平成16年新潟県中越地震被害調査報告書

目次

第1章 被災地域の概要
 1.1 地勢・人口・産業・土地利用 
 1.2 地形と地質の概要
 1.3 過去の災害
  1.3.1 地震災害
  1.3.2 水害
 1.4 過去の地震活動,活断層,活摺曲
 1.5 被害統計

第2章 地震と地震動
 2.1 地質構造と震源断層  
 2.2 強震記録
 2.3 震度観測
 2.4 常時微動観測による地盤増幅特性
 2.5 非線形地盤応答
 2.6 強震観測点近傍の建物被害

第3章 地盤災害と復旧
 3.1 斜面災害
  3.1.1 斜面崩壊の概要
  3.1.2 大崩壊の調査
  3.1.3 斜面崩壊の要因分析
  3.1.4 崩壊土の特性
  3.1.5 過去の地すべり災害との関係
  3.1.6 斜面崩壊の被害と復旧
 3.2  河道閉塞
  3.2.1 河道閉塞の概要
  3.2.2 ヘリコプターによる初動調査
  3.2.3 主な河道閉塞の現地調査
  3.2.4 河道閉塞への応急対策
  3.2.5 河道閉塞の被害と復旧
 3.3 液状化
  3.3.1 液状化発生地点の分布
  3.3.2 液状化発生地点の地形・地盤特性
  3.3.3 液状化によって発生した噴砂の粒度組成
 3.4 宅地の被害

第4章 道路構造物の被害と復旧
 4.1 橋梁
 4.2 トンネル
  4.2.1和南津トンネル被害状況
  4.2.2羽黒トンネルと羽黒歩道トンネル
 4.3 盛土
  4.3.1 高速道路(自動車専用道)の盛土被害
  4.3.2 一般道路の盛土被害
  4.4 消融雪施設
 4.5 応急対策(機能障害,応急対策)
 4.6 復旧

第5章 鉄道構造物の被害と復旧
 5.1 橋梁
 5.2 トンネル
 5.3 盛土
 5.4 電力施設
 5.5 上越新幹線の脱線
 5.6 応急対策(機能障害,振替輸送等)
 5.7 復旧

第6章 交通・物流の機能被害と復旧
 6.1 道路ネットワーク
 6.2 鉄道輸送および公共交通
 6.3 物流

第7章 河川構造物の被害と復旧
 7.1 地震発生前後の気象状況および河川水位
 7.2 直轄河川(信濃川・魚野川)の被害
 7.3 新潟県管理河川の被害

第8章 上下水道および廃棄物処理施設の被害と復旧
 8.1 上水道
 8.2 下水道および関連施設
 8.3 廃棄物の収集・処理・処分

第9章 エネルギー・通信基盤の被害と復旧
 9.1 ガス施設
 9.2 電力施設
 9.3 通信

第10章 農業施設の被害と復旧
 10.1 農業用施設の被害 
 10.2 農業用フィルダムの被害
 10.3 ため池の被害
 10.4 集落排水施設の被害
 10.5 農地地すべり
 10.6 農地・養鯉池

第11章 地域の被害と復旧
 11.1 住宅および建物
 11.2 産業施設の被害と復旧
 11.3 地域経済への影響
 11.4 災害情報
 11.5 応急・援護活動
 11.6 地域復興

第12章 地震災害軽減への提言
 12.1 山村地域の防災と斜面被害に関する提言
 12.2 活褶曲地域における地震・地震動と基盤施設の耐震性向上に関する提言
 12.3 新幹線の安全対策に関する提言
 12.4 交通・物流及びライフラインの復旧に関する提言
 12.5 避難・支援等の緊急活動に関する提言
 12.6 地域の復興に関する提言

12.補 土木学会の活動と果した役割