中心市街地を走行するコミュニティバスの利用特性に関する研究 | 金井絵理,中村文彦,矢部努 | (1) |
コミュニティバスの停車施設の安全性と改善可能性に関する一考察 | 中村文彦,矢部努,鈴江早紀子,市原恵美子 | (2) |
中心市街地におけるバス輸送施策の歴史的経緯に関する研究− 豊田市「中心市街地玄関口バス」を例として − | 山崎基浩,中村文彦,山本幸司 | (3) |
帰宅交通の特性分析とバス事業の効率性評価に関する研究 | 東本靖史,岸邦宏,劉志鋼,佐藤馨一 | (4) |
コミュニティバスへの公費負担の方向性に関する一考察〜愛知県を事例として〜 | 増岡義弘 | (5) |
モビリティ・マネジメントによる公共交通利用促進とその定量効果の検証−帯広市のコミュニティバスを例として− | 谷口綾子,原文宏,藤井聡 | (6) |
鉄道事故に起因する時間費用の推計方法に関する研究 | 吉澤智幸,高田和幸 | (7) |
最適軌道保守計画モデルの構築と応用 | 三和雅史,大山達雄 | (8) |
ダイヤに即した鉄道サービスの評価とシステム開発 | 蓼沼慶正,須澤浩之,佐藤政季,金山洋一 | (9) |
遺伝的アルゴリズムを用いた空コンテナの回送を考慮したコンテナ船の航路計画 | 新谷浩一,今井昭夫,西村悦子 | (10) |
国際海運における空コンテナ取り扱いのモデル化 | 竹林幹雄,小八重晴子,原進悟,黒田勝彦 | (11) |
国際海上コンテナ輸送市場モデルの開発:定期航路におけるループの戦略的再編 | 原進悟,竹林幹雄,金井仁志,黒田勝彦 | (12) |
GLOBALISATION IN LINER SHIPPING: IMPLICATIONS ON INDONESIAN CONTAINER PORT DEVELOPMENT StrATEGY | SYAFI'I,黒田勝彦 | (13) |
トランシップ貨物を対象としたコンテナヤードにおけるコンテナ配置問題 | 西村悦子,今井昭夫 | (14) |
連続座標系を用いたマルチユーザターミナルでのバース割当 | 服部真洋,孫しん,西村悦子,今井昭夫 | (15) |
多地域応用一般均衡モデルにおける海運業の表現方法 | 石黒一彦,稲村肇 | (16) |
吸収マルコフモデルを用いた観測交通量からのOD推計に関する実証研究 | 八木基徳,高山純一,中山晶一朗 | (17) |
動的経路交通量推定モデルの実ネットワークにおける適用検証 | 金進英,倉内文孝,飯田恭敬 | (18) |
サンプリングと観測誤差がプローブデータに基づく経路交通量推定値に与える影響 | 堀場庸介,松本幸正,松井寛,黒川卓司 | (19) |
プローブパーソン調査からの経路データを利用した動的OD推定 | 三谷卓摩,羽藤英二 | (20) |
交通流シミュレータDEBNetSを利用したOD推定アルゴリズムの開発と検証 | 村上丈,菊池輝,加藤義昭,菅原尚洋,小川祐亮,吉井稔雄,北村隆一 | (21) |
交通流シミュレータDEBNetSを利用した大規模イベント時の迂回交通の再現 | 加藤義昭,菅原尚洋,小川祐亮,村上丈,菊池輝,吉井稔雄,北村隆一 | (22) |
電界強度の時間変動を考慮したPHSによる移動体位置特定手法に関する検討 | 岡本篤樹,内田敬 | (23) |
AN ANALYSIS ON ACCURACY OF REPRODUCED ROUTE AND SPEED BYtrANSMITTED DATA AT DIFFERENT FREQUENCY FROM PROBE VEHICLE | 劉カイ,山本俊行 | (24) |
EFFECT OF DETECTOR LOCATION ON THE CONVERSION OF USER'S EQUILIBRIUM-BASED SPEED TO DETECTOR-BASED MEASURED SPEED FOR ARTERIAL ROAD APPLICATION | Rattaphol Pueboobpaphan,Takashi NAKATSUJI | (25) |
経路コストの加法性の仮定を緩和した利用者均衡配分モデル | 井上紳一 | (26) |
GISを用いた全道路ネットワークにおける交通量配分方法に関する研究 | 李燕 | (27) |
デジタル道路地図の集合による交通量配分ネットワークデータの構築に関する研究 | 安田幸司,鷹尾和亨,東徹 | (28) |
確率的利用者均衡配分モデルにおける分散パラメータに関する研究 | 岡田良之,三輪富生,森川高行 | (29) |
交通需要と経路選択の確率変動を考慮した交通均衡モデル:ガンマ分布に従うOD交通量を持つ確率ネットワーク均衡 | 中山晶一朗,高山純一 | (30) |
確率的な経路選択行動による交通量変動の分析 | 北村清州,山本俊行,三輪富生 | (31) |
阪神高速道路における交通量と旅行時間の統計分析 | 井上弘司,井料隆雅,朝倉康夫 | (32) |
全国の都市における人の交通と生活に関する基礎的分析 | 中野敦,森田哲夫,柴谷大輔,原田昇,山川修 | (33) |
プリファレンス曲線からみた通勤交通行動の特性について | 桝谷有三,田村亨,斎藤和夫 | (34) |
A COMPARATIVE STUDY OF ANALYSIS UNITS USED FOR trIP PRODUCTION QUANTIFICATION | Katia Andrade,Seiichi KAGAYA,Yaeko YAMASHITA | (35) |
選択肢集合の形成を内生化させた新たな離散選択モデルの開発及び都心回遊行動分析への応用 | 日下部達夫,張峻屹,藤原章正 | (36) |
交通手段選択分析における潜在クラスモデルによる起終点位置観測精度の補完 | 山本俊行,小森陵補 | (37) |
修正辞書編纂型意思決定モデルの再現性に関する分析 | 大橋聡子,山本俊行,倉内慎也,森川高行 | (38) |
鉄道利用者の経路選択行動における選択肢集合形成に関する実証的分析 | 小須田啓吾,浅見均,須澤浩之,加藤浩徳 | (39) |
