東京大学空間情報科学研究センター(CSIS) 寄付研究部門「空間情報社会研究イニシアティブ(CSIS-i)」 第10回公開シンポジウム 「真の流通を目指せ〜サービスイノベーションを支える社会基盤情報の流通」  のご案内 (ITS Japan「次世代デジタル道路情報委員会」シンポジウムとの共同主催)  長雨の候、皆様におかれましては益々ご健勝のほどお慶び申し上げます。 東京大学空間情報科学研究センターでは、平成20年4月より、持続安定的な 空間情報社会を実現するための総合的かつ実践的な研究を行うことを目的として、 寄付研究部門「空間情報社会研究イニシアティブ」を設立し、鋭意活動を進めて おります。当部門では、技術開発、学術研究にとどまらず、空間情報の視点から 社会のイノベーションを推進することを目指しています(詳細は掲載の関連URL をご覧ください)。  今回のシンポジウムでは、様々な国土や公共施設等、社会基盤に関する情報の 流通を促進し、安全・安心を支えるサービスの高度化を目指す様々な取り組みを テーマとして行います。また今回はとくに、ITS Japan「次世代デジタル道路情 報委員会」と共同主催で、ITS・道路分野についても、産官学の第一線で御活躍 されている方々をお招きし、取り組みや事例について御講演をしていただくとと もに、パネルディスカッションを通じて、御参加の皆様との議論を深める良い機 会となることを期待しております。多くの皆様が御参会いただきますよう宜しく お願い申し上げます。 記 1.日時 平成22年7月27日(火) 10:00〜17:30 2.場所 東京大学駒場第Uキャンパス(生産技術研究所内)An棟2階コンベンションホール    http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/access/access.html(駒場第Uキャンパスへのアクセス)    http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/access/campusmap.html(キャンパス内配置図) 3.主催 東京大学空間情報科学研究センター寄付研究部門「空間情報社会研究イニシアティブ」 特定非営利活動法人 ITS Japan 4.次第       (司会)東京大学空間情報科学研究センター 特任教授 山田晴利 10:00-10:10 主催挨拶 東京大学空間情報科学研究センター長・教授 浅見泰司 ITS Japan 常務理事 大月誠 10:10-10:35 来賓挨拶 国土交通省大臣官房技術調査課 環境安全・地理空間情報技術調整官 溝口宏樹 経済産業省製造産業局自動車課 ITS推進室長 辻本圭助 警察庁交通局交通規制課 交通管制技術室長 彦坂正人 国土交通省国土技術政策総合研究所 高度情報化研究センター長 藤本聡 【T.空間情報の流通に関するセッション】 10:35-11:05 講演 「地理空間情報流通実験コンソーシアムの活動について」       東京大学空間情報科学研究センター 特任准教授 関本義秀 11:05-11:35 講演 「ITSに関わる地図更新について」       株式会社ゼンリン 取締役 津留義信 11:35-12:05 講演 「GIS活用の今・昔」       東京ガス株式会社 導管企画部 導管技術企画G 小坪宏則 (昼休み65分) 【U.次世代デジタル道路情報に関するセッション】 13:10-13:40 講演 「次世代デジタル道路情報委員会の活動について」     ITS Japan 次世代デジタル道路情報委員会 委員長 浜田隆彦 13:40-13:55 講演 「道路共通位置参照方式と道路基盤地図情報について」     国土技術政策総合研究所 高度情報化研究センター                      情報基盤研究室長 遠藤和重 13:55-14:10 講演 「デジタル道路地図協会の取り組み」     日本デジタル道路地図協会 企画調査部長 石田稔 (休憩10分) 【V.次世代カーナビの標準化動向に関するセッション】 14:20-14:40 講演 「KIWI4.0研究会の活動について」     Kiwi-Wコンソーシアム KIWI4.0研究会 リーダー 浜田隆彦 14:40-15:00 講演 「ISO/TC204/WG3の国際標準化活動について」     ISO/TC204/WG3 SWG3.2 コンビーナ 田中英男 15:00-15:20 講演 「iフォーラムの取り組み:道路空間上の移動体に対する防災・災害情報                        の伝達手法に関する研究」     iフォーラム会長 須藤三十三 (コーヒーブレーク20分) 【W.パネルディスカッション】 15:40-16:00 話題提供 「道路管理者保有データの活用」     阪神高速道路株式会社 保全交通部保全企画課 課長 加賀山 泰一 16:00-16:20 話題提供 「必要な人に必要な情報の提供を目指して 〜きめ細かい防災情報〜」     気象庁 総務部民間事業振興課 課長補佐 板井 秀泰 16:20-17:20 パネルディスカション     コーディネータ:東京大学空間情報科学研究センター教授 柴崎 亮介     パネラー:講演者 17:20-17:25 閉会挨拶 17:30- 懇談会(会場:An棟 2階 ホワイエ ) ※講演内容は急の事態等で変更になることがあります。 5.お申込み:下記「お申し込みフォーム」よりお願いいたします。 お申し込みフォームURL:http://i.csis.u-tokyo.ac.jp/form/index.php?event_id=csisi_10 ※定員(250名程度)になり次第締め切ります。その場合、立ち見の可能性があります。 ※シンポジウムは無料、懇談会費用は2000 円を予定しております。 ※お申し込み以外のお問い合わせにつきましては,下記事務局までお願いいたします。 寄付研究部門事務局:csis-i-office@csis.u-tokyo.ac.jp 6.関連URL 東京大学空間情報科学研究センターWebサイト(イベント掲載欄) http://i.csis.u-tokyo.ac.jp/news/20100727/ 東京大学空間情報科学研究センター「空間情報社会研究イニシアティブ」寄付研究部門 http://i.csis.u-tokyo.ac.jp/index.html                            以上