土木学会誌
関西支部

コンクリ-ト構造の設計・施工の基本に関する研修会

土木学会関西支部では,関係各位からの強い要望によりまして「コンク リ-ト構造の設計・施工の基本」と題するマニュアルを刊行しております. 本書は,設計編と施工編に分かれ,設計編では限界状態設計法をもとに, 設計の基本となる事項を計算例を示すなどしてわかりやすく説明し,また 施工編では新材料や新工法,維持管理にも配慮し,基本的かつ重要な事 項を重点的に記述しています.
信頼性の高いコンクリ-ト構造物の建設には,設計と施工の基本知識が きわめて重要です.そこで,コンクリ-ト構造の設計・施工に携わる若手 技術者,現場実務者の皆様を対象に,わかりやすい内容で,設計を主体と した“設計技術者対象研修会”と,施工を主体とした“施工技術者対象研修会”を本年度も開催いたします.社内研修といたしましても資するところ多大と思われます.奮ってご参加下さいますようご案内いたします.

1.主催 土木学会関西支部
2.日時 8月23日[木]9:00~17:30
第Ⅰ部 設計技術者対象研修会
8月24日[金]9:00~17:30
第Ⅱ部 施工技術者対象研修会
3.場所 建設交流館8階グリーンホール
大阪市西区立売堀2-1-2 TEL 06-6543-2551
地下鉄:本町駅(四ツ橋線,御堂筋線,中央線)22,23出口徒歩5分
阿波座駅(千日前線,中央線)2番出口徒歩5分
西大橋駅(鶴見緑地線)1番出口徒歩5分
市バス:大阪駅前より75系統鶴町4丁目行 立売堀2丁目バス停まで約15分
第Ⅰ部 設計技術者対象研修会:8月23日(木)9:00~17:30
定員:200名(先着順)
講師と題目
9:00~9:10開会挨拶
(社)土木学会関西支部支部長
9:10~10:10①設計の基本と将来の動向
大阪工業大学 小林和夫
10:10~11:10②曲げおよび軸力を受ける部材の設計
関西大学 豊福俊英
11:10~11:20休憩
11:20~12:20③せん断およびねじりを受ける部材の設計
㈱オリエンタルコンサルタンツ橋場 盛
12:20~13:20休憩
13:20~14:20④耐震設計
大阪工業大学 井上 晋
14:20~15:10⑤疲労限界状態に対する検討
立命館大学 高木宣章
15:10~15:25休憩
15:25~16:25⑥コンクリ-トスラブの設計
東洋技研コンサルタント㈱ 島田 功
16:25~17:25⑦プレストレストコンクリ-トの設計と応用
㈱ピー・エス須田 隆
17:25~17:30閉会挨拶


第Ⅱ部 施工技術者対象研修会:8月24日[金]9:00~17:30
定員:200名(先着順)
講師と題目
9:00~9:10開会挨拶
(社)土木学会関西支部副支部長
9:10~10:10 ①施工の基本と将来の動向
京都大学 宮川豊章
10:10~11:10②コンクリ-トの製造
住友大阪セメント㈱ 小林茂広
11:10~11:20休憩
11:20~12:20③コンクリ-トの施工と管理
㈱大林組 奥立 稔
12:20~13:20休憩
13:20~14:20④特殊コンクリ-トの施工
明石工業高等専門学校 角田 忍
14:20~15:10⑤施工上生じやすい欠陥とその防止対策
㈱日栄建設 横山雅臣
15:10~15:25休憩
15:25~16:25⑥コンクリ-ト構造物の維持管理
㈱国際建設技術研究所 目和宏
16:25~17:25⑦コンクリ-ト構造物の補修・補強
神戸大学 森川英典
17:25~17:30閉会挨拶

参加申込要領

1)使用テキスト:コンクリ-ト構造の設計・施工の基本(設計編・施工編)H9改訂版
2)テキスト代:13,000円(参加費には含まれていません)
3)参加費:第Ⅰ部 正会員 6,000円,学生会員5,000円, 非会員 9,000 円
第Ⅱ部 上記第Ⅰ部と同じ
第Ⅰ・Ⅱ部通し 正会員10,000円,学生会員8,000円,非会員15,000円
4)申込期限:平成13年7月23日[月]
5)申込方法:送金の場合:
銀行口座 三和銀行船場支店(普)660番
郵便振替口座 00910-9-82599
*FAX にて申込書を先に送って下さい.
現金書留の場合:
〒541-0055
大阪市中央区船場中央2-1-4-409
(船場センタービル4 号館4 階409号)
(社)土木学会関西支部「コンクリ-ト研修会」係
TEL 06-6271-6686 / FAX 06-6271-6485
*申込書を同封して下さい.
入金確認後,参加証及びテキスト引換券をお送り致しますの でご持参下さい.

(注)1.都合により講師等の順序などに変更の生じる場合がございますのでご了承下さい.
2.駐車場はありませんので自動車でのご来場はご遠慮ください.

申込書のダウンロード PDF形式 GIF形式

←戻る