|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
所在地:秋田県雄勝郡雄勝町松の木地内 地図
事業者:秋田県土木部道路建設課 |
|
|
|
|
氏名
|
所属
|
役割
|
高橋恵悟
|
アジア航測株式会社
道路・橋梁部 |
橋梁計画構造デザイン |
椛木洋子
|
アジア航測株式会社
道路・橋梁部 |
ディテールの設計、施工方法の提案 |
松の木7号橋技術検討委員会
|
全体的な構造のアドバイス |
加藤修平
|
秋田県土木部道路建設課(当時) |
関係機関との調整 |
須合孝雄
|
ドーピー建設工業株式会社 |
施工方法の検討 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・日本で初めてウェブに波形鋼板を用いた橋で、鋼板には耐候性鋼材が用いられている。さび汁が下フランジの地肌を汚さないようにステンレスのチャンネル材を端部に取り付けるなど全体にわたって丁寧なつくりになっている。耐候性鋼材、スチール、コンクリート、それぞれの地肌と色の対比が、全体の形を引き締めている。ただ、真中の橋脚形状が他と異なっている理由は、説明を読んでも納得しかねた。また、本橋を眺める視点場が十分にないのは残念である。(杉山)
・杉木立に覆われた渓流の山裾斜面に沿って通過する高架橋の、派手さはないがシンプルな構造美が、周囲の自然景観とさりげなく調和し同化して、落ちついた一つの風景を創り出している。主桁の構造形式と形状は、仏のコニャック橋などの先進事例によく似ており、独創性は感じられないが、波型腹板に耐候性鋼材を裸使用して、縦縞の陰影のリズム感のあるこげ茶色の帯と、上下縁のコンクリート床版の白い線との対比が効いている。余談ながら橋詰の田中賞の受賞モニュメントは違和感が大きい。(田村) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|