新規道路区間の供用による経路選択肢集合の変化と経路変更に関する実証分析 | 木下統英,朝倉康夫,片山哲平 | (40) |
意思決定タイミングを内生化した動的な経路選択モデルの構築 | 三輪富生,倉内慎也,森川高行 | (41) |
駐車場選択行動と都心活性化との関連性分析 | 張峻屹,藤原章正,日下部達夫 | (42) |
地域間競合を考慮した買物行動モデルの適用に関する研究− 豊田市と周辺地域を例として − | 坂本利彦 | (43) |
大規模小売店舗の中心市街地への出店が買い物行動に及ぼす影響の分析 | 山本俊行,赤佐浩一,倉内慎也,森川高行 | (44) |
ドライバーの駐車場探索行動とその意識に関する基礎的研究 | 佐藤寛朗,外井哲志,梶田佳孝,辰巳浩 | (45) |
福井市民の駐輪意識からみた今後の駐輪施策の課題 | 和田章仁 | (46) |
プローブパーソンデータを用いた移動‐活動パターンのバスケット分析 | 出水浩介,羽藤英二 | (47) |
空間情報を利用した交通行動の時間的推移の表現方法 | 和泉範之,奥嶋政嗣,秋山孝正 | (48) |
タイミングの効用を考慮した活動・移動スケジューリングモデルの開発 | 張峻屹,藤原章正,石川智之,李百鎭 | (49) |
プローブパーソン調査データを用いた時空間行動変容解析 | 川崎洋輔,羽藤英二 | (50) |
ライフスタイルと総合交通体系調査のあり方に関する一考察 | 山根公八 | (51) |
要介護高齢者の身体状況を考慮した移動サービスの需要に関する一考察 | 内野和也,三星昭宏,北川博巳,柳原崇男,小路亮 | (52) |
交通需要集約化施策に関する研究-過疎地域の通院行動を対象として- | 松島格也,段坂哲也,小林潔司 | (53) |
東京郊外鉄道駅周辺の駐車場の空き駐車スペース調査 | 吉田俊祐,小早川悟,高田邦道 | (54) |
複数の段階的整備プロセス決定基準における非採択プロジェクトの採択可能性に関する研究 | 舛岡田渡史,松中亮治,谷口守 | (55) |
有料道路を含む道路網への車種別確率的利用者均衡配分の適用法に関する研究 | 井ノ口 弘昭,荻田美幸,河上 省吾 | (56) |
回想分析を用いた旧街道型細街路の街路イメージの比較 土地利用状況の異なる旧街道型細街路を事例として | 亀谷一洋,山中英生 | (57) |
HEPを基にした代償ミチゲーションプランと実際に造成された代替産卵池の比較 | 藤原真也,福田敦,伊東英幸 | (58) |
コンジョイント分析を用いた札幌都心部における交通利用者利害分析に関する研究 | 久米田綾乃,萩原亨,足達健夫,加賀屋誠一 | (59) |
路側帯拡幅のための中央線抹消施策の効果に関する研究 | 橋本成仁,小倉俊臣,伊豆原浩二 | (60) |
時間制限駐車区間での合法及び違法な路上駐停車行動について | 堂柿栄輔 | (61) |
貨物車両の駐停車行動を考慮した路上荷捌き施設配置計画モデルに関する研究 | 相浦宣徳,谷口栄一 | (62) |
朝鮮時代の風水から見た慶尚道の空間構造に関する研究 | 金暻完,仲間浩一 | (63) |
ラフ集合理論を用いた歩行空間の評価 | 下原祥平,島崎敏一 | (64) |
グレイン論による都市イメージ分析 | 福井恒明,篠原修 | (65) |
河川における橋梁下空間の整備の必要性とその促進方策 | 柴有香,桜井慎一,都野大輔 | (66) |
橋台部周辺の空間形態に関する研究 | 藤澤友祐,窪田陽一,深堀清隆 | (67) |
橋梁景観設計におけるキーワード群の選定 | 宮之上宏昭,末武義崇,鈴木圭,為国孝敏 | (68) |
山国川青地区における人間行動についての研究 | 佐々木和之,仲間浩一 | (69) |
河川における護岸デザインの変化点のあり方に関する研究 | 長井良平,桜井慎一,田口雄亮 | (70) |
インフラストラクチャー整備による水防意識の変化に関する史的分析 | 中嶋伸恵,田中尚人,秋山孝正 | (71) |
歩行者の視点による都市河川周辺のシークエンス景観分析 | 松尾賢太郎,青井克志,星野裕司,小林一郎 | (72) |
ビデオ画像を用いた河川環境直接評価法の提案 | 角野昇八,藤塚住晃,藤木栄治,内田敬 | (73) |
都市景観評価のためのエキスパートシステムの構築 | 小島弘子,田中尚人,奥嶋政嗣,秋山孝正 | (74) |
街のアイデンティティプレイスとしてのバス停の活用 | 笹田明伸,三宅正弘 | (75) |
長良川橋梁群に着目した近代岐阜市の都市形成に関する研究 | 田中尚人,秋山孝正,田島高志 | (76) |
歩行者の視点によるトンネルの通り易さ | 荻村研一,猪狩英一,黒田茂由,下原祥平,島崎敏一 | (77) |
自転車利用経路の調査に基づくアクセスポイントの抽出の試み−大橋と西新の比較から− | 赤松徹朗,木藤亮太,仲間浩一 | (78) |
有料道路の通行料金政策がドライバーの交通行動へ及ぼす影響分析 | 井上晋一,小谷通泰,秋田直也 | (79) |
有料道路の料金に係る地方からの提案型社会実験の効果に関する分析 | 松田和香,塚田幸広 | (80) |
有料道路の料金施策に関する社会実験における効果的な広報のあり方に関する研究 | 松田和香,塚田幸広 | (81) |
希望利用時刻を考慮した渋滞緩和政策の評価 | 古川兼嗣,井料隆雅,吉井稔雄,朝倉康夫 | (82) |
目的観光地のライブ画像による情報提供社会実験〜鎌倉ライブカメラによる情報提供社会実験〜 | 山本裕一郎,尾座元俊二,坂本邦宏 | (83) |
茨木市における駅周辺交通円滑化社会実験結果に関する考察 | 西堀泰英,安田文雄,本川淳,野寺寿雄,萩原久吉 | (84) |
事前調査に基づく被験者分類によるTFP効率化 | 染谷祐輔,土井勉,本田豊,藤井聡 | (85) |
情報機器を活用したTFPに関する研究−2003 年度札幌市交通環境家計簿の取り組み− | 谷口綾子,野澤和行,日原勝也,小池剛史,新井康生,藤井聡 | (86) |
HOVレーン施策の現状と市民意識に関する研究 | 鈴木優子,中村文彦,矢部努 | (87) |
