論文番号 |
セッション |
司会者(予定) |
論文名 |
登壇者 |
著者1 |
著者2 |
著者3 |
著者4 |
著者5 |
著者6 |
著者7 |
著者8 |
著者9 |
著者10 |
162 |
3-1-1 |
喜岡 渉 |
人工海浜砂層内空洞の形成過程に及ぼす埋設物の影響 |
4 |
酒井哲郎 |
後藤仁志 |
原田英治 |
許 伶宅 |
岩本晃幸 |
|
|
|
|
|
163 |
3-1-1 |
(名古屋工業大学) |
異方的に堆積した海底砂地盤の流動変形とその発達のメカニズム |
1 |
三浦清一 |
川村志麻 |
横浜勝司 |
|
|
|
|
|
|
|
164 |
3-1-1 |
|
異方的堆積構造を有する海洋構造物支持地盤の支持力向上化法 |
1 |
川村志麻 |
三浦清一 |
佐々木徹也 |
|
|
|
|
|
|
|
165 |
3-1-1 |
|
防波堤マウンド下における残留間隙水圧の応答に関する現地観測 |
4 |
高山 知司 |
佐々真志 |
辻尾 大樹 |
谷口 昇太郎 |
水谷 雅裕 |
|
|
|
|
|
166 |
3-1-2 |
池野正明 |
波−混成堤−地盤系の相互応答に関する研究 |
3 |
前野詩朗 |
Lechoslaw
G. Bierawski |
小川 誠 |
|
|
|
|
|
|
|
167 |
3-1-2 |
(電力中央研究所) |
繰返しせん断による砂質土の剛性変化を考慮した海洋構造物・地盤系の変形解析 |
1 |
横浜勝司 |
三浦清一 |
|
|
|
|
|
|
|
|
168 |
3-1-2 |
|
波浪下の液状化海底地盤中の埋設パイプラインの浮上過程 |
1 |
原田英治 |
後藤仁志 |
田中秀範 |
大野正博 |
酒井哲郎 |
|
|
|
|
|
169 |
3-1-2 |
|
土砂投入直後に発生する気泡流に関する実験 |
1 |
松田 信彦 |
松原 雄平 |
檜谷 治 |
黒岩 正光 |
五明 美智男 |
|
|
|
|
|
125 |
3-1-3 |
勝井秀博 |
短時間越波量を考慮した堤内地における越波浸水に関する研究 |
1 |
竹内秀典 |
真期俊行 |
殿最浩司 |
安藤龍平 |
井上雅夫 |
|
|
|
|
|
126 |
3-1-3 |
(大成建設) |
非越波型護岸の越波防止効果に対する風の影響 |
1 |
山城賢 |
吉田明徳 |
橋本裕樹 |
入江功 |
|
|
|
|
|
|
127 |
3-1-3 |
|
多方向不規則波浪場における護岸越波量の空間分布特性 |
1 |
大野賢一 |
松見吉晴 |
竹田 塁 |
塚本倫也 |
木村 晃 |
|
|
|
|
|
128 |
3-1-3 |
|
波返し付き傾斜護岸の越波流量特性に関する実験的研究 |
4 |
宮島正悟 |
小椋 進 |
大橋幸彦 |
森川高徳 |
奥田純生 |
|
|
|
|
|
124 |
3-1-4 |
平石哲也 |
現地観測による有脚式突堤の効果の検証 −下新川海岸 黒部市生地地先− |
6 |
進藤 裕之 |
笹倉 伸男 |
長谷川 泰亮 |
関本 恒浩 |
片山 裕之 |
西畑 剛 |
|
|
|
|
129 |
3-1-4 |
(港湾空港技術研究所) |
スリット壁と垂下版を組合せた反射波低減工の効果とその消波機構について |
5 |
中村 孝幸 |
高羽 泰久 |
佐藤 茂樹 |
小野塚 孝 |
田中 潔 |
|
|
|
|
|
130 |
3-1-4 |
|
水辺植生群に作用する波力特性と消波機能に関する研究 |
|
林建二郎 |
今野政則 |
|
|
|
|
|
|
|
|
254 |
3-1-5 |
西田修三 |
