| 表紙 | 表紙 | | |
| 目次 | 目次 | | |
| 会告 | 口絵写真、他 | | |
| 論説 | 現状打破と新交通システム | 森垣 常夫 | 1-1 |
| 特集 | 特集をするにあたって | 会誌編集委員会 | 2-2 |
| 新交通システム 1.新交通システムはなぜ必要か 1.1ゆきずまった都市内交通をどうするのか | 岡 並木 | 3-6 |
| 超高速鉄道の意義 ―主として都市間交通システムの立場から― | 奥 猛 | 7-11 |
| 1.3わが国と世界各国における新交通システムの現状とその展望 | 八十島義之助 | 12-15 |
| 2.新交通システムの分類と評価 | 菅原 操 | 16-26 |
| 3.新交通システムの通路空間について | 米谷 栄二,榊原 和彦 | 27-36 |
| 4.新交通システムの都市への応用 | 深水 正元 | 37-41 |
| 5.わが国における新交通システムの計画例 | 北田 彰良 | 42-45 |
| 6.新交通システムの開発実験 ーCVSの場合ー | 越 正毅,石井 威望,井口 雅一 | 46-49 |
| 7.新交通システムの今後の課題と実現へのステップ | 鈴木 庄二 | 50-55 |
| 報告 | 太径異形鉄筋D-51を用いた橋脚の設計と施工 | 玉置 脩,佐藤 重尚 | 57-63 |
| 寄書 | 故赤木正雄先生をしのびて | 坂野 重信 | 64-65 |
| 記事 | 新刊紹介 | | 66-66 |
| 抄録 | 内部波波高さとともに指数的に増大することによる砕波の非線型モデル、他 | | 67-76 |
| 講座 | 数値解析法 11. 応用編・流体解析(II)流出解析 | 池渕 周一,高棹 琢馬 | 77-87 |
| 記事 | その11/より安全快適な輸送をめざす私鉄網−営業キロ588.6km・近鉄のあゆみから− | 編集部 | 89-96 |
| 「有限要素法」 | 川本 ■万 | 97-97 |
| マンスリー・トピックス | | 99-99 |
| 北陸自動車道、他 | | 100-104 |
| 文献目録 | | 105-128 |
| 会告 | 会告 | | 129-140 |
| 記事 | 学会記事 | | 141-143 |
| 編集後記 | | 143-144 |