅代 | (204) |
車両感知器データを用いた都市高速道路における所要時間の推定精度向上に関する一考察 | 松葉一弘,松本幸正,杉原良紀 | (205) |
高速道路における車群特性と事故危険性に関する研究 | 落合剣人,大蔵泉,中村文彦,矢部努 | (206) |
EXPERIMENTLA ANALYSIS OF CAR FOLLOWING PARAMETERS BASED ON RTK GPS DATA | PRAKASH RANJITKAR,PRAKASH RANJITKAR,TAKASHI NAKATSUJI,MOTOKI ASANO | (207) |
EXAMINATION OF PROBE VEHICLE'S TIME HEADWAY CHARACTERISTICS | RattapholPUEBOOBPAPHAN(Ubon Ratchathani University, Thailand),DongjooPARK,TakashiNAKATSUJI | (208) |
視覚環境が運転者の速度感に及ぼす影響要因解析 | 濁澤雅,上岡高之,片倉正彦,大口敬,鹿田茂則 | (209) |
高齢ドライバーの認知能力と注視特性について | 奥山茂幸,相原良孝,木村一裕,清水浩志郎,溝端光雄 | (210) |
ナビゲーション・ディスプレイを用いた霧発生時における情報提供の問題改善策の検討 | 飯田克弘,秋田周作 | (211) |
都市内地下道路における意識水準低下に関する分析 | 平田輝満,飯島雄一,屋井鉄雄 | (212) |
視点高の違いが視程不良時での運転者の注視特性に及ぼす影響分析 | 高野仁,高野仁,中西勉,浜岡秀勝,清水浩志郎 | (213) |
高齢ドライバーの視力と情報提示に関する研究 | 北川博巳,溝端光雄,木村一裕,西田泰,目黒力 | (214) |
アンチ・プランニング・ムーブメント(APM)の発生とその論理 −米国で進行する反「計画」思想の体系化− | 谷口守 | (215) |
市町村都市計画審議会の構成と運用に関する基礎的調査 | 新城龍成,梶原文男,吉武哲信,出口近士 | (216) |
育児に伴う意識変化とライフスタイル変化に関する基礎的研究 | 吉澤智幸,高田和幸 | (217) |
ゲームの均衡解選択基準に関する実験的研究 | 奥本孝之,喜多秀行,谷本圭志 | (218) |
合意形成を目的としたコンフリクトのゲーム的構造認知に関する研究 | 榊原弘之,木寺和司 | (219) |
事業の利害関係が賛同態度に与える影響 | 鈴木温,青木俊明,山口真司,八田武俊 | (220) |
A STUDY ON THE EVALUATION OF DEMINING PROJECT FOR THE INFRAStrUCTURE REHABILITATION BASED ON BENEFIT COST ANALYSIS | Kanith ROATH,廣畠康裕 | (221) |
EVALUATION OF DOTO EXPRESSWAY PROJECT CONSIDERING EXTENSION OPTION USING REAL OPTION ANALYSIS | PREDA PICHAYAPAN,PREDA PICHAYAPAN,KUNIHIRO KISHI,KEIICHI SATOH | (222) |
地方生活圏レベルの地域間産業連関表の推計〜地域間距離の設定方法の検討〜 | 奥田隆明,橋本浩良 | (223) |
住民の視点によるフラット型生活道路整備の総合的評価とその効果分析 | 盛亜也子,鈴木聡士,加賀屋誠一 | (224) |
住区内街路整備の評価のためのファジィCVMの提案 | 桑野将司,藤原章正,張峻屹,李百鎭 | (225) |
ニュータウン事業における基盤施設整備の環境価値の事前推計法に関する研究 | 李柱国,匂坂正幸 | (226) |
来訪者の交通手段が店舗の満足度に及ぼす影響に関する一考察 | 河野友彦,森本章倫,古池弘隆 | (227) |
利用交通手段を考慮した大学生の居住地選択に関する研究 | 中田和範,外井哲志,梶田佳孝 | (228) |
ミクロシミュレーションモデルを用いた大規模小売店舗の立地に伴う交通影響評価 | 小林泰宜,小林泰宜,為国孝敏,長田哲平,野村和宏 | (229) |
事業所・企業統計を用いた地方都市への支社配置の分析 | 塚井誠人,奥村誠 | (230) |
地域産業政策評価のための応用一般均衡分析フレーム | 佐藤啓輔,小池淳司 | (231) |
我が国都市圏における住宅投資と利子率に関する実証分析 | 堤盛人,青木洋紀,川口有一郎 | (232) |
