土木施工なんでも相談室[コンクリート工編]2006年改訂版

目次


1.共 通
Q1−1 高炉セメントを使用した場合,脱型時に表面が青っぽくなりますが品質に影響はないのでしょうか?
Q1−2 アルカリ骨材反応抑制対策について教えて下さい.
Q1−3 塩化物総量規制とその対策について教えて下さい.
Q1−4 コンクリートの充てん性を確保するために流動化剤を用いようと思いますが,投入量による品質への影響を教えて下さい.
Q1−5 高性能減水剤を使用したコンクリートの特徴について教えてください.
Q1−6 コンクリートが交通事情のため運搬に長時間を要する場合の処置について教えて下さい.
Q1−7 レディーミクストコンクリートの品質規定はどのようなものがありますか?また受入れ検査について教えて下さい.
Q1−8 レディーミクストコンクリートの受入れ時における単位水量の測定方法にはどのようなものがありますか?
Q1−9 コンクリートポンプ打設計画を作成する上で注意すべき事項について教えて下さい.
Q1−10 特殊なコンクリートをポンプ圧送する場合,どのような留意事項がありますか?
Q1−11 ポンプ圧送がコンクリートの品質に及ぼす影響について教えて下さい.
Q1−12 垂直落下によりコンクリートを打設する場合,材料分離を起こさせない方法について教えて下さい.
Q1−13 壁の薄い箇所を打込む場合,高い所から打込むことになり材料分離を起こしやすくなりますが,材料分離を抑制する打込み方法を教えて下さい.
Q1−14 コンクリートの圧送距離が長い場合には材料の分離が心配されますが,特に下向きに打設する場合,その方法にはどのようなものがありますか?また注意すべき点は何ですか?
Q1−15 コンクリート打設時の型枠・支保工のチェック項目を教えて下さい.
Q1−16 過密鉄筋のためコンクリートの締固めが困難な場合にはどのような対策工がありますか?
Q1−17 コンクリート打設時に使用する型枠バイブレータについて教えて下さい.
Q1−18 傾斜型枠付近に集まる空気,ブリーディング水をスムーズに取り除く方法について教えて下さい.
Q1−19 斜面部にコンクリートを打設する方法について教えて下さい.
Q1−20 地下部で湧水がある場所でのコンクリート打設上の対処方法はどうすれば良いのですか?
Q1−21 水中不分離性コンクリートを打設後,表面処理はどのようにすればよいのですか?
Q1−22 コンクリートを打設するときの打込み高さの設定上の注意点を教えて下さい.
Q1−23 新旧コンクリートの打継目の処理方法について教えて下さい.
Q1−24 コールドジョイントの発生を防ぐための施工上の留意点を教えて下さい.
Q1−25 コールドジョイントが発生した場合のコンクリート構造物に及ぼす影響と補修方法を教えて下さい.
Q1−26 平面積の大きいコンクリート天端の仕上げ方法および留意点を教えて下さい.
Q1−27 コンクリート天端の仕上げにおける省力化方法にはどのような方法がありますか?
Q1−28 コンクリート養生にはどのような方法がありますか?
Q1−29 ボックスカルバートの底版や壁部の打設後の効果的な養生方法を教えて下さい.
Q1−30 冬季寒冷地において,火気取扱い禁止区域で可能な保温養生方法はどのようなものがありますか?
Q1−31 水密性が要求される構造物で,木コン・セパレータ部の処理方法について教えて下さい.
Q1−32 木製,金属製,合成樹脂製等の型枠材について特徴を教えて下さい.
Q1−33 型枠支保工の種類および使い分けについて教えて下さい.
Q1−34 型枠・支保工の取外し時期および取外し時の注意点を教えて下さい.
Q1−35 型枠の隙間からモルタルが漏出するのを防ぐ方法について教えて下さい.
Q1−36 水平な上型枠付近に集まる空気を抜く方法について教えて下さい.
Q1−37 化粧型枠の種類,用途,施工上の留意点について教えて下さい.
Q1−38 高耐久性埋設型枠とはどんなものですか.
Q1−39 はく離剤の種類と特徴について教えて下さい.
Q1−40 鉄筋の移動を防止する組立て方法について教えて下さい.