利用者の効率性と安全性に基づく視覚障害者誘導用ブロックのネットワーク評価に関する研究 | 有本浩太郎,近藤光男,渡辺公次郎 | (88) |
小型可動式ドライビングシミュレーションシステムMOVIC-T4の開発 | 平田輝満,山口晋弘,屋井鉄雄,高川剛 | (89) |
画像データに基づく交通コンフリクトシミュレーションに関する研究 | 安原真史,宇野伸宏,飯田恭敬 | (90) |
追従挙動分析による潜在的危険性評価に関する研究 | 浜岡秀勝,横井宏行,清水浩志郎 | (91) |
追従走行実験における心理的・生理的反応に基づく運転疲労の定量化に関する研究 | 上田誠,近藤光男,松本博次,早川晴雄,中田隆現 | (92) |
情報提供によるストレス低減効果の分析 | 根本千衣,浜岡秀勝,清水浩志郎 | (93) |
無信号交差点における自転車事故発生要因抽出のための走行挙動分析 | 吉田長裕,日野泰雄,上野清順 | (94) |
タクシー乗務員を情報源とした路面凍結情報提供実験について | 元田良孝,高山毅・佐野嘉彦・竈渕真介・大久保博人・阿部聖純 | (95) |
観光客情報提供利用と周遊行動特性との関連性分析 | 山根広嗣,金賢,西井和夫,佐々木邦明 | (96) |
VICS情報とプローブ情報の融合手法の研究 | 小出勝亮,宮崎要,堀口良太,赤羽弘和 | (97) |
情報入手過程を考慮した観光期P&BRとマイカーの利用意思決定に関する分析 | 柳沢吉保,高山純一,竹内加須実 | (98) |
渋滞時の代替経路選択行動に与える交通情報提供効果 | 大口敬,佐藤貴行,鹿田成則 | (99) |
歩行者向け回遊情報提供エージェントシステム | 内田敬,奥健太 | (100) |
動的配車配送計画による物流の効率性および環境への影響評価 | 岡本雅之,谷口栄一 | (101) |
公共交通利用促進を目的としたマルチモーダル情報提供システムの構築 | 吉井稔雄,池田直隆,北村隆一 | (103) |
GPSバス位置情報データを用いた高速道路での所要時間情報に関する研究 | 田中卓也,中村文彦,矢部努 | (104) |
車両運動データを用いたすべり摩擦係数の逆推定に関する研究 | 林郁子,中辻隆,川村彰 | (105) |
千葉県における小学校の交通安全教育の実態に関する研究 | 長井裕美子,福田敦 | (106) |
なぜ急減した死亡事故、北海道2003 | 萩原亨,浅野基樹,太田祐司,原文宏 | (107) |
飲酒事故の実態と飲酒取締りの影響力に関する研究 | 渡辺剛,古池弘隆,森本章倫 | (108) |
参加型コンフリクトマネジメントの概念形とその分析装置としてのコンティンジェント・ゲームモデル | 岡田憲夫,榊原弘之 | (109) |
都市河川の水質改善に係る技術的代替案の参画型選択プロセスに関する考察 | 秀島栄三,新田博之 | (110) |
人と人の相互作用を活性化する場に関する一考察 | 高橋裕輔,奥谷正 | (111) |
フランスPDUにおける合意形成過程 | 板谷和也,原田昇 | (112) |
社会的受容性を考慮した混雑料金・投資政策の検討 | 田中大輔,河野達仁 | (113) |
A VERIFICATION STUDY ON METHODOLOGY OF PROJECT PLANNING FOR URBAN DEVELOPMENT CONSIDERING FINANCIAL MANAGEMENT | 銭学鵬,春名攻,渡邉朋彦 | (114) |
ETCシステムの普及と金銭的外部性 | 羽鳥剛史,小林潔司 | (115) |
大規模小売店舗立地法における審査体制が交通問題発生に及ぼす影響 | 大内田昌史,古池弘隆,森本章倫 | (116) |
商業施設に着目した交通影響評価手法に関する一考察 | 長田哲平,森本章倫,古池弘隆 | (117) |
代替バスの運行に対する利用者と住民の意識 | 宮島紀子,松岡秀一,宮下清栄,高橋賢一 | (118) |
ドライバーの「抜け道」利用意識に関する研究―豊田市を事例として− | 市橋和征,嶋田喜昭,橋本成仁,舟渡悦夫 | (119) |
自由回答文からの交通経路のアスペクトの取捨選択方略の抽出 | 鷹尾和享,朝倉康夫 | (120) |
都市ストック化に対する市民の価値意識のCVMによる評価 | 浅井牧絵,ユメイ,林良嗣,加藤博和 | (121) |
CVMにおける支払単位の異なるWTPの単位換算法の提案 | 山田淳大,大野栄治 | (122) |
韓国における道路事業の手続きに対する問題点とPI導入方向の考察 | 金賢,権寧仁,西井和夫,佐々木邦明 | (123) |
規制的交通施策の受容意識構造に関する理論実証研究:信頼の決定的役割とその醸成 | 宮川愛由,藤井聡 | (124) |
全国斜面都市の比較分析 | 天野充,杉山和一,全炳徳 | (125) |
救急活動の実態と評価に関する一考察 | 高井広行 | (126) |
SLIM CITYを用いた都市コンパクト化政策と水害軽減方策の連携に関する基礎的検討 | 中道久美子,谷口守,松中亮治 | (127) |
実データに基づく道路事業工程に沿ったリスク分析 | 佐藤有希也,宮本和明,北詰恵一,小谷一仁 | (128) |
PFI事業における適切なリスク分担に向けた実証的検討 | 島遵,小路泰広 | (129) |
東北地方の地域特性を鑑みた道路施設の機能評価 | 山本浩司,斎藤淳,植村哲士,井口典夫,木下栄蔵 | (130) |
諸外国および地方公共団体における総合的な道路事業評価手法の特徴 | 松田和香,荻野宏之,塚田幸広 | (131) |
包絡分析法を用いた都市交通インフラシステムの効率評価に関する研究 | 劉志鋼,チュムチョーク,岸邦宏,佐藤馨一 | (132) |
高齢者の移動に着目した安全・にぎわい都市の評価 | 石井裕介,日野泰雄,内田敬 | (133) |
社会資本の管理に会計的視点を取り込んだインフラ会計の構築 | 益山高幸,溝口宏樹,竹内恭一 | (134) |
費用便益分析に基づく公共投資政策の時間不整合問題 | 能登谷浩路,河野達仁 | (135) |
私的交通需要と時間価値−数値シミュレーションによる比較静学− | 岸昭雄,河野達仁,森杉壽芳 | (136) |