都市コンパクト化支援のための新しい評価システム(SLIM CITY)の提案 | 谷口守,池田大一郎,島岡明生 | (233) |
最適な都市構造の実現のための土地利用・住宅・交通政策のパッケージ化手法 | 冨田安夫,寺嶋大輔 | (234) |
"DUTCH SPATIAL PLANNING MODEL" FOR SUSTAINABLE URBAN DEVELOPMENT | ペリンアルプコキン,林良嗣,栗山和之 | (235) |
ニュータウンにおける人口高齢化の特性に関する基礎的考察 | 市原直樹,昌子住江 | (236) |
都市郊外外縁部ニュータウンにおける地域主導型まちづくりに関する考察━土浦ニュータウンを事例として━ | 谷口庄一,森川高行 | (237) |
デンマーク計画法における小売商業の位置づけとその運用について | 吉武哲信 | (238) |
災害復興財政と国際的外部経済性 | 横松宗太,小林潔司 | (239) |
貨物輸送の損失を考慮した港湾施設における設計震度選択問題の取り扱いとリスク評価特性の計測 | 柴崎隆一 | (240) |
光ファイバを活用した社会資本施設の管理に関する検討 | 吉本雅彦,徳永法夫,井上健一,日野泰雄 | (241) |
家庭における地震に対する備えについての調査 | 大島秀樹,小田全範,波床正敏 | (242) |
改修効果に関する知識の不完全性が家計の耐震化行動に及ぼす影響に関する分析 | 神谷宏,多々納裕一,岡田憲夫 | (243) |
地域防災計画における想定地震規模の選定に関する計画論的考察 | 喜多秀行,横松宗太 | (244) |
市民参加型公園設計における参加・不参加行動 | 橋本良輔,谷下雅義,鹿島茂 | (245) |
PIを用いた道路計画における合意形成の実態と課題 | 前川秀和,高山純一,埒正浩 | (246) |
地域づくりにおける市民団体の組織形態と活動状況について〜河川愛護団体を例に〜 | 藤田勝,清水浩志郎,木村一裕 | (247) |
CVMを用いた文化遺跡保存と社会基盤施設建設の対立緩和 | 藤泰久,柿本竜治 | (248) |
決定ルールに着目した集団意思決定過程に関する考察 | 谷本圭志 | (249) |
高速道路と周辺施設との連携に関する研究 | 森脇宏,若林秀和 | (250) |
近代京都における鉄道・軌道網を基盤とした都市形成に関する研究 | 田中尚人,川崎雅史,亀山泰典 | (251) |
近世の祇園社の景観とその周辺との連接に関する研究 | 出村嘉史,川崎雅史 | (252) |
敷地認識におけるハイパーテキスト性に関する研究 | 山田圭二郎,田中尚人,永末卓司 | (253) |
札幌環状通の計画史的評価に関する研究 | 金田一淳司,岸邦宏,佐藤馨一 | (254) |
わが国におけるウォーターフロント開発の歴史的変遷に関する研究−明治期の江戸東京のウォーターフロントにおける空間構成について− | 神宮字良太,横内憲久,岡田智秀 | (255) |
米代川河道の歴史的変遷について | 川村公一,清水浩志郎,木村一裕 | (256) |
風力発電景観の研究展望 〜テクノスケープ論適用の可能性 | 岡田昌彰 | (257) |
パタン認識からみた繁華街街路のパタンとその照合指標 | 小野公嗣,平野勝也 | (258) |
経路探索者の都市空間記憶に歩行ナビゲーションが与える影響に関する認知実験 | 西内和子,石井信行 | (259) |
"土地の歴史"を重視した土木遺産の周辺整備計画のイメージコンセプトづくり −重要文化財「虹澗橋」を事例として− | 堀川洋子,伊東孝 | (260) |
森づくりワークショップによる参加型「千年の森」活動プログラムづくりについて | 花岡史恵,澤田俊明,鎌田磨人,福田景子,松村俊憲 | (261) |
交通計画におけるアクティビティ調査手法開発の意義と可能性 | 西井和夫,佐々木邦明 | (262) |
アクティビティ・ダイアリー調査における被験者の調査票記入の負荷軽減法 | 酒井弘,酒井弘,西井和夫,安田幸司 | (263) |
等弾力性社会厚生関数に基づく世帯時間配分モデルの提案 | 山田敏久,張峻屹,藤原章正,杉恵頼寧 | (264) |
時間価値を用いた休日の余暇活動の価値意識に関する分析 | 胡内健一,加藤浩徳 | (265) |
個人差を考慮したリクリエーション施設利用者の行動に関する研究 | 麻生信太郎,麻生信太郎,松永千晶,大枝良直,角知憲 | (266) |
