本部行事 |
開催日 |
すばらしい土木技術をもう一度-イブニングシアターにようこそ- |
11月28日[水]-2002年3月27日[水] |
土木学会地震工学委員会数物小委員会講演会のご案内 |
12月11日[火] |
第2回計算力学小講習会「計算力学における並列計算法入門」 |
2002年1月21日[月] |
景観・デザイン委員会デザイン賞授与式開催のお知らせ |
2002年1月21日[月] |
土木デザインワークショップ2002 機能空間のデザイン-その思想と手法- |
2002年1月21日[月] |
第5回地震保有耐力法に基づく橋梁構造等の耐震設計に関するシンポジウムの開催について |
2002年1月25日[金] |
第3回地震災害マネジメントセミナー 「地震リスクマネジメントを考える-その必要性と課題について-」 |
2002年2月26日[火] |
お知らせ |
「コンクリートの環境負荷評価」に関する論文募集 |
第27回海洋開発シンポジウム講演募集 |
「第22回土木史研究発表会」の開催と講演用論文および討議欄の募集 |
第6回鉄道力学シンポジウム開催と論文募集のお知らせ |
構造工学委員会「鉄道構造小委員会」における研究会の専門委員公募 |
土木学会建設マネジメント委員会/環境修復事業マネジメント研究小委員会委員の公募 |
第11会日本地震工学シンポジウム(2002)論文募集のお知らせ |
シンポジウム「近年の国内で発生した大地震の記録と課題」の開催および論文募集 |
関東支部 |
講習会「土木技術者に求められる資質と素養-技術士を目指されてる方のために 第13回-」(予告) |
2002年2月22日[金] |
中部支部 |
平成13年度 第2回技術講座「土木技術者に求められる姿-技術士取得のために-」 |
関西支部 |
[継続教育制度創設記念講習会]これからの技術者像と地域の安全・安心を考える(仮題) |
2002年2月15日[金] |
関西支部年次学術講演会(平成14年度)講演募集 |
2002年3月4日[月] |
和歌山地方講演会のご案内 |
2002年1月25日[金] |
日本機械学会関西支部第252回講習会「実務者のための振動基礎(振動解析の実習,計測機器のデモ紹介付き)」 |
12月18日[火]・19日[水] |
新関西地盤講習会2002-京都盆地の地盤と地震-のお知らせ |
2002年2月1日[金] |
セメント系固化材による資材循環型社会の構築 第27回セメント系固化材セミナー |
2002年2月7日[木] |
中国支部 |
平成13年度工事報告会「岡山県における広域拠点整備の現状」 |
2002年1月17日[木] |
西部支部 |
平成13年度西部支部技術賞候補応募のお知らせ |
平成14年度西部支部調査研究委員会の募集 |
共催 |
第17回環境工学連合講演会<持続可能な社会を創る環境工学> |
2002年1月29日[火]・30日[水] |
関係の行事・その他の案内 |
平成13年度(財)国土技術研究センター研究開発助成応募要領 |
「地球環境研究総合推進費」の研究課題公募のお知らせ |
鋼橋の維持管理とそれを支える要素技術 講習会参加者募集 |
システム制御情報学会 第51回講習会「定量化が困難な情報の扱い-経験・感覚・感性-」 |
「山留め設計施工指針」改訂講習会 |
第17回震災予防協会講演会「東海地震を考える」 |
第51回理論応用力学講演会概要 |
第1回国土技術政策総合研究所講演会 |
第2回ダンピングシンポジウム「ダンピング技術の新しい展開」 |
地盤に携わるすべての技術者のための「地盤の可視化と探査技術-比抵抗高密度探査法の実際」に関する講習会のお知らせ |
地層処分研究報告会 |