平成16年度 第1回 舗装材料小委員会

議事録()

 

日時:平成161214日(火)15001630
場所:中央大学理工学部 1号館2 1225号室
出席:安倍隆二,伊藤 薫,伊藤 達也,内田 義典,大河内 宝,大道 賢,小池 俊久,向後 憲一

小関 裕二,小林 昭則、清水 浩明,橋本 喜正,姫野 賢治、美馬 孝之,丸山 記美雄

村山 雅人,森嶋 洋幸,焼山 明生,八子 貴之
(敬称略  五十音順)

配布資料:第1回舗装材料小委員会−議事−

 

議事録:

1.設立背景の説明
小林委員長より設立に至った背景について説明があった.

 

2.自己紹介

出席委員全員で自己紹介を行った.

3.具体的活動内容の討議

(1)        検討課題の聞き取り

参加委員から検討課題を聞き取ったところ,以下の課題が多く挙げられた

・リサイクル

   再生アスファルト混合物,再生骨材の評価,他産業再生資材

     バインダ性状と混合物性状の関係

   バインダの性状評価,骨材の性状評価

(2)        活動方針とスケジュール

 活動方針:

1)      当面,アスファルト舗装材料に限定して検討する

2)      委員の知識の共有や意識の統一を図り,しばらくの間勉強会を行い,その後検討課題を抽出して課題ごとのWGを立ち上げる

3)      道路協会の設計施工小委員会の舗装材料に関するWG(正式名称は未確認)の作業内容と調整(棲み分け)しながら効率良く進めて行く.

 スケジュール:

  H16.10H17.5 勉強会活動

   ・2ヶ月に1回程度の委員会開催

   ・委員による調査内容の発表と自由討議

   ・勉強する項目

1)      わが国の舗装材料の現状と課題

2)      海外の舗装材料の現状

3)      今期研究課題の抽出

  H17.5H18.9 WG活動

  H18.10H19.5 まとめ作業と成果の公表

  H19.6H19.9 次期研究課題の抽出

(3) 次回の討議内容

以下の課題に関し,担当者が勉強(調査)した内容を20分程度で発表し,委員全員で自由討議を行う

    課題         担当者(敬称略)

再生アスファルト混合物 → 村山

他産業再生資材     → 安倍

非鉄スラグ       → 小池

溶融スラグ       → 大河内

ARバインダ       → 八子

バインダ評価      → 大道


4.次回開催日程

日時:平成17225() 15 :0018 :00

場所:中央大学理工学部 1号館2階 1225号室

                             以 

(文責:東亜道路工業 村山)