![]() |
各種行事の報告
|
CUPUM'03Sendaiの報告と論文集等
|
第8回都市計画と都市管理のためのコンピューター利用に関する国際会議(CUPUM'03Sendai)を2003年5月27日から29日にかけ仙台で開催しました。
イラク戦争に始まり、SARS、さらには開会式前日夕方の地震と様々なことがありましたが、盛況の内に無事終了しました。
学会内容につきましては、ホームページで報告しておりますのでご覧下さい。
なお、招待講義・特別講義のフルペーパーと一般発表論文の概要をまとめた冊子と、論文集(CD-Rom版)の残部がございますので、
事務局(cupum03@rs.civil.tohoku.ac.jp)までお問い合わせ下さい。
|
研究討論会「日本版PFI/PPPの課題と展望」
|
9月の土木学会全国大会で開催しました研究討論会「日本版PFI/PPPの課題と展望」の報告用ホームページを下記に開設いたしました。
「前刷り集」「話題提供および討議」「使用したスライド」等を含む完全報告版です。
是非ともご参照下さい。
また、PFI関連のご意見やご提案をお待ちしています。
|
Gifu Summer Institute '00 報告
|
岐阜大学工学部土木工学科 土木計画学研究室では、毎年恒例となりましたGifu Summer Institute を、本年度は8月12日(土)に行いました。
Gifu Summer Institute は、主として博士学位論文を現在作成されている方、また最近博士の学位を取得された方をお招きし、最新の研究内容をご発表いただくことにより、相互に研究内容に関する活発な議論をしようというセミナーです。
毎年8月半ばごろに行っており、これまでご発表いただいた方の中には、既に学位を取得された方も多くいらっしゃいます。 本年度は去る8月12日(土)に、岐阜大学より2名、学外より4名のご発表により行われ、いずれも活発な議論が行われました。 プログラム等は、ホームページ http://www.gifu-u.ac.jp/~kogawa/seminar.html にて公開しております。 |
国際シンポジウム(結果報告)
|
このたび,京都大学大学院工学研究科土木工学専攻土木計画学講座計画プロセス論分野(小林 潔司教授)では,さる平成12年5月29日−31日に国際シンポジウム"Structural
Change in Transportation and Communications in Knowledge Society: Implications for Theory, Modeling and Data"を開催いたしました. 当シンポジウムのプログラム及び発表された論文を小林研究室ホームページ(http://psa2.kuciv.kyoto-u.ac.jp/symposium/sympo.html)に掲載しております. 論文はホームページ上でダウンロードできますので,興味のある方はご参照ください.また昨年ボストン大学で行われました第1回のシンポジウムにつきましても,ボストン大学交通研究センターのホームページ(http://www.bu.edu/transportation/symposium.html)からダウンロードできますのでご参照下さい. |
||土木学会|土木計画学研究委員会||
|
![]() |