土木学会では昨年度に継続教育制度や学会認定技術者資格制度が発足
するなど,土木技術者の継続的な能力開発のサポートとその資格化に向け
ての活動を始めています.昨年度は特に継続教育制度の初年度であったこ
とから,「継続教育制度創設記念講習会」として各支部にて講習会が開催
されましたが,関西支部ではこれを承けて下記のとおり講習会を企画いた
しました.なお,この講習会シリーズは,継続的なプログラム提供の機会
といたしたく,技術者倫理や社会資本整備のテーマを中心に今後毎年ある
いは隔年に実施することを考えております.
| 1.主催 |
: |
土木学会関西支部 |
| 2.協賛 |
: |
土木学会技術推進機構 |
| 3.日時 |
: |
2003年1月31日[金]13:30−17:00 |
| 4.場所 |
: |
神戸国際会議場
(住所:神戸市中央区港島中町6-9-1 TEL 078-302-5200,
三宮駅からポートライナー市民広場駅で下車徒歩2分) |
5.プログラム
| 13:30−13:40 |
開会挨拶 |
藤川寛之(土木学会関西支部長) |
| 13:40−15:10 |
「新しい技術者像と倫理−技術者が共有すべき価値とは何か」 |
札野 順(金沢工業大学工学部教授) |
| (技術者養成システム(大学を中心とする)における技術者像,工学
系学協会の倫理綱領と行動規範,技術者の責任,技術に関連する価
値(特に,安全など),倫理的意思決定の方法,等についてご講演を
いただく予定です.) |
| 15:10−15:20 |
休憩 |
| 15:20−16:50 |
「環境問題と社会基盤整備との関わりについて(仮題)」 |
三木博史((独)土木研究所 技術推進本部総括研究官) |
| ((1)リサイクル,(2)土壌汚染対策,(3)グリーン調達,(4)地
球環境に関わる社会資本整備,についてご講演をいただく予定です.) |
| 16:50−17:00 |
閉会挨拶 |
|
| 6.参加費 |
: |
正会員・賛助会員3,000円,非会員5,000円,学生会員1,000円,学生非会員3,000円(テキスト代含
む) |
| 7.定員 |
: |
100人 |
| 8.申込方法 |
: |
所定の申込書を下記土木学会関西支部までご請求くだ
さい.申込書に所定事項をご記入のうえ,あらかじめ
FAXまたは郵送にてお申込みください.参加費につき
ましては,現金書留を用いて申込書を一緒にお送りい
ただくか,下記の口座までお振込みください.入金確
認後,参加証をお送りいたしますので,当日ご持参く
ださい. |
| 9.申込締切 |
: |
2003年1月10日[金] |
| 10.送金先 |
: |
銀行口座 UFJ銀行船場支店 普通660 名義 (社)土木学会関西支部
郵便振替 00910-9-82599 加入者名 (社)土木学会関西支部 |
| 11.申込先 |
: |
土木学会関西支部事務局
〒541-0055 大阪市中央区船場中央2-1-4-409
TEL 06-6271-6686/FAX 06-6271-6485 |