![]()
| 記事区分 | タイトル | 著者 | 頁 |
|---|---|---|---|
| 表紙 | |||
| 目次 | |||
| 口絵写真 | |||
| 巻頭言 | 1961年を迎えて | 沼田 政矩 | 1 |
| 会告 | 3-4 | ||
| 報告 | チューブラー タービン(筒形水車)について―人来田発電所改造工事の概要とともにー | 矢崎 道美, 大島 達治 | 5-13 |
| 豆知識 | リニューアル | 13 | |
| 報告 | ローマのオリンピック諸施設 | 木村 英夫 | 15-19 |
| 会員欄 | 技術倍進論(10年後の土木界) | 伊藤 剛 | 20 |
| 解説 | トンネルの地質調査のための工事上の問題点 | 高橋 彦治 | 21-26 |
| 寄書 | 長柄橋(人柱伝説雑考) | 田中 清 | 27-33 |
| 豆知識 | ガードフェンスとしてのガードケーブル | 33 | |
| 記事 | 海外建設事業の推進とフィリピン事情 | 小栗 良知 | 35-40 |
| 建設省土木研究所紹介 | 坂上 義次郎 | 41-44 | |
| 講座 | 電子計算機とその応用(5)電子計算機による実験曲線の多項式近似 | 味村 重臣 | 45-48 |
| 電子計算機とその応用(6)電子計算機を用いた天気図予報法とその実例 | 松本 誠一 | 49-52 | |
| 抄録 | 文献抄録 | 文献調査委員会 | 53-59 |
| ニュース | 港湾技術の海外進出 ほか | 60-65 | |
| 学会記事 | 学会記事 | 67 | |
| 豆知識 | 道路橋示方書のJISの改正点 | 68 | |
| 文献目録 | 69-79 |