Q1−41 図面どおりの配筋ができない場合にはどのようにしたらよいのですか?
Q1−42 配筋時のスペーサの配置方法について教えて下さい.
Q1−43 打設後かぶりをチェックする方法を教えて下さい.
Q1−44 コンクリートの鉄筋のかぶりを増やしたい場合の対策にはどのような方法がありますか?
Q1−45 機械継手の種類にはどのようなものがありますか?また,鉄筋組立て時の注意点について教えて下さい.
Q1−46 鉄筋の継手方法として圧接や機械式がありますが,その得失と使用上の注意点を教えて下さい.
Q1−47 鉄筋圧接部のチェック方法について教えて下さい.
Q1−48 コンクリート打設後,打ち継ぎまでに時間がある場合の鉄筋の防錆方法を教えて下さい.
Q1−49 エポキシ樹脂塗装鉄筋を用いる場合の設計・施工上の留意点を教えて下さい.
Q1−50 止水板の種類と施工時の留意点を教えて下さい.
Q1−51 水密コンクリートの施工上の留意点について教えて下さい.
Q1−52 コンクリート構造物において,漏水対策としての防水にはどのようなものがあるのですか?
Q1−53 コンクリート構造物の補修工法について教えて下さい.
Q1−54 コンクリート構造物の補強工法について教えて下さい.
Q1−55 マスコンクリート打設時の温度ひび割れの制御方法を教えて下さい.
Q1−56 コンクリートの温度応力解析を行う上での検討条件としてはどのようなものが必要ですか?
Q1−57 ひび割れを防止するためにコンクリート配合上注意すべきことは,どのような事項がありますか?
Q1−58 柱,梁に生じるひび割れの種類と原因について教えて下さい.
Q1−59 壁状コンクリート構造物にひび割れが入りやすいのですが,改善する方法はありませんか?
Q1−60 壁状コンクリート構造物に設置するひび割れ誘発目地の種類にはどのようなものがありますか?また,その施工上の注意事項について教えて下さい.
Q1−61 ひび割れ補修の材料と工法について教えて下さい.
Q1−62 外壁のひび割れおよびジャンカの補修方法について教えて下さい.
Q1−63 発生したひび割れの補修要否の判定方法にはどのようなものがありますか?
Q1−64 ひび割れの原因について教えて下さい.また表面ひび割れか貫通ひび割れかの見分け方を教えて下さい.
Q1−65 コンクリートの非破壊試験法について教えて下さい.
Q1−66 耐久性向上につながる新材料等があれば教えて下さい.
Q1−67 コンクリートの劣化原因と対策について教えて下さい.
Q1−68 コンクリートの劣化調査はどのようにすればよいのでしょうか?
Q1−69 コンクリートの防食被覆にはどのような方法がありますか?
Q1−70 塩害に対する対応策について教えて下さい.
Q1−71 中性化に対する対応策について教えて下さい.
Q1−72 アルカリ骨材反応に対する対応策について教えて下さい.
Q1−73 コンクリートの電気防食工法とはどのようなものでしょうか?
Q1−74 コンクリートの表面保護工法の種類と選定の方法を教えて下さい.
Q1−75 軽量コンクリートの種類と用途について教えて下さい.	
Q1−76 軽量骨材コンクリートの強度特性や耐久性について教えて下さい.
Q1−77 スラブコンクリートの施工に作業スペースがとれないので,高流動コンクリートの採用を検討しています.利点および施工上の留意点などについて教えて下さい.
Q1−78 高流動コンクリートを使用する上で受入れ時の留意点にはどのようなものがありますか?
Q1−79 高流動コンクリートの打設時における留意点について教えて下さい.
Q1−80 高強度フライアッシュ人工骨材とはどのようなものでしょうか?
Q1−81 繊維補強コンクリートについて教えて下さい.
Q1−82 超高強度繊維補強コンクリートとはどのようなものでしょうか?また,施工法の留意点について教えて下さい.
Q1−83 再生骨材コンクリートの強度や耐久性について教えて下さい.
Q1−84 産業副産物を利用したコンクリ−トとはどんなものですか?
Q1−85 最近はコンクリート構造物の景観が重視されていますが,どのような施工例がありますか?
Q1−86 コンクリート構造物の解体工法の種類と特徴について教えて下さい.

