| 表紙 | 表紙 | | |
| 目次 | 目次 | | |
| 会告 | 口絵写真、他 | | |
| 論説 | これからの港湾 | 竹内 良夫 | 1-1 |
| 特集 | 都市廃棄物 1.廃棄物にうづもれる都市 | 石橋 多聞 | 2-7 |
| 2.廃棄物の処理、有効利用の技術 2.1 廃棄物輸送システムの現状 | 深水 正元 | 8-11 |
| 2.2 生活廃棄物の処理 | 大島 文彦 | 12-18 |
| 2.3 廃棄物処理技術の最近の動向 | 横田 勇 | 19-23 |
| 5.1 地下鉄建設に伴う廃棄物 | 和田 一郎 | 24-24 |
| 2.4 河川および海域におけるヘドロ処理 | 豊島 修 | 25-26 |
| 3. 都市の機能と廃棄物問題 3.1 環境保全と廃棄物 | 左合 正雄 | 27-32 |
| 3.2 都市計画と廃棄物 | 末石 冨太郎,大西 義昭,三宅 一馬 | 33-38 |
| 4.廃棄物処理行政の現状と課題 | 柴田 徳衛 | 39-45 |
| 5.2 ディスポーザー | 野中 徹一 | 46-46 |
| 5.3 埋立地におけるガス発生問題 | 花嶋 正孝 | 47-47 |
| 5.4 東京都のゴミ戦争 | 川口 士郎 | 48-48 |
| 報告 | 淀川水系の渇水とその対策 | 星畑 国松,上野 昇三 | 49-56 |
| 寄書 | ダムグラウチングの新たな位置づけとそれに伴う問題点 | 寺戸 康隆 | 57-59 |
| 記事 | 図書館だより | | 60-60 |
| 抄録 | 水平方向の動きがある地盤内の杭の解析、他 | | 61-67 |
| 記事 | ブックガイド 都市計画 | 吉川 和広 | 68-70 |
| 新刊紹介 日本都市成立史 | 松井 達夫 | 71-71 |
| 昭和49年7月集中豪雨による清水市の災害調査に思う東海大学49.7豪雨災害研究班大学院生グループ | | 72-72 |
|
土木技術者の海外案内 その20(最終回)座談会・旅と風土と構造物と−海外シリーズのエピローグにかえて− | | 73-80 |
| マンスリー・トピックス | | 81-81 |
| ニュース | 台風8号と梅雨前線豪雨の被害報告、他 | | 82-86 |
| 記事 | 文献目録 | | 87-110 |