土木学会論文集 編集方針について


土木学会論文集 編集方針について



土木学会論文集第四部門編集小委員会


 土木学会論文集第4部門編集小委員会のメンバーが入れ替わり新体制でスタート致しました.小委員会の新委員長(東京理科大学,内山久雄教授)からの新委員会編集方針についてのアナウンスを以下にお送り申し上げます.

 これからも,論文集への積極的な投稿や,査読等審査プロセスへご協力,頂戴できれば幸いです.何卒,よろしくお願い申し上げます.


第4部門編集小委員会編集方針


審査プロセスの迅速化と多様な議論の展開へ向けて

小委員会委員長 東京理科大学 内山久雄

 土木学会論文集第4部門編集小委員会では,本年5月より委員長,委員の交代があり,新体制で編集に臨んでおります.第4部門論文集は,前体制を踏襲し,引き続き,

  1.審査プロセスの迅速化
  2.多様な論点に基づいた議論の掲載

という目標のもと,土木学会論文集第四部門の発展を目指しております.
 以下の方針は,土木学会論文集の編集内規に定められた範囲内で編集調整委員会にも諮りながら作成したものです.

■■■■ 審査プロセスの迅速化について ■■■■


 現在の年4回発刊というサイクルのもとでは投稿から実際に掲載されるまでは最短でおおよそ6ヶ月程度とすることが可能です.できるだけ最短期間で掲載されるようにするために,以下の点についてご協力下さるよう御願いします.

1)査読を依頼された場合に,辞退されるならば,即座に学会事務局へ返答用紙・論文等を返送して下さい.
 これまでには,査読期間(最長4週間)を超過した後に査読を辞退される方があり,そのため,新たな査読者へ依頼して査読が完了するまでに多大な日数を要する場合が多数見られます.都合により査読を引き受けられない場合は直ちに辞退の返答をしていただくよう御願いします.


2)査読,または再査読に際しては,今後は刊行スケジュール等の関係から小委員会から査読期間の厳守を特に注意して依頼する場合が有りますので,ご協力下さい.
 土木学会論文集全体の部門を越えた共通規則では,査読は最長4週間となっております.しかし,今後は,迅速化をはかるために第4部門小委員会からの依頼として内規に従って査読4週間,再査読2週間を厳守していただくように特に注意して再査読を依頼します.査読者の方にはご多忙な中,ご無理を御願いする場合が出てくると思いますが,何卒ご協力下さいますよう御願いします.


3)著者による論文修正についても,できるだけ速やかに対応して下さい.必要な場合には,編集担当委員がとりまとめた修正意見と併せて,次回編集小委員会の開催時期を著者に通知しますので,できるだけ委員会までに修正原稿を送付して下さい.
共通規則では,著者修正は最長4ヶ月以内となっております.しかし, 編集小委員会の開催時期とタイミングが合えば早く掲載することができます.編集小委員会の開催された時期から最早の号に掲載することが可能です.著者修正もできるだけ早く完了していただくよう御願いします.

4)査読者の負担をできるだけ減らすために,査読報告書の作成にワープロファイルを使用できるように致します.
 小委員会では査読報告書の様式をワープロファイル(MS-Word)で作成し,http://www.jsce.or.jp/committee/jjsce/index.htmからダウンロード可能となっております.ただし,学会へ提出する報告書はプリントアウトに署名・押印したものをお送り下さい.

■■■■ 多様な視点からの議論の掲載について ■■■■


1)理論的な展開,モデルの構築などの研究成果だけでなく,事例報告,適用事例の速報といった成果,あるいは政策や計画に関わる歴史的な回顧や展望,あるいは提言などについても投稿を積極的に御願いします.
 仮説や基礎的な概念を示したり,現在あるいは今後の政策展開に有用な意見についても読者に有用な情報を提供するものについては,編集委員会の企画を含めて可能な区分に対応させて掲載できるような方法を小委員会では検討しています.積極的に投稿していただきたく御願いします.また,査読者には区分に対応した査読を小委員会から御願いすることになります.

2)博士課程学生や学位論文執筆中の若手研究者による発展性のある論文が投稿されることを期待しています.
 経験の浅い若手研究者は論文投稿を躊躇する場合もありますが,論文は審査要領に記載されている多様な評価視点から審査されますので,積極果敢に投稿されることを期待しております.

3)土木計画学研究発表会(春大会)のスペシャルセッション,ワンデーセミナー,ワークショップ,その他の研究グループは,活動成果を公表する場として論文集を積極的に活用してください.
 第4部門に関係する多数の研究グループから積極的に特集を提案して頂くよう御願い致します.

 第4部門編集小委員会では,以上のような方針で論文集を発展させていくよう,委員一同努力していく所存です.皆様にはご理解の上ご協力下さいますよう,重ねて御願い申し上げます.なお,このメールに関しまして,ご意見,問い合わせ等がございましたら,幹事の藤井(fujii@cv.titech.ac.jp)までお寄せ下さい.


||土木学会||委員会活動||土木計画学研究委員会||