- 講演申込書の用紙は、このホームページからダウンロードするか、土木学会誌2月号の講演申込み要領(18,19ページ)を,見開きの左右ぺージを1枚(A3版)にコピーしてお使いください.
- 講演申込書のデータは,土木図書館目録・書誌検索システムに登録するためのデータベースを兼ねておりますので,各項目漏れなく記入してください.
- 講演部門の欄は講演を希望する部門を○で囲んでください. 共通セッションまたは特別セッションでの講演希望の場合は,共通/特別セッションを○で囲んでください.
発表希望セッション名の欄には,講演内容に該当するセッション名を講演分類セッション一覧表の中から選んで記入してください.また,共通/特別セッションの場合は,共通/特別セッションのテーマ番号(CS1〜CS16,SS1)を発表希望セッション名の欄の第1志望欄に記入してください.
なお共通セッションを希望されてもセッションが構成されない場合がありますので,講演内容に該当する部門名・セッション名を第2志望,第3志望の欄に記入してください.
このセッション名はプログラム編成する上で必要なものですから必ず記入してください.なお,該当するセッションがない場合は希望する名称を参考として書いてください.
- 講演題目は主題のほか,副題がある場合は副題まで記入してください.なお,一連の研究の何編かに分けて発表する場合は,それぞれが1編ごとに独立した内容でなければ講演できません.この場合,副題を「その1」「その2」等とだけ付けて講演題目とすることはご遠慮ください.
題目は必ず論文ファイルの題目と一致させてください.
また,原稿の言語,講演の言語の種別を○で囲んでください.
- 和文概要は,研究の目的,要旨(特色),結論などを300字以内で簡明に記述してください.
英文概要はデータベースの国際的な流通促進のため,空白も入れて半角600字以内で記入してください.
- キーワードは単に表題中の語を再録するのではなく,その研究が検討されるうえで最も効果的と思われるものを和文・英文ともそれぞれ6個以内で記入してください.
- 講演者・連名者の氏名は姓,名の順に記入してください.フリガナ,英文も同様にしてください.
- 所属機関および部課名は次の場合を除いて省略しないで ください.
a.「株式会社」「財団法人」「Limited」等は記入しない.
b.所属が長い名称のときは部課名を省略しても結構です.
c.略称の方がよく知られている場合は,略称で結構です.
なお,所属が英字形だけの場合は英文欄のみ記入してください.
- 連名者は4名まで可能ですが,プログラム目次には,紙面の都合上,連名者欄上段から2名までしか掲載されませんのでお含みおきください.会員種別欄はフェロー会員,正会員,学生会員等の別を○で囲んでください.会員番号は必ず記入してください.
なお,海外協定学協会会員のお申込は記載例を参照の上,学協会名(英文略称)および会員番号を記入してください.(申込書に会員証のコピーを添付してください.)(海外協定22学協会名はここ)
参加証・CD-ROM送付先欄では,後日参加証・CD-ROMを送付する郵便番号,住所,所属(部課,学科・研究室名,アパート名等まで詳しく),氏名を記入します.連絡先欄は,後日連絡を取る上で必要となりますので必ず記入してください.
- 講演者の登録参加料(電子申込みができない場合,申込内容および講演原稿の電子化に伴う経費5,000円が別途必要になることにご注意ください)は,学会誌2月号綴込みの郵便振替用紙または郵便局の郵便振替払込取扱票を使用して申込締切日までにお支払ください.また,入金確認のため,申込書の講演参加料通信欄に払込票兼受領証の縮小コピーを添付してください.事務局にて確認した後,大会までに参加証およびCD-ROM版講演概要集をお送りします.
なお,参加証およびCD-ROM版講演概要集の発送は9月上旬を予定しておりますので,この時期に確実に届く住所を記載してください,
- 講演申込書・原稿提出日時
(1)郵送の場合−2003年4月3日(木)《当日消印のものまで有効》
(2)持参の場合−2003年4月4日(金)17時《必着厳守》
- 提出先・問合せ先
〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目無番地
(社)土木学会事務局全国大会委員会係宛
TEL:03-3355-3442,FAX:03-5379-0125
E-mail:office@jsce.or.jp