区画整理事業評価マニュアルの問題点と解決方策 | 岩渕伸,森杉壽芳 | (137) |
プロジェクト評価におけるマニュアル化の意義 | 福本潤也 | (138) |
Confidence interval estimation for value of time | Jane ROMERO,森杉壽芳,森口尊之 | (139) |
モンゴル国における市場経済化が人口移動に及ぼした影響に関する研究 | Davaadorj KHASHBAT,青山吉隆,中川大,柄谷友香 | (140) |
グローバル企業の参入・撤退に伴う地域経済リスクに関する基礎的研究 | 棟方章晴,大庭靖史,赤松隆 | (141) |
スケジュールモデルを用いた地域間人口移動の特性分析 | 近藤明子,近藤光男 | (142) |
都心空洞化問題と活性化対策に関する研究−評価手法と政策形成への適用− | 劉軍鋒,中村英夫 | (143) |
独占的競争理論を用いた都市の発展,衰退に関する研究 | 張鍵,宮田譲 | (144) |
マルチエージェント・シミュレーションを用いた地域衰退下における人口移動の分析 | 塚田建人,田村亨,有村幹治 | (145) |
土地区画整理事業施行者の特性に関する研究 ―首都圏をケーススタディーとして― | 大沢昌玄,岸井隆幸 | (146) |
生涯スポーツを取り入れたまちづくりの一提案 | 鬼塚信弘,伊藤忍,金井太一 | (147) |
木造密集市街地の形成過程とその構造特性に関する研究 | 関川陽介,高橋厚信,宮下清栄,高橋賢一 | (148) |
戦災復興都市計画における都市と港を関係づける手法に関する研究 | 高阪雄一,斎藤潮 | (149) |
地区における住民主体のまちづくりプロセスのあり方に関する研究 | 久隆浩 | (150) |
デンマークにおける地区計画とその策定プロセスの特徴に関する研究―オールボー・コミューネ中心市街地の複合商業施設地区計画を事例として− | 吉武哲信 | (151) |
集団的状況における賛否態度の形成:不利益非想起型同調圧力の影響 | 青木俊明,星光平,佐藤崇 | (152) |
胆沢ダム建設に対する一般市民の賛否態度の形成機構 | 青木俊明,鈴木嘉憲 | (153) |
暮らしやすさへの影響形態を考慮した生活環境要因の分析手法に関する研究 | 伊東裕晃,松本幸正 | (154) |
CVMを用いた文化遺跡保存と社会基盤施設建設の対立緩和 | 藤泰久,柿本竜治 | (155) |
環境影響評価プロセスの制度要求がアジェンダ設定に及ぼす影響 – ウィンドファーム開発事業ケースの日米比較 – | 馬場健司,木村宰,鈴木達治郎 | (156) |
札幌市における熱供給システムの導入可能性に関する研究 | 小畠直人,加賀屋誠一,内田賢悦,萩原亨 | (157) |
家庭における電力消費動向の地域間比較に関する一考察 | 中井秀信,森本章倫,古池弘隆,松村明子 | (158) |
運輸部門を細分化した地域産業連関表に基づく二酸化炭素排出動向の分析 | 新家誠憲,阿部宏史,永禮拓也 | (159) |
産業連関表に基づく産業廃棄物排出の地域構造分析 | 永禮拓也,阿部宏史,新家誠憲,濱田臣 | (160) |
中国におけるSOx排出の地域構造分析−省市区レベルの多地域産業連関表(MRIO)を用いて− | 幡野貴之,奥田隆明 | (161) |
災害による不連続的劣化を考慮した施設の最適点検・補修戦略問題 | 長江剛志,多々納裕一 | (162) |
多自然型の護岸工法の機能維持管理システムに関する研究 | 竹内義幸,西川宗一郎,長野紀章,北川照晃,木内啓 | (163) |
二酸化炭素排出抑制に着目した自動車関連環境政策の実証的評価 | 武藤慎一,徳永澄憲,沖山充 | (164) |
戦略的環境アセスメントのための地域経済・環境統合型モデルの開発〜パキスタンの道路計画を対象として〜 | 奥田隆明,ブロヒ・カーン・モハマド | (165) |
被害算定型影響評価手法を適用した地域間高速鉄道整備のライフサイクルアセスメント | 加藤博和,柴原尚希 | (166) |
速度抑制装置による大気汚染物質排出量削減効果の推計 | 足立文玄,高井嘉親,並河良治 | (167) |
旧式ディーゼル車の走行規制による大気汚染低減効果の推計 | 高井嘉親,足立文玄,並河良治 | (168) |
曝露指数を評価指標とした沿道大気汚染対策の評価手法 | 大城温,高井嘉親,並河良治 | (169) |
車載機器を用いたエコドライブ実施の効果と課題 | 竹内雄亮,松村暢彦,新田保次,片岡法子 | (170) |
横断歩道手前空間を考慮した歩行者交通行動に関する基礎分析 | 鳩山紀一郎,杉森秀司 | (171) |
歩行経路の言語表現モデルの提案 | 小堀雅嗣,朝倉康夫 | (172) |
歩行中における携帯電話の使用実態 | 苅込渉,島崎敏一,下原祥平 | (173) |
冬期の路面状態と交差点の信号待ち時間を考慮した歩行者の経路選択行動分析 | 目黒邦夫,萩原亨,足達健夫,ムラリーサランタンビア | (174) |
横断歩道上の堆雪が歩行環境に及ぼす影響に関する研究 | 寺内義典,三村泰広,川本義海,本多義明 | (175) |
冬の歩行者転倒事故のリスク情報に関する調査 | 新谷陽子,原文宏,鈴木勝美,秋山哲男 | (176) |
大都市における駐車場開発を考慮した商業活性化策の効果分析 | 中村一樹,青山吉隆,中川大,柄谷友香,武田純平 | (177) |
中心市街地活性化を目的とした販売品目規制に関する基礎的分析 | 李成,山本俊行,森川高行 | (178) |
地理的・自然的条件からみた有効な自動車保有・利用抑制策に関する研究 | 和田真理子,青山吉隆,中川大,守谷嘉洋 | (179) |
ミクロシミュレーションモデルを用いた交通影響評価の実施効果に関する一考察 | 小林泰宜,為国孝敏 | (180) |
鉄道高架下利用実態に関する研究 | 白石崇,荻村研一,島崎敏一,下原祥平 | (181) |
広域圏形成と既存交通網のワイズユース | 長谷川裕修,田村亨,有村幹治 | (182) |