伊勢湾における海況特性を考慮した洋上風力発電ポテンシャルの検討 |
1 |
大澤輝夫 |
小林智尚 |
安田孝志 |
|
|
|
|
|
|
|
255 |
3-1-5 |
(大阪大学) |
大規模深層水利用システムにおける複合的利用形態とその成立性について |
1 |
長谷部雅伸 |
森野仁夫 |
大内一之 |
大山巧 |
|
|
|
|
|
|
256 |
3-1-5 |
|
海洋深層水の発電所冷却水利用後の沿岸放流拡散特性に関する検討 |
1 |
田中昌宏 |
岸 靖之 |
池田知司 |
高月邦夫 |
乾 悦郎 |
|
|
|
|
|
257 |
3-1-5 |
|
海洋深層水の放流に伴う沿岸環境特性の検討 |
1 |
岸 靖之 |
林 正敏 |
池田 知司 |
田中 昌宏 |
角湯 正剛 |
原田 晃 |
田中 博通 |
高橋 正征 |
|
|
40 |
3-2-1 |
間瀬 肇 |
風波の局所相似構造と飽和度を考慮したエネルギー逸散スペクトルの評価 |
1 |
泉宮尊司 |
上野 晃 |
石橋邦彦 |
|
|
|
|
|
|
|
41 |
3-2-1 |
(京都大学防災研究所) |
ECMWF風(Operational data ERA15ERA40)による長期波浪推算精度の検討 |
2 |
橋本典明 |
鈴山勝之 |
永井紀彦 |
|
|
|
|
|
|
|
42 |
3-2-1 |
|
WAM(Cycle 5)のデータ同化における同化変数の選択と評価関数に関する検討 |
1 |
橋本典明 |
松浦邦明 |
|
|
|
|
|
|
|
|
43 |
3-2-1 |
|
風波場における微小擾乱の増幅と風波の安定性 |
2 |
辻村太郎 |
金子公久 |
京籐敏達 |
|
|
|
|
|
|
|
44 |
3-2-2 |
関本恒浩 |
コストロスモデルを用いたアンサンブル波浪予測の利用 |
1 |
森 信人 |
平口博丸 |
|
|
|
|
|
|
|
|
45 |
3-2-2 |
(五洋建設) |
ステップ地形における波群砕波に伴う長周期波の発生 |
1 |
奥津 雄治 |
関 克己 |
水口 優 |
|
|
|
|
|
|
|
46 |
3-2-2 |
|
東日本沿岸域における波浪と長周期波の時空間変動特性 |
1 |
仲井圭二 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
47 |
3-2-2 |
|
土佐湾の異常な高潮に対する防波堤の高潮低減効果 |
3 |
高橋吉弘 |
田辺勇人 |
柴木秀之 |
岩瀬浩之 |
|
|
|
|
|
|
73 |
3-2-3 |
二瓶泰雄 |
河口二層流に与える風の影響 |
1 |
横尾 啓介 |
吉田 静男 |
荒川 範彦 |
|
|
|
|
|
|
|
74 |
3-2-3 |
(東京理科大学) |
気象場と結合させた湾内海水流動計算のための多重σ座標モデルの開発 |
1 |
村上智一 |
安田孝志 |
大澤輝夫 |
|
|
|
|
|
|
|
76 |
3-2-3 |
|
海水位の変動機構 |
1 |
藤原建紀 |
宇野奈津子 |
|
|
|
|
|
|
|
|
249 |
3-2-3 |
|
台風の風域場と降雨場の数値シミュレーション |
3 |
山下隆男 |
金 庚玉 |
西口英利 |
玉田 崇 |
|
|
|
|
|
|
225 |
3-2-4 |
堺 茂樹 |
海岸構造物周辺のしぶきから発生する飛来塩分の輸送とその長期的観測 |
1 |
山田 文則 |
細山田 得三 |
|
|
|
|
|
|
|
|
226 |
3-2-4 |
(岩手大学) |
海岸構造物への飛来塩分の付着過程に関する研究 |
