| 表紙 | 表紙 | | |
| 目次 | 目次 | | |
| 会告 | 口絵写真、他 | | |
| 論説 | 東京の都市高速鉄道計画 | 逸見 正則 | 1-1 |
| 特集 | 1.土木における”安全性” | 丸安 隆和 | 2-8 |
| 2.土木における安全性の現況 2.1構造の面からの安全性についての諸問題 | 伯野 元彦 | 9-12 |
| 2.2土木工事と安全管理 | 森 宣制 | 13-17 |
| 2.土木における安全性の現況 2.3高速道路と安全 | 式部 健一,塙克郎,権藤邦彦,富岡康直 | 18-21 |
| 2.土木における安全性の現況 2.4社会と防災 | 福岡 正巳 | 22-27 |
| 2.土木における安全性の現況 2.5国鉄における建造物維持管理の実状 | 後藤 巌 | 28-30 |
| 3.生活の変遷の中における”安全性”へのアプローチの変化 | 田中 茂 | 31-36 |
| 4.作業現場の安全を語る | 会誌編集委員会 | 37-44 |
| 報告 | 蛇紋岩トンネルの特性とその設計施工−国鉄神居トンネルの例− | 小竹 豊,鈴木 和也,溝畑 靖雄 | 45-51 |
| 橋梁鋼床板現場溶接部の耐疲労性−新十三大橋の場合− | 小西 一郎,西村 昭,山川 純雄,近藤 和夫,加藤 隆夫 | 52-59 |
| ガードレールの最適規格 | 枝村 俊郎,山本 俊夫 | 60-67 |
| 記事 | 海岸保全施設設計便覧・改訂版の発刊にあたって | 久宝 保 | 68-70 |
| その14/関東(2) | 関東支部 | 71-83 |
| 選定映画報告(1) | 視聴覚教育委員会 | 84-86 |
| 新刊紹介 | | 87-88 |
| 解説 | 塑性設計法による横断歩道橋の最小重量設計とその自動化について、他 | | 89-93 |
| 抄録 | 地震波構造の解析、他 | | 94-100 |
| 記事 | マンスリー・トピックス | | 101-101 |
| ニュース | 急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律制定さる、他 | | 102-103 |
| 記事 | 学会記事 | | 104-108 |
| 編集後記 | | 108-110 |
| 文献目録 | |
111-152 |