観光客の位置と情報アクセスログデータを用いた周遊行動の分析 | 朝倉康夫,井料隆雅,本郷達也,内田敬 | (267) |
地方都市およびその郊外地域における自動車保有行動に関する分析 | 小川圭一 | (268) |
地方都市における交通行動と施設立地の関連性の考察 ―福島県原町市におけるケーススタディとして― | 齊原潤,大蔵泉,中村文彦,矢部努 | (269) |
教育課程型TFPの効果に関する心理過程分析 | 萩原剛,藤井聡,谷口綾子,原文宏 | (270) |
自動車利用認知に対する免許取得行動の影響分析 | 高須豊,藤井聡 | (271) |
世帯単位で見た居住地・自動車保有・自動車依存交通行動の時系列連関分析 | 三古展弘,森川高行 | (272) |
東京都市圏における世帯の自動車保有及び交通行動の要因分析 | 上原穂高,石田東生,岡本直久,古屋秀樹 | (273) |
ことばによる空間認知と交通行動のモデル | 鷹尾和享,朝倉康夫 | (274) |
道路ネットワーク上での経路選択肢集合の生成手法 | 木下統英,朝倉康夫,片山哲平,小堀雅嗣 | (275) |
高密度な鉄道ネットワークへの実適用に向けたC*-Logitモデルの検証 | 日比野直彦,兵藤哲朗,内山久雄 | (276) |
通行上の制約を考慮した国際海上コンテナ貨物の国内陸上輸送経路に関する分析 | 柴崎隆一,渡部富博 | (277) |
Eコマースの影響を考慮した都市内貨物車交通施策に関する研究 | 秦健太郎,谷口栄一 | (278) |
Eコマースの視点から見た将来貨物車交通に関する一考察 | 玉川大,谷口栄一 | (279) |
転換率モデルのパラメータ推定と時間価値に関する基礎的研究 | 松本修一,川嶋弘尚 | (280) |
SD法における経路選択方法の改良 | 吉田禎雄,原田昇 | (281) |
物体の3次元移動軌跡を計測するためのビデオ解析システムの開発 | 英恵司,飯田克弘,安時亨,上地登,英恵司 | (282) |
ネットワーク均衡モデルに含まれる構成モデルの観測交通量による逆解析 | 溝上章志,竹隈史明 | (283) |
リンク交通量間の相関を考慮した交通ネットワーク分析におけるパラメータ推定法:ポアソン確率ネットワーク均衡を用いて | 中山晶一朗,高山純一 | (284) |
正規分布に従う交通量を持つ交通ネットワーク均衡モデル | 長尾一輝,中山晶一朗,高山純一 | (285) |
地上から地下への上下移動時における歩行者の方向定位に関する研究 | 山本陽二郎,萩原亨,足達健夫,加賀屋誠一,内田賢悦 | (286) |
子連れ移動者の視点から見た交通バリアフリーの課題抽出 | 小塚勝紀,新崎淳史,波床正敏 | (287) |
自動車の電化に伴う静音化が交通安全性に与える影響 | 飛田祐作,金利昭 | (288) |
歩行環境の満足度における影響要因分析 | 中島知彦,島崎敏一,下原祥平 | (289) |
A Study on Evaluation of Pedestrian Level of Service along Sidewalks and at Intersections Using Conjoint Analysis | ムラリーダラン タムパイヤ,足達健夫,内田賢悦,萩原亨,加賀屋誠一 | (290) |
主観的な評価法による歩道の経路サービスレベル分析 | 足達健夫,タムバイア=ムラリーダラン,川村真也,萩原亨,加賀屋誠一 | (291) |
信号交差点を考慮したDUO配分に関する基礎的研究 | 高橋信義,内田賢悦,加賀屋誠一,萩原亨 | (292) |
交通システムのday-to-dayダイナミクスに関する一考察:単純ネットワークにおけるカオス | 中山晶一朗 | (293) |
時刻表を取り入れた列車別配分交通量推計システムの構築 | 山下良久,井上真志 | (294) |
ネットワークの重要度評価:確率重要度とクリティカリティ重要度による信頼性向上効果 | 若林拓史,大野隆晴 | (295) |
都市内高速道路の集中工事に伴う道路交通状況に関する研究 | 雲林院康宏,雲林院康宏,鈴置隆,藤田素弘,野田宏治 | (296) |
経路利用意向に基づく高速道路2ルート区間における情報提供効果分析 | 杉本一走,宇野伸宏,飯田恭敬,山田憲浩,中川真治 | (297) |
住宅団地入居時の自動車利用に関する意志がその後の自動車利用に及ぼす影響 | 松村暢彦,森田卓志 | (298) |
路側帯拡幅のための中央線抹消による安全性向上に関する研究 | 橋本成仁,小倉俊臣,伊豆原浩二 | (299) |
