第21回講演集(Vol.5)


題名(代表)著者所属
汎用三次元CADシステムのコンクリートダム体積計算への適用について 杉本 幸信西松建設(株)1
Approximate Formulas for Calculating the Deflection on the Surface of Flexible Pavement Huang WeiTransportation College,Southeast University5
STEPベースの土木CADシステムの開発 後藤 智日本コンピュータービジョン(株)9
ラスターCADの活用による設計効率向上について 白幡 研東急建設(株)13
土木構造物CADシステムの開発について 老 和久(株)横河技術情報17
大規模土砂採取工事をともなう土地開発プロジェクトにおける地形設計のためのシステムデザイン 春名 攻立命館大学21
諸規定を組み込んだ停車場配線CADの開発 杉木 孝行西日本旅客鉄道(株)25
S−ISDNによる遠隔協調設計支援システムの通信実験 浜嶋 鉱一郎(株)大林組技術研究所29
橋梁設計における共通データファイルの検討 新井 伸博大日本コンサルタント(株)33
応力も出力可能なモード解析の計算時間 畠 進(有)クラツキ37
汎用有限要素法解析支援システムの構築について 御宿 和彦東電ソフトウェア(株)41
不連続性岩盤掘削時の安定評価に関する有限要素解析システムの開発 小谷野 康之(株)青木建設45
海底地形形状を基にした津波解析用有限要素分割 谷口 健男岡山大学49
断層を含む地質構造の三次元解析モデルの作成 山本 卓也大成建設(株)53
港湾土木積算システムの開発 須藤 茂運輸省港湾局57
音環境の観測と情報づくりのこころみ 松山 正将東北工業大学61
大規模繁華地区における駐車行動を考慮した駐車場整備計画モデルに関する研究 春名 攻立命館大学65
パワーセンター整備計画支援情報としての消費者意識の分析と需要予測のためのモデリング 春名 攻立命館大学69
AHPによる地盤改良工法の合理的な選定法 刀根 薫埼玉大学73
高流動コンクリート施工管理システムの開発とその運用 平原 光彦西松建設(株)77
GPSを用いた海洋構造物施工支援システムの開発 熊谷 健洋西松建設(株)81
アンダーピニング工情報化施工システムの地下鉄建設工事への適用 尾田 賢治住友建設(株)85
中路式アーチ橋への安全施工管理システムの適用 林 健治トピー工業(株)89
現場管理業務を支援する「工事管理システム」 松本 冨士郎(株)土木情報サービス93
土木鉄筋加工管理システムについて 堺 義一(株)大林組97
SS無線を利用した「マルチローバRTK−GPSシステム」 山崎 多賀一鉄建建設(株)技術研究所101
山岳トンネルにおけるマルチメディアネットワークの開発と適用 深井 日出男清水建設(株)105
マルチメディアを活用した橋梁点検業務 新井 伸博大日本コンサルタント(株)109
基礎処理グラウチング工事における注入効果判定支援システムの開発 庄田 政弘(株)熊谷組113
ICカードを使用した「通用管理システム」 松本 冨士郎(株)土木情報サービス117
鋼橋数値仮組立検査システム〜新部材計測システムの開発 島津 宗明(株)横河技術情報121
数値解析からCGアニメーションまでの統合システム「TOA−INS」 石倉 正英東亜建設工業(株)技術研究所125
仮想メディアを用いたプレゼンテーションの手法開発 森川 直洋(株)大林組技術研究所129
情報環境での景観デザインに向けて−“景観スタジオ”の構築 巌 網林武蔵工業大学133
都市再開発計画のための消費者意識の構造分析−LISRELモデルによる計画情報化− 春名 攻立命館大学137
新しいスケジューリングモデルの開発−CPM手法とは異なる理論としてのモデル化:速報− 春名 攻立命館大学141
PEWSにおけるHTMLの活用 桑原 清JR東日本(株)145
ネットワークを意識した技術関連情報データベースの構築 立川 長担(株)青木建設149
パーソナルコンピュータによる橋梁に関する画像データベースの制作 野見山 哲典長崎大学153
METHODOLOGY FOR ASSESSMENT OF EVACUATION SYSTEM USING GIS Kalyan Kumar J日本工営(株)157
コンクリート構造物のファジィひび割れ診断システムの開発 田中 功武蔵工業大学161
相互結合ネットワークによる知識洗練機能付き診断システムの構築 皆川 勝武蔵工業大学165
オブジェクト指向言語によるシールド掘削シミュレーションシステム 池田 将明(株)フジタ169
交通量予測へのカオス理論の適用について 辻 幸志関西大学173
GISを利用した工事実績管理システムの構築 高田 知典三井建設(株)177
計測および画像データの相互通信ネットワークの構築 永井 哲夫(株)青木建設181
VRMLを利用した道路の線形設計 蒔苗 耕司パシフィックコンサルタンツ(株)185
画像無線伝送を用いた「トンネル切羽観察記録システム」 飯島 正和鉄建建設(株)189
公共事業におけるGALS導入効果の分析 服部 達也建設省土木研究所193
建設CALSに向けた現状分析 塚田幸広建設省土木研究所197
日々、設計業務を支援する図面管理システム「CadBank」 大前 博大成建設(株)201
画像解析による監督・検査支援システム 渡名喜 重三井建設(株)技術研究所205
気象情報全国配信システムの開発と運用 大津 慎一三井建設(株)209
〈情報活用とコストダウンの最前線 −東芝に於けるCALS/STEPの活用に学ぶ−〉業務情報化の考え方と実適用の模索 万仲 豊(株)東芝 東京システムセンター213
人口生命:新しい情報処理パラダイム 下原 勝憲ATR人間情報通信研究所/NTTヒューマンインタフェース研究所223
建設CALS−情報処理技術の高度利用による土木の変革を目指して− 大林 成行東京理科大学231
建設CALSの構築に向け 阿部 徹建設省土木研究所積算技術研究センター233
建設コンサルタントにおけるCALS 佐藤 昇パシフィックコンサルタンツ(株)237
CALSに性急な夢を求めず、着実な情報化を 木内 里美大成建設(株)239
CALSの動向と富士通の取り組み 富岡 進富士通(株)243