|
委 員 会 名 |
委員長 |
幹事長 |
201 |
コンクリート教育研究小委員会 |
渡辺
(土木研究所) |
谷村
(鉄道総研) |
202 |
英文ライブラリー刊行編集小委員会(終了) |
原田
(長崎大) |
佐藤
(北大) |
203 |
複合構造小委員会(終了) |
三浦
(東北大) |
上田
(北大) |
204 |
国際セミナー小委員会(終了) |
田辺
(名大) |
梅原
(名工大) |
205 |
土木実験指導書編集小委員会 |
|
|
206 |
阪神大震災被災状況データベース作成小委員会(終了) |
丸山
(長岡技科大) |
島
(高知工大) |
207 |
国際関連小委員会 |
中村
(名大) |
鎌田
(阪大) |
208 |
示方書連絡調整小委員会(終了) |
下村
(長岡技科大) |
大内
(高知工科大) |
209 |
三陸南地震被害分析研究小委員会(終了) |
梅原
(名工大) |
鈴木(東北大)
中村(名大) |
210 |
耐震連絡準備会(終了) |
二羽
(東工大) |
|
211 |
重点研究課題「コンクリート標準示方書のアジア地域への展開戦略
に関する研究」対応PT(終了) |
前川
(東大) |
|
212 |
コンクリート教育教材作成小委員会(終了)
|
福手
(東洋大) |
富田(太平洋セメント)
守分(東亜建設) |
213 |
重点研究課題:設計認証・保証システム研究小委員会(終了) |
横田
(港空研) |
下村
(長岡技科大) |
214 |
示方書構想小委員委員会(終了) |
宮川
(京大) |
信田(鹿島建設)
岸(東大)
佐藤(北大) |
215 |
コンクリート構造物のインフラマネジメント検討小委員会
(終了) |
河野
(京大) |
鶴田
(関西大) |
216 |
歴代構造物品質評価/品質検査制度研究小委員会(終了) |
岸
(東大) |
蔵重
(電中研) |
217 |
インフラマネジメント研究小委員会(終了) |
河野
(京大) |
鶴田
(関西大)
|
218 |
環境調和型コンクリート材料学の創造に関する研究小委員会(終了) |
濱田
(九大) |
宮里
(金沢工大) |
219 |
CO2削減を考慮したコンクリート構造物の解体,再利用,補修技術に関する調査研究小委員会(終了) |
河合
(広大) |
小林
(岐阜大) |
220 |
社会基盤施設の設計と維持管理の連係システムの構築に関する研究小委員会(終了) |
横田
(北大) |
佐藤(靖)(北大)
服部(京大) |
221 |
津波による橋梁構造物に及ぼす波力の評価に関する調査研究小委員会 |
丸山
(長岡技科大) |
細田
(横国大) |
222 |
東日本大震災調査対策小委員会(終了) |
鈴木
(東北大) |
副委員長:二羽
(東工大) |
223 |
がれきの処分と有効利用に関する調査研究小委員会 |
久田
(東北大) |
小林
(岐阜大) |
委託委員会 |
270 |
コンクリートトンネル構造物の耐火技術に関する研究小委員会 |
岩波
(港湾技研) |
大島
(京大) |
271 |
あと施工アンカー小委員会 |
梅原
(名工大) |
中村
(名大) |
272 |
大河津可動堰記録保存検討小委員会 |
丸山
(長岡技科大) |
佐伯
(新潟大) |
273 |
高流動コンクリート施工指針改訂小委員会(終了) |
岸
(東大) |
坂田
(鹿島建設) |
274 |
コンクリートのポンプ施工指針改訂小委員会(終了) |
橋本
(徳島大) |
新藤
(大成建設) |
275 |
けい酸塩系表面含浸材設計施工研究小委員会(終了) |
武若
(鹿児島大) |
綾野
(岡山大) |
276 |
エポキシ樹脂を用いた高機能PC鋼材を使用するプレストレストコンクリート設計施工研究小委員会(終了) |
二羽
(東工大) |
山村
(鹿島建設) |
277 |
ステンレス鉄筋コンクリート設計施工研究小委員会(終了) |
二羽
(東工大) |
丸屋
(大成建設) |
278 |
垂井高架橋の損傷に関する調査研究特別委員会(終了) |
丸山
(長岡技科大) |
二羽
(東工大) |
279 |
フライアッシュ有効活用研究小委員会(修了) |