中心市街地における簡易デマンドバスシステムの評価−豊田市「中心市街地玄関口バス実験」を例として | 本田俊介,日比谷友則,橋本成仁,山崎基浩 | (183) |
大都市郊外地域におけるDRTシステムの適用可能性に関する研究 | 竹内 龍介,中村 文彦,矢部 努 | (184) |
バス乗降感応信号制御導入におけるバス走行改善に関する研究 | 室井寿明,福田敦 | (185) |
所要時間と旅客流動量による都市間公共交通機関の利便性評価 | 細谷涼子,綾木喜一,奥山育英 | (186) |
都市近郊デマンドバスにおける外部効果の利用者負担に関する理論分析 | 礒崎晶光,吉村充功,奥村誠 | (187) |
ペトリネットによる背景画像上でのバスターミナルバース運用代替案シミュレーション研究 | 松井竜太郎,木俣昇 | (188) |
官民協働によるまちづくりへの試み―武蔵野市における新たな駐車場情報提供の実施― | 菅原竜太郎,嶋野崇文,小原誠 | (189) |
住民参加型の道空間づくりにおける合意形成のプロセスについて | 江夏量,外井哲志,坂本紘二,菊池康昭,梶田佳孝 | (190) |
歴史的町並みを活かしたまちづくり方策に関する基礎的研究 | 佐藤惠英,中尾太樹,為国孝敏 | (191) |
中央町三丁目地区まちなか再生事業−官民協働のまちづくり− | 石井裕 | (192) |
宇部市営バス事業の経営健全化を目指して | 三戸宏文,田村洋一,佐藤俊雄 | (193) |
宇部市の彫刻事業について | 藤井匡 | (194) |
京都の舌状段丘における庭園の水源と水みちに関する研究 | 藤原剛,出村嘉史,川崎雅史,樋口忠彦 | (195) |
南禅寺福地町における近代の景域形成に関する研究 | 出村嘉史,川崎雅史,樋口忠彦 | (196) |
横須賀市における谷戸の景観保全に関する研究―「道」における景観特性と視覚構造を通じて― | 森貴規,横内憲久,岡田智秀 | (197) |
わが国における海の親水の概念と空間構成に関する研究―潮入り庭園を事例として― | 田島洋輔,横内憲久,岡田智秀 | (198) |
「海景観賞の型」からみた海景観賞の形態の変遷に関する研究―江戸名所図会と明治東京名所図会を通じて― | 寶泉立夫,横内憲久,岡田智秀 | (199) |
愛媛県外泊の石垣集落の変遷と修復システム | 三宅正弘,庄野武朗,市川宏規 | (200) |
ペトリネットによる背景画像上での建物内避難シナリオのシミュレーション研究 | 曽根岳志,木俣昇 | (201) |
中山間地域の救急・避難計画のためのシナリオシミュレーションの開発 | 二神透,木俣昇 | (202) |
AHPにおける絶対評価法の精度に関する研究 | 森文洋,木下栄蔵 | (203) |
路線バスの乗降者データに基づく利用者ODパターンの推計に関する一考察 | 月岡修一,喜多秀行 | (204) |
自動車利用実態と生活行動との関係に関する基礎分析 | 林篤史,西井和夫,佐々木邦明,北村隆一,酒井弘 | (205) |
死亡リスク削減に対するWTPへの期待余命の影響 | 今長久,谷下雅義,鹿島茂 | (206) |
観光施設における予約システムの受容可能性に関する研究 | 植村敬之,坂本邦宏,久保田尚 | (207) |
中国・四国・九州地方における広域観光行動分析 | 讃良純一,藤原章正,張峻屹 | (208) |
個人差を考慮したリクリエーション行動の発生と頻度に関する研究 | 北崎伸二,松永千晶,大枝良直,角知憲 | (209) |
観光におけるリピート来訪行動分析の論点 | 清水哲夫 | (210) |
携帯機器による観光情報へのアクセス行動に関する分析 | 杉野勝敏,朝倉康夫 | (211) |
経路トポロジー値による回遊行動分析 | 松田壮,井料隆雅,藤井康平,朝倉康夫 | (212) |
画像データを用いたマクロ交通指標の自動観測に関する検討 | 飛ヶ谷明人,倉内文孝,イザベラケイロス,飯田恭敬 | (213) |
プローブ車の車両運動データによる冬期路面分類手法に関する研究 | 宮坂純平,中辻隆,川村彰 | (214) |
信号制御と交差点構造が横断者のリスク行動に与える影響に関する実証的分析 | 小塚一人,鈴木弘司,藤田素弘 | (215) |
高速道路料金割引実験における時間帯別配分交通量の推計と便益評価―新潟都市圏日本海東北自動車道におけるケーススタディ― | 松本昌二,松井雄一,松田真宜 | (216) |
AN EVALUATION METHOD FOR URBAN trANSPORTATION EFFICIENCY | Padma Bahadur Shahi,Yoshitaka AOYAMA,Dai NAKAGAWA,Yuka KARATANI | (217) |
OPTIMISING THE DESIGN OF FREIGHT trANSPORT NETWORK IN JAVA ISLAND | Bona Frazila RUSS,Tadashi YAMADA,Jun CAStrO | (218) |
津波常襲地域住民の防災意識に基づく避難場所の配置計画−須崎市を対象として− | 濱田洋平,近藤光男,竹内光生,山口満,渡辺公次郎 | (219) |
1999年の宇部市床波における高潮災害時の住民の避難行動と防災意識 | 諏訪宏行,朝位孝二 | (220) |
走行経路調査と回転速度計を用いた交通動画シミュレーションの構築と集中豪雨時への適用 | 坂本淳,藤田素弘,藤本圭太郎,鈴木弘司 | (221) |
大規模地震に対するプリペアドネス向上のための地域コミュニティ帰属型人的ネットワーク形成過程のモデル化 | 松田曜子,田中正吾,岡田憲夫 | (222) |
震災経験を考慮したルールベースの避難交通行動シミュレーションへの適用に関する研究 | 根岸祥人,加賀屋誠一,内田賢悦,萩原亨 | (223) |
高知都市圏内交差点における事故リスク分析モデルの適用 | 村上功治,寺部慎太郎,高橋清,加藤浩徳,家田仁 | (224) |
無信号交差点における出会い頭事故の分析 | 萩田賢司,井川泉,浦井芳洋,宮下直也,土屋三智久 | (225) |
