H15第2回 土木計画学研究委員会 議事録 (豊橋秋大会03.11.27)
日時:2003年11月28日(金)午後12:15〜
場所:豊橋技術科学大学 A201号室
出席者:林委員長,岸井副委員長,溝上幹事長兼常任委員,岩倉,柿本,梶田,片田,木村,榊原,坂本,柴田,鈴木,高田,竹林,萩原,松中,松本,山田,山本,吉井各委員兼幹事,喜多,谷口,宮本,内山,佐藤各研究小委員長,岸研究小委員長随行,谷本,清水各研究小委員長代理,三星教育企画プロジェクト担当,井戸委員,廣畠開催校委員
欠席者:越澤副委員長,家田,太田,宮城,村橋各研究小委員長,朝倉,杉山,屋井各常任委員,堀口,矢嶋各委員兼幹事,石原,井上,貝原,坂本,佐藤,鈴木,高橋,地田各委員,橋本学会担当
配付資料
資料 土木計画学研究委員会 第2回委員会議事次第
資料(1)−1:土木計画学研究委員会運営内規(現状と改正案)
資料(2)−1:委員長選考ルール・学術小委員会・委員長選考ルール(案)
資料(2)−別1:委員長選考ルール・学術小委員会・委員長選考ルール(案)
資料(3)−1〜4:コミュニケーション部会活動報告
資料(3)−別1:ホームページ上の記事見出しの使用に関する著作権者の承諾について
資料(6)−1〜5:教育企画プロジェクトの開始について
資料(9)−1〜2:シンポジウム関連 活動報告
資料(9)−3〜13:土木計画のための態度・行動変容研究ワークショップ 活動報告
資料(9)−別1:平成15・16年 ワンデーセミナー開催記録
資料(10)−1〜3:PFI研究小委員会
資料(10)−別1:道路利用の効率化および環境負荷軽減のためのITS研究小委員会 平成15年度活動報告
資料(10)−別2:大規模社会基盤施設の計画史的評価に関する研究小委員会 活動報告
資料(11)−1〜7:「歩行者・自転車交通−行動分析に基づく空間整備とITS−」セッションを契機とした今後の展開
資料(11)−別1:平成16年度秋大会準備状況報告
資料(11)−別2:研究小委員会「歩行者・自転車交通−行動分析に基づく空間整備とITS−」企画書
資料(11)−別3:規制緩和後におけるバスサービスに関する研究小委員会 活動報告
議題
(審議事項)
(1)土木計画学研究委員会内規
溝上幹事長より幹事会で了承された内規修正案について説明がなされた.さらに林委員長より新組織形態について説明があった.これについて内山研究小委員長から「研究小委員会」の始まった経緯について説明があり,「小委員会」というネーミングについて意見が出された.ネーミングに関しては林委員長に一任されることで承認され,これら内規案,新組織形態案について意義なく承認された.
(2)土木計画学研究委員会委員長,学術委員会委員長選考規定
溝上幹事長より,委員長,学術小委員会委員長選考ルール案について説明がなされた.
加えて,林委員長より委員長選考について説明と経過報告があった.これらについて意義なく承認され,これに基づく各委員長選出について承認された.
(3)その他
溝上幹事長より,藤井先生代表の「態度・行動変容研究ワークショップ」,塚口先生代表の「歩行者・自転車交通−行動分析に基づく空間整備とITS−」について説明がなされ,研究小委員会として承認された.
榊原幹事より来年度秋大会の開催校について,山口大学での検討案が説明され,来年度の開催決定が承認された.
(報告事項)
・廣畠開催校委員より,今大会が順調に進んでいる旨の経過報告がなされた.
・内山研究小委員長より「道路利用の効率化および環境負荷軽減のためのITS研究小委員会」の活動と今後の研究スケジュールが報告された.
・佐藤研究小委員長より「大規模社会基盤施設の計画史的評価に関する研究小委員会」について活動延長のお願いが出され,意義なく承認された.
・宮本研究小委員長よりPFI研究小委員会について活動報告がなされた.
・谷口研究小委員長より物流研究小委員会の活動について報告がなされた.
・喜多研究小委員長の代理として谷本先生より「規制緩和後におけるバスサービスに関する研究小委員会」について活動報告がなされた.
・三星先生から高齢者研究小委員会について,活動報告がなされた.また認定技術者の試験が無事に終了した旨の報告がなされた.
・林委員長より土木学会企画委員会について報告がなされた.
・溝上委員長より他の報告事項に対する確認の依頼がなされた.
以上