土木学会誌
本部募集

「構造物の性能照査型耐衝撃設計に関する研究小委員会」委員の募集

構造工学委員会では,以下の研究小委員会を新たに設置いたします。この小委員会に積極的に参加いただける方を募集しますので,奮ってご応募いただくよう,ご案内いたします。
1. 小委員会名称
構造物の性能照査型耐衝撃設計に関する研究小委員会
委員長 桝谷 浩(金沢大学工学部 土木建設工学科 教授)
2. 目 的
飛来物・落下物あるいは移動物体の衝突による衝撃荷重を受けることが予測される構造物としては,落石防護工・砂防ダム・原子力発電関連施設・ガードフェンスなどがある。これらの耐衝撃設計は,現在基本的には最大衝撃荷重を静的荷重に置き換えて許容応力度法に基づいて行われている。ただし,上記構造物は対象とする衝撃荷重および構造物の機能・目的・形式などが異なるため,設計法は構造物個々に確立する必要がある。しかしながら,衝撃荷重の特定や衝撃応答の複雑さのため,設計法を確立することは容易ではなく既往の衝撃委員会では,許容応力度法によるロックシェッドの耐衝撃設計法に関する新たな考え方を提起するにとどまっており,衝撃荷重を受ける構造物に対して信頼できる高い安全性を確保するために,特に性能照査型耐衝撃設計法に関する技術的な検討を行うことが急務である。このような観点から,次期の研究小委員会では,コンクリート構造物あるいはコンクリート部材の性能照査型耐衝撃設計法を確立することを目的として,前委員会で得られた貴重な知見の下にこの種の耐衝撃構造物に関する性能を規定する概念の構築や,構造部材に関する衝撃耐力評価法の確立に向けた実験的・解析的検討を行うもので,活動を通じて得られた結果を下に,性能照査型設計法の考え方に基づいたコンクリート部材・構造物の耐衝撃設計ガイドラインを提示することを目的とした活動を予定しており,積極的に協力いただける委員を募集します。
3. 活動期間 2004年4月−2006年3月の2年間を予定
4. 活動内容
(1) 耐衝撃設計が必要とされる構造物の目的・機能別分類と,それら構造物の性能を規定する概念の構築
(2) 各種構造部材の性能照査型設計を確立するために必要な基礎データの収集
(3) 衝撃問題に直接,間接的に関係する既往の研究成果や課題を踏まえた継続的な検討
(4) 衝撃問題に関するシンポジウムの開催
(5) 国内外における衝撃問題に関する研究・設計に関わる広範な情報の集約と発信
(6) その他
5. 応募締切日 3月31日[水]
6. 応募方法
本委員会に参加を希望される方は,(1)氏名,(2)所属,(3)連絡先住所,(4)連絡先のTEL,FAX,E-mailアドレス,(5)本委員会でどのような活動を行い,貢献できるか等をA4用紙1枚程度にまとめ,EmailあるいはFAXにて下記までお知らせください。
7. 問合・申込先 九州大学大学院工学研究院 建設デザイン部門 幹事長 園田佳巨
TEL/FAX 092-642-3261
E-mail:sonoda@doc.kyushu-u.ac.jp

←戻る