信号交差点における歩行者の安全性に関する研究 | 雨宮知宏,尾崎晴男 | (226) |
バイオフィードバックによる居眠り運転防止方法の評価 | 荒木学,屋井鉄雄,平田輝満 | (227) |
ヒヤリハットデータを用いたアウトカム指標の一考察 | 樋口恒一郎,益子輝男,中嶋康博,牧村和彦 | (228) |
経済発展に伴う価値観の変化を考慮した社会資本整備のあり方について−バリアフリー整備事業を事例として− | 柄谷友香,羅敏,青山吉隆,中川大 | (229) |
小学校教育における地域学習教材としての土木事業の役割に関する研究 | 山田孝太郎,田中尚人,秋山孝正 | (230) |
土木遺産の魅力度とその評価方法に関する一考察 | 石井雅修,為国孝敏 | (231) |
本州四国連絡橋神戸−鳴門ルートの計画史− 明石海峡大橋および大鳴門橋に関する道路単独橋と鉄道併用橋の計画の変遷 − | 羽田野剛士,近藤光男,近藤明子 | (232) |
港北ニュータウンにおける法面利用の実態 | 吉澤雅之,大沢昌玄,岸井隆幸 | (233) |
住民意識からみた都市公園ビオトープの評価と整備方策に関する研究−横浜市茅ヶ崎公園自然生態園を事例として− | 大谷琢磨,浅野光行 | (234) |
緑化施設の心理的リラクゼーション効果に関する基礎的研究 | 加納光規,石計竜一,伊藤禎敏,荻野弘,野田宏治 | (235) |
来街者の地区内回遊行動を誘発する要因に関する研究 | 山下良久,内山久雄 | (236) |
平日と休日の関係に着目した余暇活動時間価値の推計 | 渡部数樹,福田大輔,ネパル カリ プレサッド,屋井鉄雄 | (237) |
御池通沿道にみる敷地用途の変遷に関する研究 | 玄田悠大,出村嘉史,川崎雅史,樋口忠彦 | (238) |
CVMを用いた自然災害リスクに対する家計のリスクプレミアムの計量化に関する考察 | 松田曜子,多々納裕一,岡田憲夫 | (239) |
災害リスクの戦略的不認知と防災政策の動学的不整合性に関する一考察 | 横松宗太,江崎史昭 | (240) |
交通ネットワークを考慮したSCGEモデルによる地震災害の被害計量化の枠組み | 土屋哲,多々納裕一,岡田憲夫 | (241) |
大規模災害後の経済回復関数の推計 | 梶谷義雄,山野紀彦,朱牟田善治 | (242) |
新潟地区における平成15年度高速道路割引実験実施結果の報告 | 田村秀誠,山本義則 | (243) |
本四架橋交通量の変動特性と料金変更の影響 | 神野一,井上英彦,塚井誠人,奥村誠 | (244) |
本四連絡橋の料金値下げによるトラックの経路選択に関する基礎的研究 | 岡山正人 | (245) |
MNL型SUE配分下における最適混雑料金の基本特性とCNL型への拡張 | 木下隆介,羽藤英二 | (246) |
IS THE BENEFIT OF ROAD PRICING RELIABLE? | Andre Dantas,John Mao,Alan Nicholson | (247) |
通勤手当の撤廃による鉄道通勤混雑の緩和効果 | 円山 琢也,湯浅誠一,原田昇 | (248) |
斜面災害からの高台の住民の避難行動 | 三股沙織,渡辺義則,寺町賢一,野口充,山本芳昭 | (249) |
外出の制約条件と満足度に関する基礎的研究 | 吉田樹,秋山哲男 | (250) |
移動困難者の需要推計に関する基礎的研究−町田市を例にしたケーススタディ− | 金 載炅,秋山哲男,岩佐徳太郎,沢田大輔,益森芳成 | (251) |
EXPERIMENTAL ANALYSIS OF CAR FOLLOWING DYNAMICS BASED ON RTK GPS DATA | Prakash Ranjitkar,Takashi NAKATSUJI,Motoki ASANO | (252) |
ドライバモデルを考慮した曲線部における追従特性に関する研究 | 鈴木遼,中辻隆,Prakash Ranjitkar | (253) |
二輪車走行挙動の記述を目的としたポテンシャルモデルの提案 | 稲垣具志,内田敬,日野泰雄,吉田長裕 | (254) |
利用者の意識から見た駅前バスターミナルの整備のあり方に関する一考察 | 柳川友和,浅野光行 | (255) |
首都圏の都市鉄道における駅空間整備に関する研究 | 岩本敏彦,中村文彦,矢部努 | (256) |
みなとみらい線の建設における鉄道と都市整備との連携に関する考察 | 高津俊司,佐藤貴史,佐藤馨一 | (257) |
所要時間の認知に基づくセーフティーマージンの要因分析 | 牛若健吾,菊池輝,北村隆一 | (258) |
韓国におけるU-turnの交通特性とドライバーの意識に関する研究 | 井戸章博,舟渡悦夫,嶋田喜昭,呉允杓 | (259) |
METHOD TO DETERMINE OVERALL LEVEL-OF-SERVICE OF PEDEStrIANS ON SIDEWALKS BASED ON TOTAL UTILITY VALUE | Muraleetharan Thambiah,足達健夫,萩原亨,加賀屋誠一 | (260) |
中京都市圏における世帯の自動車・二輪車保有行動の時点間比較 | 三古展弘,前岨宏明,山本俊行,森川高行 | (261) |
エージェント間の相互作用を考慮した離散選択モデルの開発及び世帯自動車保有行動分析への応用 | 桑野将司,張峻屹,藤原章正 | (262) |
地方都市における低公害車保有行動分析 | 桑野将司,張峻屹,藤原章正,岡村敏之,西野亨 | (263) |
コーホート及び都市類型に着目した自動車利用変化の分析 | 前田敬,北村隆一 | (264) |
自動車共同利用による保有車両数削減可能性に関する分析 | 木内大介,山本俊行,森川高行 | (265) |
市民による車両共同利用システムの基礎的研究 | 福澤幸宏,島崎敏一,下原祥平 | (266) |
鉄道との競合の程度に注目した国内中・長距離旅客輸送市場のモデル化 | 三舩善和,竹林幹雄,三好礼子,柴田大輝,黒田勝彦 | (267) |
