| 表紙 | 表紙 | | |
| 目次 | 目次 | | |
| 会告 | 口絵写真、他 | | |
| 論説 | 高校土木教育のかかえている諸問題 | 山之内 繁夫 | 1-1 |
| 展望 | 1. 応用力学 | 奥村 敏恵 | 2-6 |
| 2.流体力学 | 岩佐 義朗 | 7-10 |
| 報告 | 沖縄開発の基本方向 | 中山 大二郎 | 11-18 |
| パーソントリップ調査の中間報告 | 並木 昭夫,依田 和夫,中川 三郎 | 19-25 |
| 恵那山トンネル工事の近況ー技術的問題とその対策ー | 長友 成樹 | 26-32 |
| 今後の建設用骨材の供給対策 | 三浦 敬 | 33-39 |
| 寄書 | 琵琶湖総合開発の概要 | 恒松 道信 | 40-44 |
| 開発途上国との学術協力 | 吉川 秀夫,椎貝 博美 | 45-48 |
| 話のひろば | 定山渓国道とグエル公園−土木構造物におけるデザインの可能性− | 関 淳 | 49-52 |
| 土木技術者の海外案内/その5・アルプスの国と天才との出合い−マイヤールのもたらしたものとスイスの土木事情− | 内藤 隆 | 55-82 |
| 記事 | 図書館だより | | 53-54 |
| 講座 | 数値解析法 17. 応用編・計算手法(III)交通計画 | 佐佐木 綱 | 63-69 |
| 抄録 | 20年後の交通体系、他 | | 71-79 |
| 記事 | 書評 最新フィルダム工学/アースダムとアースロックダム | 福岡 正己 | 80-80 |
| 新刊紹介 |
| 81-81 |
| 武蔵野東・西線開通、他 | | 82-84 |
| マンスリー・トピックス | | 87-87 |
| 文献目録 | | 87-110 |
| 会告 | | 111-121 |
| 学会記事 | | 123-125 |
| 編集後記 | |
125-126 |