2 |
山田 文則 |
細山田 得三 |
|
|
|
|
|
|
|
|
227 |
3-2-4 |
|
有明海干潟上における大気・海面・干潟面間のエネルギーフラックスに関する観測 |
1 |
田中健路 |
滝川清 |
成松明 |
|
|
|
|
|
|
|
245 |
3-2-5 |
鈴木 靖 |
全国沿岸域における異常潮位の広域的出現特性 |
3 |
下野隆司 |
仲井圭二 |
永井春生 |
松本英雄 |
渡邉和重 |
磯部雅彦 |
|
|
|
|
246 |
3-2-5 |
(日本気象協会) |
日本沿岸の平均潮位と朔望満潮位の経年変化 |
1 |
中野 晋 |
片岡 孝一 |
|
|
|
|
|
|
|
|
247 |
3-2-5 |
|
アリューシャン低気圧の変動と日本沿岸の海面変動について |
1 |
板橋直樹 |
日比野忠史 |
|
|
|
|
|
|
|
|
248 |
3-2-5 |
|
東京湾及び周辺水域の長期水温変動特性 |
1 |
八木宏 |
石田大暁 |
山口肇 |
木内豪 |
樋田史郎 |
|
|
|
|
|
198 |
3-3-1 |
矢持 進 |
海底面近傍における底泥密度の鉛直分布特性の把握 |
1 |
中川 康之 |
渡邊 和重 |
谷川 晴一 |
黒田 祐一 |
|
|
|
|
|
|
199 |
3-3-1 |
(大阪市立大学) |
間隙水の流動に伴う底質の性状変化 |
1 |
田多 一史 |
日比野 忠史 |
松本 英雄 |
村上 和男 |
|
|
|
|
|
|
200 |
3-3-1 |
|
東京湾三番瀬の猫実川河口域における底泥堆積環境の空間特性とその形成要因 |
2 |
佐々木 淳 |
赤枝耕次 |
Hendra Achiari |
|
|
|
|
|
|
|
201 |
3-3-1 |
|
浦安市側三番瀬の地形と底質変化の実態 |
1 |
呉 海鍾 |
磯部雅彦 |
鯉渕幸生 |
佐藤愼司 |
渡辺 晃 |
|
|
|
|
|
202 |
3-3-2 |
古川恵太 |
人工干潟の設計資料として整理した三番瀬干潟における底生生物の出現特性 |
2 |
上野成三 |
高山百合子 |
湯浅城之 |
|
|
|
|
|
|
|
203 |
3-3-2 |
(国土技術政策総合研究所) |
盤洲干潟周辺海域にける岸沖方向の水質構造の観測及びモデル化 |
1 |
神尾光一郎 |
野村宗弘 |
中村由行 |
|
|
|
|
|
|
|
204 |
3-3-2 |
|
過栄養海域に位置する干潟での水質変動特性 |
1 |
徳永貴久 |
工藤教男 |
松永信博 |
|
|
|
|
|
|
|
205 |
3-3-2 |
|
都市に近接する自然干潟(和歌川河口干潟)の生物生産と窒素収支 |
2 |
矢持 進 |
藤原俊介 |
和田安彦 |
平井 研 |
濱田のどか |
大塚正純 |
杉野伸義 |
重松孝昌 |
小池敏也 |
|
228 |
3-3-3 |
日向博文 |
石狩湾海域における広域の流動・水温変動特性 |
1 |
王毅 |
隅江純也 |
山崎真一 |
足立久美子 |
山下俊彦 |
|
|
|
|
|
229 |
3-3-3 |
(国土技術政策総合研究所) |
鹿島灘南部沿岸域の栄養塩変動に及ぼす利根川河川水の影響 |
1 |
足立久美子 |
中山哲嚴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
230 |
3-3-3 |
|
JCOPE及び沿岸域モデルを用いたサンゴ・オニヒトデ幼生広域輸送過程特性の把握 |
1 |
鈴木庸壱 |
灘岡和夫 |
宮澤泰正 |
波利井佐紀 |
安田仁奈 |
|
|
|
|
|