遅延・キャンセルの影響を考慮した航空機のリスケジュール方法:マルチハブ空港の場合 | 溝端翔平,竹林幹雄,黒沢直紀,黒田勝彦 | (268) |
広域生活圏に含まれない地域の航空サービス運用施策に関する分析モデルの提案 | 井田直人,有村幹治,田村亨 | (269) |
地方空港アクセスが広域的利用に与える影響の分析 | 村上直樹,枦元淳平,奥村誠,塚井誠人 | (270) |
中国の将来状況を考慮した日中間のリージョナルジェット就航可能性に関する分析 | 平松健志,屋井鉄雄,橋本安男,涌井一清 | (271) |
「まちづくり問題」に関する進化論的検討:利他的行動の創発に関する進化シミュレーション分析 | 藤井聡,松山公紀 | (272) |
交通静穏化プロセスにおける住民の役割に関する研究―『ご近所の底力』を交通問題改善につなげるために― | 武本東,ファルザナ ラフマン,坂本邦宏,久保田尚 | (273) |
継続的な『まち学習』実践の事例と課題 | 神田裕史,中川義英 | (274) |
参画型地区交通計画におけるサイレントマジョリティの意識構造の分析 | 崔正秀,大和谷敦史,坂本邦宏,椎原晶子,久保田尚 | (275) |
ハンプを主体にした交通安全対策の有効性 | 清田勝,斎藤健治,渡辺義則,伊藤昌明 | (276) |
駅間ペデストリアンデッキの利用者意識に関する一考察−豊田市を事例として− | 大場健司,野田宏治,伊豆原浩二,荻野弘 | (277) |
鉄道駅間にあるペデストリアンデッキの利用意識分析 | 石原愛,大場健司,増岡義弘,野田宏治,荻野弘 | (278) |
リアルタイム予測交通流シミュレーションシステムの開発 | 白石智良,桑原雅夫,堀口良太 | (279) |
旅行時間の不確実性を考慮した動的システム最適配分問題の解法 | 棟方章晴,赤松隆 | (280) |
スマートプレートを活用したポケットローディングにおける荷捌き駐車行動に関する分析 | 山本章平,鈴木弘司,藤田素弘 | (281) |
混合ブースを考慮した料金所モデルを用いた交通制御の検討 | 小川圭一 | (282) |
都市高速道路における予見的ファジィ流入制御の導入 | 奥嶋政嗣,秋山孝正 | (283) |
信号制御と交差点構造が利用者のリスク挙動に与える影響の評価手法 | 山口哲,鈴木弘司,中村英樹,磯和賢一 | (284) |
プローブカーデータと車両感知器データを用いた市街地における交通流特性 | 柴田雄史,中辻隆 | (285) |
所要時間変動評価を目指したバスプローブデータ補正法 | 村上則男,宇野伸宏,飯田恭敬,中川真治 | (286) |
交差点下流の路上駐車が交通流に与える影響の分析 | 田中伸治,新井寿和,川口高志,桑原雅夫 | (287) |
環境負荷計測のための微視的道路交通シミュレーションモデルの開発 | 井ノ口 弘昭,河上 省吾 | (288) |
EVALUATION OF ITS-RELATED POLICIES IN WIDE-AREA trANSPORTATION NETWORKS USING MICROSCOPIC trAFFIC SIMULATION | 田崎伸一郎,屋井鉄雄,伊藤徳子,福田大輔 | (289) |
交通シミュレーションSOUNDの大規模ネットワークへの適用 | 玉本学也,堀口良太,桑原雅夫 | (290) |
スパイラル曲線を用いた追従モデルの構築 | 石田貴志,成田紘也,野中康弘,葛西誠 | (291) |
視覚障害者を対象とした歩行誘導システムのニーズに関する研究 | 北川博巳,横山哲,船場ひさお | (292) |
視覚障害者の通学時における道路環境のバリアフリーの実態と課題に関する調査研究 | 堀田卓,川上光彦,山口高史 | (293) |
視覚障害者の通学時における公共交通機関のバリアフリーの実態と課題に関する調査研究 | 山口高史,川上光彦,堀田卓 | (294) |
福祉有償運送サービス導入後の移動制約者の交通行動要因分析 | 楠田裕子,松中亮治,谷口守 | (295) |
Behavioral inattention testを用いた高齢ドライバーの認知機能評価に関する基礎的研究 | 目黒力,溝端光雄,北川博巳,木村一裕,西田泰 | (296) |
高齢者ドライバーが第1当事者である事故の道路交通環境要因と対策に関する事例的分析 | 池田武司,森望,古屋秀樹,民田博子,上野一弘,菅藤学,舟川功,山中彰,市橋政浩 | (297) |
高齢ドライバー対策の展望 | 溝端光雄,北川博巳,西田泰,木村一裕,目黒力 | (298) |
EFFECT OF VARIABLE MESSAGE SIGNS ON DRIVER SPEED BEHAVIOR UNDER FOG CONDITONS | V. Ganesh Babu KOLISETTY,井料隆雅,朝倉康夫 | (299) |
カーブの線形条件と走行条件がドライバーの運転挙動と主観評価に与える影響 | 椚座邦朝,萩原亨,浅野基樹,徳永ロベルトアブラハム | (300) |
遅れと交錯に着目したラウンドアバウトの性能評価手法 | 馬渕太樹,中村英樹,鈴木弘司 | (301) |
VR技術の適用による合流部付加車線延伸効果の検討 | 隅本雄一,飯田克弘,巽義知,安時亨,逢坂光博 | (302) |
暫定2車線区間のボトルネック上流の付加車線設置による渋滞軽減効果の検討 | 吉川良一,長浜和実,寒河江克彦,吉井稔雄,北村隆一 | (303) |
暫定2車線高速道路のトンネルにおける路肩幅員の評価方法に関する一考察 | 英恵司,逢坂光博,飯田克弘,安時亨 | (304) |
工期短縮と資源の有効利用を考慮したスケジューリング問題のためのGA構成法 | 滑川達 | (305) |
品質機能展開(QFD)による札幌市の除雪計画とアウトカム指標選択に関する研究 | 山本千雅子 | (306) |
気象条件が道路利用者費用に及ぼす影響について | 白川龍生,川村彰,松原正人 | (307) |
交通結節点改善事業に対するコンフリクト構造から見たWSのあり方 | 池田香,溝上章志 | (308) |
