「第30回情報利用技術シンポジウム」の開催
開催日:2005年10月25日(火)・26日(水)
情報利用技術委員会(委員長:高田知典)では、土木工学分野における情報利用技術に関わる
研究・開発と、これらの技術の普及支援を目的として、「第30回情報利用技術シンポジウム
(旧土木情報システムシンポジウム)」を開催いたします。
今回の特別講演では、インターネット・電子商取引の法務関係でご活躍されている大谷郁夫
弁護士を講師に迎え、建設分野へのIT化が推進されるなかで著作権に関する現状と実務上の
対策について下記の通り講演を行います。建設分野に特化した著作権問題のお話しを直接聞く
ことのできる、貴重な機会だと思いますので、奮ってご参加くださいますようご案内申し上げ
ます。
記
1.主 催 : 土木学会(担当:情報利用技術委員会)
2.期 日 : 2005年10月25日(火)・26日(水) の2日間
3.場 所 : 土木学会「土木会館」(東京都新宿区四谷1丁目(外濠公園内)) [地図]
4.参加費 : 一般 1,000円,学生 無料 (当日受付でお支払いください。)
論文講演者の参加費は無料です。
なお,当日,講演集・論文集(CD付)を販売します(予価:5,000円)。
5.参加方法: 参加自由(開催当日受付にて参加お申込ください。)
6.シンポジウムの内容
(1) 論文講演
(2)システムの展示
(3)小委員会報告
・電子化基準策定小委員会 ・建設情報モデル小委員会
・情報共有技術小委員会 ・交通基盤情報ビジネス小委員会
(4)特別講演
○タイトル:「建設分野のIT化における著作権問題に関する法律セミナー(中級編)」
・講師:大谷 郁夫 弁護士(銀座第一法律事務所)
建設分野へのIT化が推進される中で、電子化した各種資料は再利用が簡単であるため、
著作権を侵害する可能性が高いことが危惧されています。こうした現状を踏まえて、著作権
に関する基礎的な理解や著作権制度の知識や意識の向上を図ることを目的に、
・「建設分野のIT化における著作権問題に関する法律セミナー」
と題して初級編セミナーを2005年2月24日に開催しました。[セミナー開催報告]
本講演はこれを受けて、建設業界の業務体系の中で想定される著作権問題の現状と、その
対策について紹介していただきます。
7.問い合わせ先:土木学会事務局 研究事業課 今村(imamura@jsce.or.jp)
TEL 03-3355-3559/FAX 03-5379-0125
◆◆ プログラムはこちら ◆◆
委員会トップへ