231 |
3-3-3 |
|
人工マウンド構造物による鉛直混合現象の観測と混合量の試算 |
3 |
間木道政 |
鈴木達夫 |
本田陽一 |
|
|
|
|
|
|
|
232 |
3-3-4 |
重松孝昌 |
貧酸素水改善に向けた現地微細気泡実験 |
1 |
鯉渕幸生 |
佐々木淳 |
五明美智男 |
栗原明夫 |
藤田昌史 |
Mohammad Islam |
鈴木俊之 |
田中真史 |
磯部雅彦 |
|
233 |
3-3-4 |
(大阪市立大学) |
航路海域を対象とした微細気泡エアレーションによる貧酸素水改善効果の解析 |
1 |
田中真史 |
佐々木 淳 |
柴山知也 |
磯部雅彦 |
|
|
|
|
|
|
234 |
3-3-4 |
|
密度流を利用した底層貧酸素対策装置の効果とその再現計算 |
1 |
金山 進 |
佐々木洋之 |
佐々木 淳 |
岡田知也 |
春谷芳明 |
城野清治 |
|
|
|
|
241 |
3-3-5 |
中村義治 |
創生された人工干潟における環境変動のメカニズムに関する研究 |
2 |
滝川清 |
増田龍哉 |
田中健路 |
弥富裕二 |
|
|
|
|
|
|
242 |
3-3-5 |
(水産工学研究所) |
東京湾の護岸部における小規模な生物生息場の創出に関する研究 |
1 |
田中ゆう子 |
鈴木秀男 |
岡村知忠 |
中瀬浩太 |
|
|
|
|
|
|
243 |
3-3-5 |
|
事業実施中における新種等発見に対して環境影響評価の枠組みを導入する試み〜中城湾港公有水面埋立事業における実例を基に〜 |
1 |
赤倉康寛 |
冨田幸晴 |
浦辺信一 |
傍士清志 |
細谷誠一 |
|
|
|
|
|
244 |
3-3-5 |
|
水俣湾における微量残留水銀動態に関する現地観測 |
1 |
矢野真一郎 |
多田彰秀 |
松山明人 |
押川英夫 |
冨安卓滋 |
赤木洋勝 |
中村武弘 |
Rudolf Rajar |
Milena Horvat |
|
262 |
3-4-1 |
柴山知也 |
災害特性と住民性向を考慮した津波・高潮ハザードマップの作成・周知方法に関する研究 |
2 |
磯部雅彦 |
須野原豊 |
久米秀俊 |
清水勝義 |
大下英治 |
木俣順 |
|
|
|
|
263 |
3-4-1 |
(横浜国立大学) |
防災対策の不確定性を考慮した津波減災効果の評価手法 |
2 |
河田惠昭 |
鈴木進吾 |
越村俊一 |
|
|
|
|
|
|
|
264 |
3-4-1 |
|
日本海東縁部で発生する地震津波に関する災害アセスメント |
1 |
鈴鹿陽 |
高橋智幸 |
松冨英夫 |
今井健太郎 |
|
|
|
|
|
|
272 |
3-4-1 |
|
2003年十勝沖地震津波に関する現地調査 |
1 |
高橋智幸 |
今村文彦 |
谷岡勇市郎 |
西村裕一 |
松冨英夫 |
越村俊一 |
原田賢治 |
富田孝史 |
長谷川洋平 |
七山太 |
266 |
3-4-2 |
|
熊本県における想定最大高潮に基づく高潮減災対策の策定 |
3 |
滝川清 |
有働人志 |
後藤雅之 |
倉吉一盛 |
田渕幹修 |
|
|
|
|
|
273 |
3-4-2 |
山下隆男 |
台風0314号による大韓民国馬山湾の高潮追算と現地調査 |
1 |
河合弘泰 |
富田孝史 |
平石哲也 |
安田誠宏 |
金度参 |
姜閏求 |
|
|
|
|
274 |
3-4-2 |
(京都大学防災研究所) |
韓国南部馬山市における高潮浸水被害現地調査と地下浸水解析 |
1 |
安田誠宏 |
平石哲也 |
河合弘泰 |
永瀬恭一 |
|
|
|
|
|
|
