Civil Engineering Design Prize 2002, JSCE
南風原高架橋
所在地:沖縄県中頭郡西原町〜島尻郡南風原町 地図
事業者:沖縄開発庁沖縄総合事務局
氏名
所属
役割
橋本 晃
株式会社千代田コンサルタント九州支店技術部 基本設計及び詳細設計の担当者として橋梁形式の提案、橋梁構造ディテールの決定を行なった
沖縄総合事務局南部国道事務所
事業者として、事業の発注、基本構想、委員会設立、設計指導を行った
上間 清
琉球大学名誉教授 「那覇空港自動車道(南風原道路)高架橋景観等検討委員会」の委員長として景観設計方針の総括指導を行った
龍谷幸二
株式会社千代田コンサルタント九州支店技術部 基本設計及び景観設計の担当者として景観コンセプトの策定、橋梁形式の提案を行った
森尾 有
株式会社千代田コンサルタント九州支店技術部 詳細設計及び景観設計の担当者として景観ディテールの提案、検討を行なった
・上路アーチは美しく見えやすい。だから上路アーチで造れば受賞するという風潮では困るという意見が、選考会で出た。もっともである。この橋について言えば、おそらく次の3つの条件の重ねあわせによって対位法的な綾の美が生まれ、単なるRC上路アーチ連続橋を越え得たのだろうと思う。すなわち、設計区間では路線が河川や道路を横断しないため均等なスパン割が徹底できたこと。上下線で構造を分離させながらも並行するアーチ列で部材スパンを相互に完全に同調させ、差異は鉛直成分のみにとどめ得たこと。そして、まわりが構造物を引き立てるような穏やかな緑野であること、である。(齋藤)

・ここまで手放しでアーチを連続展開されると迫力があり、そのリズム感が心地よい。個々のアーチリブと鉛直支柱の形状は、ごく一般的なものであるが、アーチクラウン部を主桁と分離した構造にしたことで、アーチの曲線をより明快に見せそのくり返しのリズム感がよく強調されている。沖縄だから石造アーチという発想には少々異論があるが、沖縄の丘陵地形と連続するRCアーチのスケールがよく調和して一種の新しい沖縄らしい景観(?)を創出している。(田村)
土木学会 | 景観・デザイン委員会 | 研究発表会 | 論文集 | デザイン賞 | デザインワークショップ | 報告書/過去のイベント | 委員会について
(c) 2002-8 土木学会景観・デザイン委員会 テキストおよび画像の無断転用を禁止します
Copyright by Landscape & Design Committee, JSCE. All Rights Reserved.