前川
(東大) |
坂井
(東工大) |
280 |
複数微細ひび割れ型繊維補強セメント複合材料指針作成
小委員会(終了) |
六郷
(岐阜大) |
横田
(港空研) |
281 |
コンクリートの施工性能評価小委員会(終了) |
前川
(東大) |
橋本
(徳島大) |
282 |
垂井高架橋損傷対策特別委員会(終了) |
丸山
(長岡技科大) |
二羽
(東工大) |
283 |
鉄筋継手指針改訂小委員会(終了) |
石橋
(JR東日本) |
鈴木
(東北大) |
284 |
吹付けコンクリート研究小委員会(終了) |
魚本
(芝浦工大) |
橋本
(徳島大) |
285 |
超高強度繊維補強コンクリート研究小委員会(終了) |
二羽
(東工大) |
内田
(岐阜大) |
286 |
表面保護工法研究小委員会(終了) |
山本
(筑波大) |
宮川
(京大) |
287 |
電気炉酸化スラグ骨材コンクリート研究小委員会(終了) |
國府
(都立大) |
佐伯
(新潟大) |
288 |
電力施設解体コンクリート利用検討小委員会(終了) |
長瀧
(愛知工大) |
辻(群馬大)
河野
(土木研究所) |
289 |
電気化学的補修工法研究小委員会(終了) |
宮川
(京大) |
大即
(東工大) |
290 |
高強度人工骨材コンクリート調査研究小委員会(終了) |
梅原
(名工大) |
岸
(東大) |
291 |
自己充填型高強度高耐久コンクリートを用いた構造物の
性能照査法検討小委員会(終了) |
前川
(東大) |
菊地
(鉄建建設) |
292 |
連続繊維補修・補強研究小委員会(終了) |
丸山
(長岡技科大) |
上田
(北大) |
293 |
SFRCを用いたRC柱部材の設計方法研究小委員会(終了) |
二羽
(東工大) |
内田
(岐阜大) |
294 |
スラグ細骨材コンクリート研究小委員会(終了)(終了) |
山本
(筑波大) |
國分
(都立大) |
295 |
鉄筋の自動エンクローズ溶接継手小委員会(終了) |
池田
(横浜国大) |
上田
(北大) |
296 |
フライアッシュ調査研究小委員会(終了) |
長滝
(新潟大) |
辻
(群馬大) |
|
委員会名 |
委員長 |
幹事長 |
348 |
塩害環境の定量評価に関する研究小委員会 |
佐伯竜彦
(新潟大) |
富山 潤
(琉球大) |
347 |
鉄筋コンクリート構造の疲労破壊研究小委員会 |
岩城一郎
(日大) |
副委員長:佐藤(靖)(北大)
幹事長:土屋(コムスエンジニアリング) |
346 |
繊維補強コンクリートの構造利用研究小委員会 |
内田裕市
(岐阜大) |
国枝 稔
(名大) |
345 |
セメント系構築物と周辺地盤の化学的相互作用研究小委員会 |
石田
(東大) |
半井
(広大) |
344 |
社会基盤施設の設計と維持管理の連係システムの構築に関する研究小委員会 |
横田
(北大) |
佐藤(靖)(北大)
服部(京大) |
343 |
コンクリート構造物のせん断力に対する設計法研究小委員会 |
佐藤
(北大) |
田所
(鉄道総研) |
342 |
材料劣化が生じるコンクリート構造物の維持管理優先度研究小委員会 |
宮里
(金沢工大) |
山本
(京大)
|
341 |
施工性能にもとづくコンクリートの照査・検査システム研究小委員会 |
橋本
(徳島大) |
坂田
(鹿島建設) |
340 |
鉄筋コンクリート設計システム研究小委員会 |
渡辺
(北武コンサル) |
斉藤
(山梨大) |
339 |
コンクリートの非破壊評価技術の信頼性向上に関する研究 小委員会(終了) |
鎌田
(阪大) |
岩波
(港空研) |
338 |
コンクリート中の鋼材の腐食性評価と防食技術研究小委員会(終了) |
武若
(鹿児島大) |
丸屋
(大成建設) |
337 |
ConMat'09実行小委員会(終了) |
魚本
(芝浦工大) |
信田
(鹿島建設) |
336 |
コンクリート構造物の信頼性設計法に関する研究小委員会(終了) |
鈴木
(東北大) |
秋山
(東北大) |
335 |
構造物表面のコンクリート品質と耐久性能検証システム研究小委員会(終了) |
岸