パネルデータを用いた社会実験と交通シミュレーションの評価 -静岡市交通実証実験を巡って- | 坂本邦宏,久保田尚,福島健二,福本大輔 | (300) |
地方都市におけるサポート交通システムの導入に関する研究 | 岸邦宏,金家めぐみ,日野智,佐藤馨一 | (301) |
中山間地域におけるバス交通の利用実態と運行形態の検討 | 宮本佳和,今野美輝子,湯沢昭 | (302) |
車両挙動分析を用いたコミュニティー道路等における交差点施策の安全向上効果 | 河津孝典,山中英生,吉浦雄介 | (303) |
東京臨海部における鉄道整備の発展過程に関する研究 | 高津俊司,佐藤馨一 | (304) |
札幌圏北部地域における新交通システム導入計画の再評価 | 劉志鋼,岸邦宏,佐藤馨一 | (305) |
JR倉敷駅周辺の鉄道高架化による都心交通の利便性改善効果の分析 | 小林三恵,阿部宏史,谷口守 | (306) |
自治体及び第三セクターによる公共交通事業の成立性に関する一考察 | 黒水健,和田忠幸,青木秀一,黒水健,中川剛士 | (307) |
交通計画支援システム(GRAPE)による鉄道の評価手法 | 佐藤政季,伊藤真,須沢浩之,瓜生良知 | (308) |
サービス水準変化がLRTの事業性に与える影響に関する研究 | 遠藤玲,竹田敏昭,古賀一人 | (309) |
道路網を考慮した案内標識の提案 | 満田喬 | (310) |
歩行者ナビゲーション(HITナビ)システムの開発と実証実験に基づく評価 | 大藤武彦,内田敬,佐藤光,田名部淳,丹下真啓 | (311) |
都市道路網における実用的交通情報提供方法に関する研究 | 陶山貴之,秋山孝正,奥嶋政嗣 | (312) |
通勤時における高速道路料金の割引実験と時間価値の測定 ―阿賀野川ゆとり通勤大作戦の実験結果について― | 松本昌二,石川雄一,大石登,杉本敦,神田和久 | (313) |
ETC普及率とその社会的便益に関する研究 | 魚住隆文,河上省吾 | (314) |
地方都市における公共交通網評価システムに関する研究 | 桜井博隆,広畠康裕 | (315) |
tdMの受容問題における意思決定フレーム | 藤井聡 | (316) |
PCを用いた教育課程型TFP支援ツールの開発と実践 | 谷口綾子,上田繁成,萩原剛,藤井聡,原文宏 | (317) |
利用者の受容性を考慮した情報処理技術のインプリメンテーションプロセス−鳥取県智頭町を対象として− | 畑山満則,岡田憲夫,河野俊樹 | (318) |
中国四川省成都市における生活基盤施設の満足距離に基づく評価 | 姫野智至,姫野智至,近藤光男,周葵 | (319) |
内モンゴル自治区の持続可能な計画策定のための シミュレーションモデルの開発 | 春燕,加賀屋誠一,内田賢悦,萩原亨 | (320) |
中国省市区レベルの地域間産業連関表の推計とその分析 | 幡野貴之,奥田隆明,種蔵史典,斉舒暢 | (321) |
交差点交通事故要因に関するデータベースの構築 | 村瀬満記,秋山孝正,奥嶋政嗣 | (322) |
錯綜事象に着目した事故多発地点の診断に関する実証的研究 | 花井正直,大蔵泉,中村文彦,矢部努 | (323) |
積雪期における道路規格別の安全性評価に関する研究 | 浜岡秀勝,浜岡秀勝,佐藤弘治,清水浩志郎 | (324) |
安全対策による交通事故削減効果の分析 | 清水哲夫,清水哲夫,森地茂,福原大介 | (325) |
ANALYSIS AND MODELING OF ROAD ACCIDENT trENDS IN JAPAN AND INDIA | Kolisetty V. Ganesh Babu,朝倉康夫,黒田勝彦 | (326) |
交差点における危険事象発生要因と計画・設計段階における留意点に関する一考察 | 池田武司,森望,高宮進,堤敦洋 | (327) |
移動座標系観測システムによる交通コンフリクト分析 | 村松慎也,若林拓史 | (328) |
車線変更時のコンフリクトを考慮した速度調整モデルの構築 | 菅沼真澄,宇野伸宏,飯田恭敬 | (329) |
路面凹凸及び段差に対する車椅子利用者の振動評価に関する研究 | 山長聖和,山長聖和,大枝良直,角知憲 | (330) |
沿道の路外施設への出入り時に発生する事故に関する分析 | 古屋秀樹,池田武司,土屋三智久,太田剛,森望 | (331) |
視覚要素から見た交通事故防止対策の評価 | 上原健一,鈴木薫,荻野弘,野田宏治,橋本成仁 | (332) |
CV調査とSG調査を用いた非死亡事故の人的費用の計測 | 経璟,山中英生,田村英嗣 | (333) |