| 表紙 | 表紙 | | |
| 目次 | 目次 | | |
| 会告 | 口絵写真、他 | | |
| 論説 | 環境科学研究機関の設立を望む | 小川 博三 | 1-1 |
| 報告 | 地球資源衛星(アーツ)計画の概要 | 丸安 隆和 | 2-7 |
| 東京都市圏物資流動調査の中間報告 | 椎名 彪,黒川 洸 | 8-13 |
| 鋼管継手の格点強度の評価方法 | 奥村 敏恵,村上 永一,秋山 成興 | 14-22 |
| 総合技術開発プロジェクトの概要 | 北野 章,倉島 収 | 23-29 |
| 紅葉山線鬼峠トンネルの施工ー蛇絞岩による波砕帯との戦いー | 岩田 伸雄,飯田 芳信,谷 健史 | 30-37 |
| 都市交通改善の方策−西ドイツからの報告− | | 38-41 |
| 委員会報告 | 大学土木教育に関するアンケート調査報告 | 大学土木教育委員会 | 42-49 |
| 大学土木教育によせて | 河野 康雄,増岡 康治,椎貝 博美,崎山 正常 | 50-54 |
| 記事 | 図書館だより | | 55-56 |
| 話のひろば | 土木技術者の海外案内/その6・近くて遠い南の大陸−スノウィマウンティンズ計画などにみるオーストラリアの土木事情− | 城崎 陸郎,片山 恒雄 | 57-64 |
| 寄書 | 近年の資源論によせて | 渡辺 明 | 65-67 |
| 記事 | 書評 水工水理学 | 林 泰造 | 69-69 |
| 講座 | 数値解析法 18. 応用編・数値計算上の問題点(I)差分スキームの安定法 | 野木 達夫 | 69-79 |
| 記事 | 小振幅の応力変動をうけるワイヤーケーブルの疲労強度、他 | | 81-86 |
| マンスリー・トピックス | | 87-87 |
| 新関門トンネル海底部貫通、他 | | 88-90 |
| 文献目録 | | 93-112 |
| 会告 | 会告 | | 113-124 |
| 記事 | 国際会議ニュース | | 125-125 |
| 学会記事 | | 126-129 |
| 編集後記 | |
129-130 |