トップページ > 九州の近代土木遺産 > 九州の近代土木遺産マップ >キリズシのトンネル

九州の近代土木遺産

キリズシのトンネル(きりずしのとんねる)

大分県中津市三光上深水
キリズシのトンネル
所在

大分県中津市三光上深水

文化財等

選奨土木遺産

ランク A
管理者

宇都宮英彦氏(地権者)

キリズシのトンネルは、大分県中津市の旧三光村上深水と宇佐市の旧赤尾村を結ぶ廃道に位置している。その特徴としては、人力で岩盤をノミで掘削して作られた手堀りのトンネルであること、両端部の天井が通常のアーチ状ではなく平面であり、矩形断面となっていること、明治時代に開削された手堀りのトンネルながら、トンネル内部の幅員は2mと非常に広いことがあげられる。

三光村誌によると、旧三光村の深水地区は、古くから宇佐市との交流が盛んであり、峠を越える道がいくつかあった。その峠越えの道の一つが小鳥越えで、小鳥越えの負担を軽減するために作られたのがキリズシのトンネルである。

トンネルが開削される以前の小鳥越えは、トンネルから更に登った場所にある、天保10年に作られた幅1.5mの切り通しが使用されていた。キリズシの名の由来は、この「切り通し」がなまって「キリズシ」となったといわれている。

また、キリズシのトンネルは、明治3年に開通し昭和20年代まで利用していたとある。その後は、周辺道路の整備により使用されなくなった模様で、現在は廃道となっている。

しかしながら、キリズシのトンネル付近において、東九州自動車道の建設が進んでおり、同じく上深水と赤尾を結ぶ赤尾第3トンネルが建設されている。このことから当地は、今なお交通の要衝であることがうかがえる


アクセス

  • JR日豊本線天津駅から車で約15分

  • トップページ
  • ページの先頭へ