| 目次 | 目次 | | |
| 討議 | 隧道の建設に就て | 滝山 與 | 595-609 |
| 土地収用法に就て | 佐藤 四郎 | 611-625 |
| 論説 | 岩石爆壊の経済的研究 | 八田 嘉明 | 627-648 |
| 管を埋設すべき線路の縦直地平の二角を知りて管の曲り角度を見出す法及び其の図表の研究 | 石橋 絢彦 | 649-653 |
| クッターとバザンの流速公式を論ず | 直木 倫太郎 | 655-761 |
| 石堰堤内部応力分布に就て | 佐野 藤次郎 | 763-791 |
| 討議 | 降水量と流出量との関係 | 金森 鍬太郎 | 793-795 |
| セメントと藁灰汁 | 茂庭 忠次郎 | 797-797 |
| 原始的河川の処理に就て | 市瀬 恭次郎 | 799-808 |
| 新潟港改修と港口の浚渫 | 安芸 杏一 | 809-811 |
| 新潟港改修と港口の浚渫 | 坂本 丹治 | 811-816 |
| 鍛治橋 | 樺島 正義 | 817-822 |
| 混凝土中に於ける鉄筋の錆 | 茂庭 忠次郎 | 823-839 |
| 猪苗代水力電気株式会社土木工事 | 須山 英次郎 | 841-842 |
| い報 | 鉄道院東京市外高架線常盤橋万世橋間基礎杭打工事概況 | | 843-845 |
| 足尾銅山現況 | | 845-856 |
| 談論 | 技術閥論 | 佐藤 四郎 | 857-860 |
| 抜粋 | 結構内に於ける■応力 | | 861-872 |
| 工事用材に於ける応力の分布 | | 872-885 |
| 混凝土の硬化と気温との関係 | | 885-886 |
| 混凝土混合用の水量 | | 886-888 |
| 混凝土構造物の伸縮結合 | | 888-894 |
| オハイオ川に於ける貨車航送船 | | 894-899 |
| クッター氏公式のn | | 899-902 |
| 貯水用堰提 | | 902-903 |
| ジプラルター湾 | | 903-904 |
| ベニス海岸の保護法に就きて | | 904-915 |
| 新刊案内 | 新刊案内 | | 917-918 |
| 内外諸雑誌主要題目 | | 919-927 |
| 会務 | 会務 | | |
| 第一回足尾視察旅行記事 | | |
| 会告 | | |