275 |
3-4-2 |
|
台風0314号による釜山沿岸の高潮・高波災害 |
2 |
高山知司 |
雨森洋司 |
間瀬肇 |
金泰民 |
姜閏求 |
河合弘泰 |
|
|
|
|
276 |
3-4-3 |
灘岡和夫 |
Bali島のKuta beachの侵食原因に関する考察 |
3 |
宇多高明 |
大須賀豊 |
遠藤秀文 |
芹沢真澄 |
三波俊郎 |
古池 鋼 |
|
|
|
|
277 |
3-4-3 |
(東京工業大学) |
環礁州島における地形維持機構とラグーン内波浪場の関係に関する現地調査 |
2 |
横木裕宗 |
佐藤大作 |
安藤創也 |
山野博哉 |
高木洋 |
|
|
|
|
|
278 |
3-4-3 |
|
渤海海峡付近の冬季における流動機構について |
1 |
犬飼直之 |
Liang Shuxiu |
Sun ZhaoChen |
張 瑞瑾 |
早川典生 |
細山田得三 |
|
|
|
|
279 |
3-4-3 |
|
インドネシ,カプアス川・海岸系での水銀汚染調査と海域・流域開発
の展望 |
1 |
山下隆男 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
259 |
3-4-4 |
松原雄平 |
入出港時における沖合観測波形を用いた船体動揺の数値計算および着離岸作業の困難度評価 |
1 |
笹 健児 |
久保 雅義 |
永井 紀彦 |
米山 治男 |
白石 悟 |
水井 真治 |
|
|
|
|
258 |
3-4-4 |
(鳥取大学) |
港湾取り扱い貨物量予測モデルの構築とそれに基づく港湾整備計画の検討 |
2 |
出口一郎 |
戸崎達朗 |
森安裕貴 |
|
|
|
|
|
|
|
271 |
3-4-4 |
|
産業連関表を用いた水産基盤整備の費用対効果算出に関する一考察 |
1 |
古屋 温美 |
岡 貞行 |
中村 隆 |
森 義和 |
芝井 穣 |
長野 章 |
|
|
|
|
251 |
3-4-5 |
高橋重雄 |
海岸施設における利用者のすべりに関する評価方法とすべり対策に関する研究 |
1 |
小田 勝也 |
上田 倫大 |
亀山 豊 |
小宮山 隆 |
岸 真裕 |
内山 一郎 |
|
|
|
|
265 |
3-4-5 |
(港湾空港技術研究所) |
農地海岸の維持管理状況に関する実態調査 |
1 |
中矢哲郎 |
丹治 肇 |
桐 博英 |
|
|
|
|
|
|
|
267 |
3-4-5 |
|
劣化・変状を含む海岸保全施設の破壊確率算定手法に関する研究 |
1 |
辻岡信也 |
横田弘 |
関根好幸 |
稲田裕 |
|
|
|
|
|
|
268 |
3-4-5 |
|
海岸施設の変状連鎖に対する定量的な点検手法の提案 |
6 |
山田哲也 |
永見敏美 |
石谷俊彦 |
山本修司 |
山崎重光 |
前田邦彦 |
|
|
|
|
112 |
3-5-1 |
真野 明 |
透過型傾斜群落周辺における風場と飛砂発生特性に関する風洞実験 |
2 |
田中規夫 |
渡辺肇 |
城野裕介 |
高木利光 |
|
|
|
|
|
|
113 |
3-5-1 |
(東北大学) |
地層解析による皆生海岸の侵食・堆積過程 |
1 |
原口 強 |
米田明徳 |
五十嵐厚夫 |
井上卓彦 |
井内美郎 |
|
|
|
|
|
114 |
3-5-1 |
|
海底砂質堆積物の定方位連続地層採取方法と河口テラスの形成過程 |
1 |
原口 強 |
畠山浩晃 |
木村 晃 |
高木俊男 |
市原季彦 |
高田圭太 |
|
|
|
|
115 |
3-5-1 |
|
天竜川−遠州灘流砂系における土砂移動の変遷と土砂管理に関する検討 |
