| 表紙 | 表紙 | | |
| 目次 | 目次 | | |
| 会告 | 口絵写真、他 | | |
| 論説 | 水問題をいかように考えるか | 竹内 俊雄 | 1-1 |
| 報告 | オークランドハーバー橋拡幅工事 | 楯 淳一,下瀬 健雄,梅本 尚孝 | 2-8 |
| 札幌の交通 | 小川 博三 | 9-15 |
| 横浜市の地下鉄道計画と建設工事の現況 | 安藤 栄 | 16-22 |
| 東京における街路交通制御の現状と将来 | 岡本 博之 | 23-29 |
| 米代川橋梁の設計施工−プレキャストブロック工法による3径間連続PC曲線橋− | 皆川 葉一,近藤 時夫 | 30-37 |
| 奥多摩大橋(仮称)上部工工事報告 | 川嶋 勇,北原 一成,橋場 明,菅原 一昌,米原 隆三 | 38-44 |
| 自然災害科学研究の諸問題 | 石原 安雄 | 45-50 |
| 特集 | 無名碑をきざむひとびと | 曽野 綾子,高橋 裕 | 51-57 |
| 資料 | 波の運動に伴う砂の移動限界水深の数表 | 堀川 清司,佐々木 民雄 | 58-63 |
| 寄書 | 第13回国際水理学会会議報告 | 石原 藤次郎 | 64-66 |
| ECAFE第2回デルタ地域開発に関するシンポジウムに出席して | 吉川 秀夫 | 67-72 |
| A.I.T.のこと | 椎貝 博美 | 73-76 |
| 講座 | 土木技術者のための新数学講座/8グラフの理論/その2 | 毛利 正光,西村 昂 | 77-84 |
| 報告 | ダンザニア土質の概要とセメント石灰安定処理について | 山下 宏 | 85-89 |
| 記事 | ブックガイド | | 90-91 |
| 新刊紹介 | | 91-91 |
| 解説 | 安芸大橋(ニールセン型ローゼ桁)の実験報告、他 | | 92-96 |
| 抄録 | PC鋼材にグラウトを行なわないPCワッフルスラブの挙動、他 | | 97-102 |
| 記事 | マンスリー・トピックス | | 103-103 |
| ニュース | 富士川水管橋完成、他 | | 104-107 |
| 報告 | 選定映画報告 | | 108-108 |
| 記事 | 文献目録 | | 109-123 |
| 学会記事 | | 124-127 |
| 編集後記 | | 127-160 |