| 6月の行事と募集 | ||
|
土木計画学シンポジウム「災害リスク研究の最前線と社会への提言」のご案内
開催日:7 月15 日(土)
土木計画学研究委員会災害リスクマネジメント研究小委員会(小委員長:岡田憲夫 京都大学教授)では,公開シンポジウムを下記のように開催致します.
記
1.主催 ――― 土木学会(担当:土木計画学研究委員会災害リスクマネジメント研究小委員会)
2.日時 ――― 7月15日[土]10:00−17:00
3.場所 ――― 土木学会図書館講堂(新宿区四谷1丁目無番地)
4.プログラム
10:00−10:20 シンポジウムの趣旨:災害リスクマネジメント研究の意義
岡田憲夫(京都大学)
10:20−11:20 第1部 災害リスクのコントロール:調査・設計・情報
コーディネータ;家田 仁(東京大学)
話題提供
1)社会経済的視点から見た耐震設計の考え方 能島暢呂(岐阜大学)
2)災害調査の体系化塚口博司(立命館大学)
3)災害情報ニーズと新たなメディアの可能性 片田敏孝(群馬大学)
コメント 杉田秀樹(建設省)
質疑
小休憩
11:30−12:30 第2部 災害リスクファイナンス
コーディネータ:小林潔司(京都大学)
話題提供
1)災害リスクのマネジメントシステム構築
中嶋秀嗣(安田リスクエンジニアリング)
2)災害リスクとプロジェクトファイナンス 上田孝行(東京工業大学)
3)災害リスクファイナンスの最近の動向 多々納裕一(京都大学)
コメント 斎藤 誠(大阪大学)
質疑
休憩
13:40−14:40 第3部 都市空間の再構築 コーディネータ:村橋正武(立命館大学)
話題提供
1)災害リスクに対応した都市整備の方向性
芝原靖典(三菱総合研究所)
2)都市空間の再構築をめざした都市整備システムのあり方
谷口 守(岡山大学)
3)都市整備システムを支える社会制度 竹内直文(埼玉県)
コメント 松谷春敏(建設省)
質疑
小休憩
15:00 17:00 第4部 パネルディスカッション モデレータ:岡田憲夫(京都大学)
話題提供
社会への提言(1) 家田 仁(東京大学)
社会への提言(2) 小林潔司(京都大学)
社会への提言(3) 村橋正武(立命館大学)
総合討論 討論者:杉田秀樹(建設省)・斎藤 誠(大阪大学)
・松谷春敏(建設省)・斎藤宏保(NHK)
5.参加費 ――― 無料(プロシーディングスは実費3000円)
6.問合先 ――― 土木学会研究事業課(事務局担当:工藤)
7.申込締切 ―― 6月末日【必着】
8.実行委員会 ― オーガナイザー:岡田憲夫(京都大学)
メンバー:家田 仁(東京大学),小林潔司(京都大学),村橋正武(立命館大学)
|
||
|
Copyright 1996-2000 Journal of the Society of Civil Engineers
| ||