3 |
佐藤 愼司 |
宇多 高明 |
岡安 徹也 |
芹沢 真澄 |
|
|
|
|
|
|
120 |
3-5-2 |
高木利光 |
暴浪波と静穏波の繰り返し作用に伴うヘッドランド間の海浜変形過程に関する実験的研究 |
1 |
山本幸次 |
鳥居謙一 |
|
|
|
|
|
|
|
|
121 |
3-5-2 |
(アイエヌエ-) |
透水層埋設と養浜の組合わせ工法による海浜安定の現地実証実験 |
5 |
笹田 彰 |
村上裕幸 |
栗山善昭 |
柳嶋慎一 |
長谷川準三 |
|
|
|
|
|
122 |
3-5-2 |
|
人工リーフ背後における海浜流と漂砂の制御 |
1 |
下園武範 |
鈴木淳也 |
佐藤愼司 |
|
|
|
|
|
|
|
123 |
3-5-2 |
|
後浜の裸地化に関する現地調査 |
1 |
柳嶋慎一 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
235 |
3-5-3 |
田中昌宏 |
大阪湾奥の干潟に作用する物理的撹乱が生物生息場におよぼす影響 |
1 |
石垣 衛 |
上月康則 |
大谷壮介 |
西川直仁 |
宍倉知宏 |
村上 仁 |
|
|
|
|
236 |
3-5-3 |
(鹿島技術研究所) |
都市に近接する自然干潟(和歌川河口干潟)の流動特性に関する現地調査 |
1 |
重松孝昌 |
井川 巧 |
田代孝行 |
和田安彦 |
藤原俊介 |
小池敏也 |
矢持 進 |
|
|
|
237 |
3-5-3 |
|
播種・株植が不要なアマモ移植方法の最適移植時期について |
3 |
高山百合子 |
上野成三 |
湯浅城之 |
前川行幸 |
|
|
|
|
|
|
238 |
3-5-3 |
|
過栄養で静穏な港内の人工干潟における二枚貝の生息環境条件について |
1 |
村上晴通 |
細川真也 |
中村由行 |
石垣衛 |
|
|
|
|
|
|
239 |
3-5-4 |
滝川 清 |
英虞湾における浚渫ヘドロを用いた干潟造成実験から得られた干潟底質の最適条件 |
1 |
国分秀樹 |
奥村宏征 |
高山百合子 |
上野成三 |
湯浅城之 |
|
|
|
|
|
240 |
3-5-4 |
(熊本大学) |
潟湖的地形を有した都市型塩性湿地造成における問題点と解決に向けた提案 |
1 |
柳川竜一 |
橘 美典 |
矢持 進 |
|
|
|
|
|
|
|
269 |
3-5-4 |
|
自然共生海岸づくりにおける希少生物生息地の生態工学的保全方策の作成 |
5 |
清野聡子 |
宇多高明 |
佐藤慎司 |
鳥居謙一 |
加藤訓史 |
笛田俊治 |
丸山 準 |
|
|
|
75 |
3-5-5 |
清野聡子 |
新潟西海岸の冬季風浪時における面的流況観測結果 |
3 |
高野誠紀 |
坂井秀雄 |
中宮正人 |
坂井隆行 |
李在炯 |
小林智尚 |
|
|
|
|
250 |
3-5-5 |
(東京大学) |
植林マングローブ域における微量温暖化ガス(N2O)放出の可能性 |
1 |
今村正裕 |
立田穣 |
|
|
|
|
|
|
|
|
252 |
3-5-5 |
|
人工海浜「いなげの浜」の維持管理における問題点とその要因 |
2 |
矢内栄二 |
米田規幸 |
矢島秀二 |
|
|
|
|
|
|
|
270 |
3-5-5 |
|
干潟埋立を伴う事業における合意形成のためのミチゲーションへの一考察 |
1 |
上月康則 |
山中英生 |
村上仁士 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|