道路ネットワークの分権的運営モデル | 榊原弘之,高橋啓介 | (309) |
ゲームの逆推定における誤差項の系列相関に関する実証分析 | 奥本孝之,喜多秀行,谷本圭志 | (310) |
事前・再評価のための簡便意思決定スキーム設計手法 | 織田澤利守,長谷川専,小林潔司 | (311) |
AHPにおける評価単価法の提案 | 杉浦伸,木下栄蔵 | (312) |
総合評価値一斉法の提案 | 杉浦伸,木下栄蔵 | (313) |
被験者回答フローに着目したプローブパーソン調査システムの有効性 | 三谷卓摩,羽藤英二 | (314) |
行動文脈ロガーの開発と評価 | 小島英史,羽藤英二,小島英史,森三千浩,鈴木明宏 | (315) |
大規模小売店舗立地法における日来客数の指針値に関する事後評価 | 曽根原高志,森本章倫,古池弘隆 | (316) |
背景画像上での地震時緊急車両走行のペトリネットシミュレーション開発 | 堀浩三,木俣昇 | (317) |
都市交通における期待サービス速度の概念に関する基礎的研究 | 波床正敏,塚本直幸,石塚久美 | (318) |
乗客配分モデルを用いた公共交通の混雑緩和施策評価手法の検討 | 嶋本寛,倉内文孝,飯田恭敬 | (319) |
融合型公共交通システム実現を目指した交通機関選択行動に関する実験分析 | 平井幹也,倉内文孝,飯田恭敬 | (320) |
名古屋ガイドウェイバス開業後3年間の状況分析 | 竹下博之,加藤博和 | (321) |
人口密度と表定速度がLRTの事業性に与える影響に関する研究 | 遠藤玲,竹田敏昭,古賀一人 | (322) |
地域条件に適したDRT運行形態に関する実証分析 | 森山昌幸,藤原章正,藤崎耕一 | (323) |
交通ペネトレーションによる地域モビリティ向上効果の計測 | 蒋恩,中川大,柄谷友香,青山吉隆 | (324) |
公共交通を考慮したプロビット型確率的利用者均衡によるネットワークデザインに関する研究 | 内田賢悦,加賀屋誠一,萩原亨 | (325) |
社会的便益を考慮した都市内公共交通システム選択手法に関する研究 | 武田健太郎,藤澤友晴,青山吉隆,中川大,柄谷友香 | (326) |
都市近郊の鉄道新線における利用動向調査 | 浅見均,高橋浩一,小須田啓吾,加藤浩徳 | (327) |
新規開業路線の需要定着過程を表現する需要予測手法に関する研究 | 新倉淳史,岩倉成志 | (328) |
軌道系交通施設整備がもたらす自動車利用減少効果の実態に関する研究 | 今西芳一,内山直浩,前川秀和,佐々木政彦,山内弘隆,今橋隆,岸井隆幸 | (329) |
地方鉄道運行再開による沿線住民の交通行動及び意識に関する調査・分析−福井地域における地方鉄道を対象としてー | 堀井茂毅,川口充康,川本義海,川上洋司 | (330) |
財政逼迫下における造成埋立地の流動化戦略 | 大西正光,岡本陽介,坂東弘,小林潔司,石磊 | (331) |
小松島港みなとまちづくり事例分析に見るみなと再生方策の考察 | 花岡史恵,澤田俊明,田村聡子,山中英生,高木利記,武田将英 | (332) |
ウォーターフロントにおける土地区画整理事業の留意事項に関する研究―区画整理設計に着目して― | 細川祐介,横内憲久,岡田智秀,大越正之 | (333) |
広域都市計画区域圏縁辺部での開発動向に関する基礎的調査〜宮崎広域都市圏北部地区を対象として〜 | 福田梢,吉武哲信,出口近士 | (334) |
地方都市の郊外田園地域における大規模農業公園施設整備を契機とした土地利用構想に関する方法論的研究 | 和気 秀晃,春名攻,大谷武史,鈴木隆嗣 | (335) |
迷惑施設の時空間的変化に関する研究 | 佐々木義明,川本義海 | (336) |
自己認識が居住地選択に与える影響 | 中居良行,青木俊明 | (337) |
東京都心における居住・業務機能の変化と鉄道整備に関する考察 | 花岡秀知 | (338) |
住み替えコストを考慮した職住再配分モデル | 安村勇亮,奥村誠 | (339) |
地方自治体職員の河川行政に関する意識の分析 | 照本清峰,佐藤照子,福囿輝旗,池田三郎 | (340) |
河川環境整備計画のための総合評価指標作成に関する研究 | 矢部浩規,中津川誠 | (341) |
PIを前提とした計画立案プロセス −河川整備計画への導入− | 矢嶋宏光,荒井祥郎,浅野和広,尾畑功 | (342) |
わが国における代償ミチゲーションの適用方策に関する研究−志木市の現行制度の課題等から導く新たな環境管理手法の考え方− | 宍倉正俊,横内憲久,岡田智秀 | (343) |
プローブ自転車による自転車歩行者道のバリア調査法 | 斎藤健治,清田勝 | (344) |
自転車利用促進策による自転車通勤の可能性と通勤交通手段転換 | 留守洋平,大森宣暁,原田昇 | (345) |
実走調査による自転車の経路選択等の傾向に関する分析 | 轟修,松村暢彦 | (346) |
プローブデータを用いた都心部の貨物車による配送活動の分析 | 田中康仁,小谷通泰,中村賢一郎 | (347) |
集配送トラックの行動分析に基づいたローディング・ゾーン配置計画手法 | 塚口博司,鈴木正隆 | (348) |
ITSを活用した確率論的配車配送計画に関する実験的研究 | 安東直紀,谷口栄一 | (349) |
空間的均衡を考慮した地域間産業間物資流動モデルに関する基礎的研究 | 藤原裕樹,加藤浩徳 | (350) |
地域間産業連関表を用いた鉄道貨物輸送不通時における経済的影響の計測 | 日野智,武村譲,岸邦宏,東本靖史,佐藤馨一 | (351) |
都心商業・業務地区における路上荷捌き活動の実態分析 | 呉曦,小谷通泰,秋田直也 | (352) |
国際海上コンテナの背後輸送に関する国際比較 | 柴崎隆一,山鹿知樹,小島肇,角野隆 | (353) |
臨港地区およびその背後圏をにおける国際海上コンテナ用セミトレーラ連結車の通行実態に関する考察 | 山鹿知樹,柴崎隆一,角野隆,小島肇 | (354) |
道路ネットワークにおける危険物輸送リスクを考慮した走行経路評価 | 杉木直,早野亮,朝倉康夫 | (355) |