| 報告 | ECAFE 水利開発会議について | 近藤 利八 | 1-5 |
| 清水港石炭埠頭計画について | 瀬尾 五一 | 5-10 |
| 調圧水槽の水理計算について | 脇 治雄 | 11-17 |
| 土の水に対する安定性について | 森 麟 | 18-25 |
| 開水路水流の基礎方程式について−薄層流に関する研究(第6報)− | 岩垣 雄一 | 26-30 |
| 直交異方性板理論の桁橋構造への適用に関する実験的研究 | 米沢 博 | 31-35 |
| 噴射式土砂吸揚法による杭打について | 佐藤 周一郎,斉藤 卯之吉 | 36-44 |
| 電気的類似法の被圧地下鉄への応用 | 石原 安雄,湯浅 博明 | 44-48 |
| 高温水使用のセメントペースト及びモルタルに及ぼす影響 | 横道 英雄,松井 司 | 49-54 |
| 防波潜堤の形状に関する実験的考察 | 久宝 保,山本 俊之 | 54-59 |
| 橋桁の強制振動性状に関する二,三の考察 | 小西 一郎,山田 善一 | 60-64 |
| 討議 | いわゆるヘドロのチキソトロピーについて | 松尾 新一郎 | 65-65 |
| 水平力をうけた井筒の安定計算について | 後藤 尚男 | 66-67 |
| 水平力をうけた井筒の安定計算について | 池原 武一郎,横山 章 | 67-67 |
| 石質物体の摩擦に与える振動効果ー道床破壊に関する基礎実験ー | 小野 一良 | 68-68 |
| 資料 | 曲げと直応力を受ける断面の決定法について | 安宅 勝 | 69-72 |
| 日本工業規格標準数 (JIS Z8601,1954) | 田原 保二 | 72-74 |
| 摩擦によるプレストレストの損失 | 樋口 芳朗 | 74-76 |
| 寄書 | 寄書 | 米元 卓介 | 77-78 |
| 抄録 | マス・コンクリートの振動締固めについて | | 79-87 |
| 講座 | 港湾計画論[VII] | 東 寿 | 88-94 |
| 記事 | 記事 | | 95-96 |