(東大) |
蔵重
(電中研) |
334 |
複数微細ひび割れ型繊維補強モルタルの評価と利用研究
小委員会(終了) |
六郷
(岐阜大) |
宮里(金沢工大)
国枝(名大) |
333 |
混和材料を使用したコンクリートの物性変化と性能評価研究
小委員会(終了) |
名和
(東大) |
石田
(東大) |
332 |
コンクリート-地盤境界問題研究小委員会
(終了) |
牧
(埼玉大) |
半井
(群馬大) |
331 |
材料劣化が生じたコンクリート構造物の構造性能研究小委員会(終了) |
下村
(長岡技科大) |
宮里
(金沢大学) |
330 |
豊かな沿岸を造る生態系コンクリート研究調査小委員会
(終了) |
佐伯
(北大) |
濱田(港空研)
志村
(北大)
吉野(ドーコン) |
329 |
耐震設計研究小委員会(終了) |
島
(高知工科大) |
牧
(埼玉大) |
328 |
コンクリート構造物のヘルスモニタリング研究小委員会
(終了) |
呉
(茨城大) |
勝木
(芝浦工大) |
327 |
コンクリート構造物の耐火技術研究小委員会(終了) |
二羽
(東工大) |
大塚 (日本シビックコンサルタント)
中村 (太平洋セメント) |
326 |
弾性波法の非破壊検査研究小委員会(終了) |
大津
(熊大) |
鎌田
(阪大) |
325 |
コンクリートの表面被覆および表面改質技術研究小委員会
(終了) |
片脇
(日本橋梁・鋼構造物塗装技術協会) |
坂田
(鹿島建設) |
324 |
PC構造物の現状の問題点とその対策に関する研究小委員会
(終了) |
睦好
(埼玉大) |
|
323 |
化学的侵食・溶脱研究小委員会(終了) |
坂井
(東工大) |
久田
(東北大) |
322 |
コンクリート構造物の非線形解析技術研究小委員会(終了) |
中村
(名大) |
佐藤
(北大) |
321 |
化学混和剤の性能評価と規格研究小委員会(終了) |
|
添田
(福岡大) |
320 |
クリープ・収縮研究小委員会(終了) |
|
綾野
(岡山大) |
319 |
岩盤斜面防護用吹付けコンクリート研究小委員会(終了) |
|
|
318 |
水辺のコンクリート構造物研究小委員会(終了) |
佐伯
(北大) |
堀口
(北大) |
317 |
コンクリートの環境負荷評価研究小委員会(終了) |
河合
(広島大) |
杉山
(北大) |
316 |
LNG指針検討小委員会(終了) |
宮本
(山口大) |
金津
(電中研) |
315 |
コンクリート材料に関する国際会議小委員会(終了) |
阪田
(岡山大) |
久田
(東北大) |
314 |
プレキャストコンクリート部材の力学的特性に関する研究
小委員会 (終了) |
鈴木
(東北大) |
日紫喜
(鹿島建設)
|
313 |
コンクリート構造の時間依存性変形・ひび割れ評価研究小委員会
(終了) |
佐藤
(広島大) |
岸
(東大) |
312 |
コンクリート構造物の耐震設計法国際比較小委員会(終了) |
檜貝
(山梨大) |
二羽
(東工大) |
311 |
阪神淡路大震災被害分析小委員会(終了) |
梅原
(名工大) |
土屋
(コムスエンジニアリング) |
310 |
コンシステンシー評価指標小委員会(終了) |
水口
(徳島大) |
橋本
(徳島大) |
309 |
骨材試験法小委員会(終了) |
沼田
(西日本工大)
|
河野
(土木研究所)
|
308 |
クリープ乾燥収縮小委員会(終了) |
阪田
(岡山大) |
下村
(長岡技科大) |
307 |
補強設計小委員会(終了) |
上田
(北大) |
柳沼
(日大) |
306 |
自己充填コンクリート小委員会(終了) |
小澤
(東大) |
大内
(高知工科大) |
305 |
腐食防食小委員会(終了) |
宮川
(京大) |
武若
(鹿児島大) |
304 |
寸法効果小委員会(終了) |
六郷
(岐阜大) |
二羽
(東工大) |
303 |
耐震研究小委員会(終了) |
丸山
(長岡技科大) |
島
(高知工科大) |
302 |
景観設計小委員会(終了) |
|
天野
(日大) |
301 |
構成モデル小委員会(終了) |
|
|