四国地区においては,これまで,コンクリート用細骨材の約半分を海砂に依存してきました。しかしながら,環境保全の観点から,瀬戸内海
における海砂採取の全面禁止が打ち出されています。
このため土木学会四国支部では天然細骨材使用量の低減および産業副
産物である石炭灰の有効利用の拡大を目的として,「四国における石炭
灰のコンクリートへの適用性に関する調査研究委員会(委員長:河野
清徳島大学名誉教授)」を設置し,約2年間にわたり検討を進めてきま
した。このほど,施工指針(案)がまとまりましたので講習会を開催い
たします。奮ってご参加くださるようご案内申し上げます。
| 1.
|
期日
|
:
|
6月中旬−7月上旬(下記プログラム参照)
|
| 2.
|
主催
|
:
|
土木学会四国支部 |
| 3.
|
共催
|
: |
(財)四国産業・技術振興センター,四国コンクリ
ート研究会
|
| 4.
|
後援
|
:
|
国土交通省四国地方整備局,日本道路公団四国支社,
徳島県,高知県,香川県,(社)日本コンクリート工
学協会中国四国支部,四国生コンクリート工業会,
(社)建設コンサルタンツ協会四国支部
|
| 5.
|
参加費
|
:
|
一般1,500円,主催,共催,後援団体会員もしく
は関係者1,000円,学生500円
|
| 6.
|
申込期限
|
:
|
6月16日[月]
|
| 7.
|
申込方法
|
:
|
土木学会四国支部(http://www.netwave.or.jp/
~doboku7/),あるいは四国コンクリート研究会
(http://www.ce.kochi-ct.ac.jp/shikoku-conc/)
のホームページより,申込用紙をダウンロードし,土
木学会四国支部事務局へE-mail
(doboku7@mail.netwave.or.jp),もしくはFAX
(087-851-3313)でお申込みください。
|
| 8.
|
支払方法
|
:
|
参加費については,当日持参されるか下記口座まで
振り込んでください。見積書・請求書が必要な方は
申込時にお申し出ください。
|
| 9.
|
振込先
|
:
|
銀行振込の場合 百十四銀行東支店松福出張所(普)
0388126
郵便振替の場合 01630-8-34195
口座名 社団法人土木学会四国支部
|
| 9.
|
問合先
|
:
|
土木学会四国支部事務局
E-mail:doboku7@mail.netwave.or.jp
|
11.プログラム
開催日・ 開催場所 時 間 |
徳島県会場 |
高知県会場 |
愛媛県会場 |
香川県会場 |
6月19日[木]
ウェルシティ徳島 (旧徳島厚生年金会館) |
6月24日[火]
新阪急ホテル |
7月1日[火]
松山メルパルク |
7月8日[火]
ウェルシティ高松 (旧香川厚生年金会館) |
| 13:30−13:40 |
(1)開会挨拶 |
河野 清 (徳島大名誉教授) |
島 弘 (高知工科大) |
氏家 勲 (愛媛大) |
堺 孝司 (香川大) |
13:40−15:20 (質疑応答含む) |
(2)四国におけるフライアッシュの発生状況,フライアッシュの品質,フライアッシュを細骨材補充混和材として用いたコンクリートの品質などについて |
水口裕之 (徳島大) |
島 弘 (高知工科大) |
氏家 勲 (愛媛大) |
堺 孝司 (香川大) |
| 15:20−15:30 |
休 憩 |
15:30−16:30 (質疑応答含む) |
(3)フライアッシュを細骨材補充混和材として用いたコンクリートの施工指針(案)における特殊コンクリートおよびフィールド試験結果につ
いて(石井光裕(四国電力)) |
| 16:30−16:55 |
(4)国土交通省が実施したフィールド実験の紹介
(近江正明(国土交通省)) |
| 16:55−17:00 |
(5)閉会挨拶 |
河野 清 (徳島大名誉教授) |
島 弘 (高知工科大) |
氏家 勲 (愛媛大) |
堺 孝司 (香川大) |
注)講師・時間,講演内容等が一部変更となる場合がございます。あら
かじめご了承ください。
|