| 表紙 | 表紙 | | |
| 目次 | 目次 | | |
| 会告 | 口絵写真、他 | | |
| 論説 | 国土保全と地盤沈下 | 福岡 正巳 | 1-1 |
| 特集 | 騒音の考え方 1.1騒音・その単位と人間への影響 | 内山 久雄,肥田野登 | 2-7 |
| 1.2 音の減衰,遮音,吸音 | 松井 昌幸 | 8-14 |
| 1.3 騒音の法知識 | 浜田 康敬 | 16-18 |
| 2. 土木工事の騒音問題 | 鳩原 康夫 | 19-24 |
| 3.1 道路騒音の防止技術 | 金安 公造 | 25-29 |
| 3.2 鉄道騒音の防止技術 | 広井 生馬 | 30-35 |
| 4. 環境保全と都市計画 | 並木昭夫 | 36-41 |
| 委員会報告 | 日本土木史(昭和16年〜昭和40年)の完成と今後の課題 | 日本土木史編集委員会 | 43-45 |
| 総合開発懇談会の設立とその活動 | 総合開発懇談会 | 46-49 |
| 資料 | 差分表示を用いる新しい構造解析法−Dynamic Relaxation法の説明− | 馬場 俊介,成岡 昌夫 | 50-56 |
| 話のひろば | 土木技術者の海外案内/その8・英国気質と研究生活−その豊かな技術の故郷− | 木村 孟 | 57-64 |
| 講座 | 土木とJIS 1.総論 | 三木 五三郎 | 65-71 |
| 記事 | 新刊紹介 | | 72-72 |
| 図書館だより | | 73-76 |
| 抄録 | ディマンドバスシステムの実施例、他 | | 77-83 |
| 記事 | 南海橋(韓国)完成、他 | | 84-87 |
| マンスリー・トピックス | | 88-88 |
| 文献目録 | | 89-104 |
| 会告 | 会告 | | 105-122 |
| 記事 | 学会記事 | | 123-127 |
| 編集後記 | | 127-128 |