2.開 削
Q2−1 背面が鋼管や地中連続壁のときにセパレータを取り付ける際の注意点はどのようなことですか?
Q2−2 ボックスカルバートの底版コンクリートを施工する際,ハンチ部型枠を固定するのに苦労しました.良い方法があれば,教えて下さい.
Q2−3 逆打ちコンクリートの場合,打継目に問題を発生させないための配合や施工方法を教えて下さい.またもし空隙ができた場合の対策にはどのようなものがあるのでしょうか?
Q2−4 厚い壁や柱でせん断補強筋組立てが困難な場合があります.改善策を教えて下さい.
Q2−5 ボックスカルバートのコンクリート施工時におけるバイブレーターによる締固め方法について教えて下さい.
Q2−6 ボックスカルバート側壁部と頂版部の型枠および支保工の取外し時期について教えて下さい.
Q2−7 ボックスカルバートやパイプカルバート等の埋設構造物の沈下対策について教えて下さい.
Q2−8 プレキャストカルバートの運搬時,吊り込み時,据付け時の留意点を教えて下さい.
Q2−9 中間柱や切梁などをコンクリート内に残置する場合の注意点を教えて下さい.
Q2−10 壁やスラブに開口部がある場合の対処方法を教えて下さい.
Q2−11 ボックスカルバートのコンクリートを施工する時,打継目はどこにすればよいでしょうか?
Q2−12 ボックスカルバートのコンクリートを施工するとき,特に注意しなければならない点を教えて下さい.
Q2−13 ハンチ部にひび割れがよく起こりますが,対策として施工時における留意点はありますか?
Q2−14 カルバートの種類と継目構造および施工方法について教えて下さい.
Q2−15 ボックスカルバートの伸縮継目の種類と施工上の注意点を教えて下さい.
Q2−16 コンクリートの水密性が要求される構造物の施工方法に関する留意点を教えて下さい.
Q2−17 土留め壁を型枠として利用する場合における外防水の方法について教えて下さい.
Q2−18 土留め壁の一部から漏水がある状態でコンクリートを施工する場合の事前対策と注意点を教えて下さい.
Q2−19 ボックスカルバートの目地から湧水があります.どのように対処すれば良いですか?
Q2−20 コンクリート擁壁において,発生したひび割れからの漏水を止め耐久性も確保できる補修方法はありませんか?
Q2−21 壁などに対する,温度ひび割れ対策について教えて下さい.
Q2−22 誘発目地に確実にひび割れを発生させたいのですが,その断面欠損率は実質何%程度必要ですか?

3.シールド
Q3−1 二次覆工用型枠の移動・設置方法にはどのようなものがありますか?また,移動・設置時の注意点を教えて下さい.
Q3−2 二次覆工コンクリート鉄筋組立て時の留意点を教えて下さい.
Q3−3 二次覆工コンクリートは9mの打設長さが一般的ですがどうしてですか?また,一回の打設長を延ばすにあたってどのような点に留意すればよいですか?
Q3−4 曲線部において二次覆工コンクリートを打設する場合の施工方法と留意点について,セグメントの材質の違いや曲線半径の違い等の観点から教えて下さい.
Q3−5 二次覆工コンクリートに普通セメント以外のセメントが使われる理由と,その施工上の留意点について教えて下さい.
Q3−6 二次覆工コンクリートをポンプで長距離圧送する場合の配合上および施工上の留意点と最大圧送距離を教えて下さい.
Q3−7 二次覆工コンクリートに流動化剤を使用するケースが増えていますが,その長所,短所と施工上の留意点を教えて下さい.
Q3−8 二次覆工コンクリートの仕上がり面をきれいにするための方策を教えて下さい.これに関連してセントルの材質とはく離剤について教えて下さい.
Q3−9 二次覆工コンクリートの打設方法で,ポンプ打設とスクリュークリート打設についてその得失を教えて下さい.
Q3−10 二次覆工コンクリートの品質向上のため,高流動コンクリートの使用を考えていますが,施工上の留意点を教えて下さい.
Q3−11 二次覆工コンクリートを圧送する際,材料分離による圧送管の閉塞対策を教えて下さい.
Q3−12 二次覆工コンクリート打設時,天端付近は空隙ができやすいのですが,その防止対策を教えて下さい.
