| 表紙 | 表紙 | | |
| 目次 | 目次 | | |
| 会告 | 口絵写真、他 | | |
| 会告 | 土木学会 | 1-11 |
| 論説 | 研究と教育の将来 | 最上 武雄 | 12-12 |
| 特集 | 1.大学土木教育委員会の狙い ー現在における大学土木教育の問題点ー | 高橋 裕 | 13-14 |
| 2.大学土木教育に関するアンケートの集計結果と分析 | 川本 正知 | 15-21 |
| 3.外国における大学土木教育 3.1アメリカの場合 | 林 泰造 | 22-27 |
| 3.外国における大学土木教育 3.2ヨーロッパの場合 | 赤井 浩一 | 28-30 |
| 4.高専土木教育の現状と問題点 ー大学土木教育との関連においてー | 近藤 康夫 | 31-35 |
| 5.大学土木教育 5.1民間ベースからの期待 | 堀 武男 | 36-37 |
| 5.大学土木教育 5.2官庁関係者からの期待 | 望月 邦夫 | 38-40 |
| 5.大学土木教育 5.3建設業からの期待 | 石川 六郎 | 41-42 |
| 6.パネル討論・大学土木教育に何を望むか | 大学土木教育委員会 | 43-53 |
| 昭和43年度土木学会全国大会開催に当って | 佐々木 正久 | 54-54 |
| 中部圏開発整備の基本構想 | 中部圏開発整備本部 | 55-58 |
| 木曽川総合開発 | 片岡 勘二郎 | 59-62 |
| 中部地方における道路事情とその対策 | 長尾 満 | 63-66 |
| 中部地方における主要土木工事の紹介 | 中部支部 | 67-79 |
| 中部地区教育・研究機関の紹介 | 中部支部 | 80-81 |
| 報告 | 海象・気象の観測解析ー京葉港(仮称)における観測の実例ー | 仁保 武人,鈴木 稔,浜田 治男,安部 京也,鈴木 善三,寺西 良輔 | 82-87 |
| 各種構造形式の斜張橋の曲げモーメント,たわみに関する研究−尾道大橋のスパン・断面諸量をそのまま用いて− | 長谷川 紀夫,成岡 昌夫 | 88-95 |
| 記事 | 書評 | 井上 孝 | 96-96 |
| 新刊紹介 | | 97-97 |
| 解説 | 外水圧を受ける埋設鉄管の設計ならびに外水圧軽減に関する理論的・実験的研究,他 | | 98-102 |
| 抄録 | アメリカにおける建設業界の倒産、他 | | 103-108 |
| 記事 | マンスリー・トピックス | | 109-109 |
| ニュース | 大阪市地下鉄4号線開通、他 | | 110-111 |
| 記事 | 日本図書館協会選定図書 | | 112-113 |
| 学会記事 | | 114-116 |
| 編集後記 | | 117-118 |
| 文献目録 | |
119-160 |