Q3−13 二次覆工コンクリートの打継目の処理方法を教えて下さい.
Q3−14 二次覆工コンクリートの養生の方法と各々の留意点を教えて下さい.
Q3−15 シールドの二次覆工コンクリート打設後の脱型時間を決定する設計手法を教えて下さい.その際,セグメントとの付着あるいは,脱型後のクリープはどのように考えるのでしょうか.
Q3−16 二次覆工のひび割れ防止対策および補修方法について教えて下さい.
Q3−17 掘削と覆工コンクリートを同時に行うECLとはどのようなものですか?
Q3−18 裏込め注入に用いられる材料と施工方法を教えて下さい.
Q3−19 エントランスコンクリートの概要を教えて下さい.
Q3−20 立坑のシールド発進・到達で用いられるNOMSTについて教えて下さい.
Q3−21 軟弱地盤における立坑底版コンクリートの施工上の留意点を教えて下さい.
Q3−22 高水圧下における立坑底版コンクリートの施工上の留意点を教えて下さい.

4.山岳トンネル
Q4−1 吹付けコンクリートの設計厚さはどのように決めるのですか?
Q4−2 吹付けコンクリートの機能および効果,強度について教えて下さい.
Q4−3 吹付けコンクリートの配合設計の方法と設計上の留意点を教えて下さい.
Q4−4 吹付けコンクリートの乾式,湿式方式の違いを教えて下さい.
Q4−5 高強度吹付けコンクリートとはどのようなものか教えて下さい.
Q4−6 分割練混ぜ方式コンクリートとはどのようなものか教えて下さい.
Q4−7 シングルシェルライニングとはどのようなものですか?
Q4−8 安定した品質を確保するための,吹付けコンクリート材料の管理,貯蔵方法と留意点を教えて下さい.
Q4−9 湧水が多いところでの吹付けコンクリートの施工方法を教えて下さい.
Q4−10 吹付けコンクリートのロスを含んだ吹付け量はどの程度ですか?	
Q4−11 吹付けコンクリートの粉じん,リバウンドの抑止方法を教えて下さい.
Q4−12 吹付けコンクリートの品質管理について教えて下さい.
Q4−13 吹付けコンクリートの初期強度試験について教えて下さい.
Q4−14 吹付けコンクリートの新しい技術について教えて下さい.
Q4−15 トンネルに使用する繊維補強コンクリートとはどのようなもので,どんな種類がありますか?
Q4−16 インバートコンクリートの施工時期と施工上の留意点を教えて下さい.
Q4−17 防水シートの種類(材質,厚さ)の選定方法を教えて下さい.
Q4−18 覆工コンクリートの巻厚と打設長はどのようにして決めるのですか?
Q4−19 覆工コンクリートの鉄筋組立て方法と,施工上の留意点を教えて下さい.
Q4−20 セントルの設計荷重はどのようにして決めるのですか?
Q4−21 覆工コンクリートの型枠選定とコールドジョイントや空隙等の不具合を発生させないための施工上の留意点と対策を教えて下さい.
Q4−22 トンネル型枠の清掃はどのように行いますか?
Q4−23 覆工コンクリートの打設時期はどのように決めるのですか?
Q4−24 覆工コンクリートの型枠の取外し時期と取外し時の留意点について教えて下さい.
Q4−25 覆工コンクリートの最適養生方法を教えて下さい.
Q4−26 覆工コンクリートに発生する主なひび割れの原因と,制御方法について教えて下さい.
Q4−27 覆工コンクリートからの漏水処理方法と施工管理上の留意点について教えて下さい.

5.造成・道路
Q5−1 のり枠工の種類別の特徴について教えて下さい.
Q5−2 吹付け枠工の配筋方法や斜面への固定方法について教えて下さい.
Q5−3 のり面吹付けコンクリートのはね返り防止対策を教えて下さい.
Q5−4 のり面用吹付けコンクリートの品質管理で特に重要となる点を教えて下さい.
Q5−5 のり面コンクリート吹付け枠エに水抜きパイプを設置する際の留意点を教えて下さい.
Q5−6 気泡や発泡ビーズなどを混合する軽量盛土を使用する場合の留意点について教えて下さい.
Q5−7 気泡混合軽量土の施工にあたっての留意点を教えて下さい.
Q5−8 気泡混合軽量土の品質管理は,どのようにして行うのですか?
Q5−9 気泡混合軽量土は湧水のある場所では使用できないのですか?
Q5−10 コンクリート舗装における鉄網はどの程度の深さに設置すればよいですか?
Q5−11 コンクリート舗装の型枠据付けとコンクリート打設時に特に注意しなければいけない点を教えて下さい.
Q5−12 コンクリート舗装の表面仕上げはどのように行えばよいのですか?
Q5−13 コンクリート舗装の目地はどのような構造のものを,どの程度の間隔で配置すれば良いのですか?
Q5−14 コンクリート舗装版にひび割れが発生しました.補修方法を教えて下さい.
Q5−15 コンクリート解体材の路盤材としての再利用方法とその実施例を教えて下さい.
Q5−16 透水性コンクリート舗装の現状と課題について教えて下さい.
Q5−17 プレキャストボックスカルバートについて教えて下さい.
Q5−18 擁壁のコンクリート打設方法および打継ぎ方法に関する留意点を教えて下さい.
Q5−19 擁壁の壁面部コンクリートの養生方法,脱型時期および施工上の留意点について教えて下さい.
Q5−20 壁厚が薄い場合や傾斜のある擁壁に気泡やジャンカ等を作らないための打込み方法を教えて下さい.
Q5−21 コンクリート打設時における擁壁型枠の浮き上がり防止対策を教えて下さい.
Q5−22 擁壁に使用する木製型枠の転用回数は何回程度ですか.また,外観から判断する場合は,どのような点に着目すれば良いですか?
Q5−23 深礎杭にコンクリートを打設する時,特に注意しなければいけない点を教えて下さい.
Q5−24 擁壁基礎とする深礎杭の掘削時に湧水がありました.このままでコンクリートを打設してはいけませんか?
Q5−25 ウイング付根部に貫通ひび割れが発生したときの補修方法を教えて下さい.

6.橋梁下部工
Q6−1 橋脚の型枠支保工を計画する上での留意事項について教えて下さい.
Q6−2 橋脚張り出し部の型枠支保工の種類を教えて下さい.
Q6−3 柱打継目の型枠の取付け方法について教えて下さい.
Q6−4 精度よく型枠組立てを行いたいのですが,どのような点に注意すればよいですか?
Q6−5 橋脚コンクリートの打設計画を立てる上で,注意すべき点を教えて下さい.
Q6−6 高橋脚柱頭部における張出し部コンクリートの施工上の注意点を教えて下さい.
Q6−7 高橋脚の施工でコンクリート連続打設工法があると聞きましたが,どのような工法でしょうか?
Q6−8 ラーメン橋脚の柱部と梁部や張り出し部を連続して打設する場合の打継目の位置決定方法と打継ぎ時期の決定方法について教えて下さい.
Q6−9 橋脚・橋台の温度ひび割れ対策について教えて下さい.
Q6−10 部材厚が3〜4mと厚いフーチングを岩着打設する場合,マスコンクリートとしてどのような対策を行ったら良いか教えて下さい.
Q6−11 橋脚の耐震補強工法について教えて下さい.
Q6−12 耐震補強で用いられる鋼板巻立て工法の充填材の種類と施工方法について教えて下さい.
Q6−13 橋脚の耐震補強工法であるRC巻立て工法における,コンクリートのひび割れ防止対策を教えて下さい.
Q6−14 打継目の処理方法について教えて下さい.
Q6−15 最近の橋脚は過密配筋になっていますが,コンクリート打設の際注意する点を教えて下さい.
Q6−16 帯鉄筋が多くて組立てが大変です.何か良い施工法あるいは構造はないでしょうか?
Q6−17 オープンケーソンで水中コンクリート打設時の留意点について教えて下さい.
Q6−18 深礎杭のコンクリート打設における留意点について教えて下さい.
Q6−19 非常に大きな深礎杭(直径10m程度)を施工する場合,コンクリート打設時に留意すべき点はなんですか?
Q6−20 鋼管矢板基礎の頂版と鋼管矢板の一体性の考えについて教えて下さい.

7.橋梁上部工
Q7−1 型枠支保工の沈下を少なくする方法について教えて下さい.
Q7−2 高架橋のスラブ支保工にはどのような型式があるのでしょうか?特徴と選定上の留意点について教えて下さい.
Q7−3 張出し型枠を設置する際に注意すべき事項について教えて下さい.
Q7−4 主桁コンクリート打設時の留意事項について教えて下さい.
Q7−5 コンクリートの養生方法について教えて下さい.
Q7−6 海岸部における高架橋工事において注意すべき項目について教えて下さい.
Q7−7 塩害を受けた鉄道高架橋の補修方法について教えて下さい.
Q7−8 PC構造物にはどんなものがありますか?
Q7−9 PC橋の施工方法について教えて下さい.
Q7−10 プレストレストコンクリート桁を運搬,架設する際の留意点について教えて下さい.
Q7−11 PCグラウト時の注意点について教えてください.
Q7−12 高欄にひび割れがでないようにするための良い方法はありませんか?
Q7−13 コンクリートの剥落防止工法について教えて下さい.

8.港湾・河川
Q8−1 港湾工事に用いる代表的なコンクリートの種類と特徴について教えて下さい.
Q8−2 水中コンクリートの型枠組立て方法と留意点について教えて下さい.
Q8−3 水中コンクリートの打設方法と留意点について教えて下さい.
Q8−4 水中不分離性コンクリートを打設する際の注意点は何ですか?
Q8−5 水中コンクリートの品質管理方法について教えて下さい.
Q8−6 水中コンクリートの打継目の処理方法について教えて下さい.
Q8−7 プレパックドコンクリートの施工方法について教えて下さい.
Q8−8 プレパックドコンクリートを打設する場合のモルタルの漏洩防止方法について教えて下さい.
Q8−9 プレパックドコンクリートの検査項目について教えて下さい.
Q8−10 海上にて鉄筋工や型枠工を行う場合の施工方法について教えて下さい.
Q8−11 港湾工事での型枠の防錆方法について教えて下さい.
Q8−12 海上等でレディーミクストコンクリートを使用出来ない場所ではどのようにコンクリートを打設するのでしょうか?
Q8−13 海上でのコンクリート打設計画を立てる場合の留意点について教えて下さい.
Q8−14 防波堤などの上部工を施工する場合,本体との打継目の施工方法について 教えて下さい.
Q8−15 コンクリートの養生に海水を使用してもいいのでしょうか?
Q8−16 鋼矢板護岸の笠コンクリート型枠の組立て方法について教えて下さい.
Q8−17 堤防護岸コンクリート張工に使用する型枠の組立て方法について教えて下さい.
Q8−18 沈埋トンネルの函体構造でフルサンドイッチ式とはどういうものでしょうか.
Q8−19 沈埋トンネルの函体を鋼コンクリートサンドイッチ構造で製作する場合のコンクリートの充てん方法について教えて下さい.
Q8−20 鋼コンクリートサンドイッチ構造の沈埋函等に適用する加振併用型充てんコンクリートとはどういうものでしょうか?
Q8−21 フローティングドックでケーソンなどを製作する場合,鉛直,傾き等の管理方法について教えて下さい.
Q8−22 波浪等によるコンクリート構造物の表面劣化への影響と維持管理方法について教えて下さい.
Q8−23 潮流の影響を受ける場所で,基礎地盤の不陸整正をコンクリートで行う場合の施工方法について教えて下さい.
Q8−24 コンクリート構造物の洗掘防止工にはどのような方法がありますか?
Q8−25 コンクリートブロック製作時の表面の気泡対策について教えて下さい.
Q8−26 L型ブロックの据付をする場合に法線の出来栄えがうまくいくようにする方法を教えて下さい.
Q8−27 根固めブロックの種類および製作上の留意点を教えて下さい.
Q8−28 周辺環境など景観に配慮したコンクリート構造物の施工事例について教えて下さい.
Q8−29 海岸環境保全を目的としたコンクリート構造物の施工事例について教えて下さい.
Q8−30 河川工事に用いられる特殊コンクリートについて教えて下さい.
Q8−31 水門堰柱部に使用する型枠の種類およびその組立て方法について教えて下さい.
Q8−32 河川水門上部の機械室・操作室に使用する型枠の種類およびその組立て方法について教えて下さい.