表紙 | 表紙 | | |
会告 | 口絵写真 | | |
目次 | 目次 | | |
会告 | 土木学会内容紹介、他 | | |
論説 | 豪雨災害の頻発に思う | 田中 茂 | 1-1 |
報告 | 軟弱地盤における大断面地下鉄開削工事の土圧実測 | 千本 弥三郎,安蒜 忠夫,金安 進 | 2-12 |
ネガティブフリクションを低減する新しい長期観測実験 | 木寺 謙爾,吉田 常松,亀井 敏雄,青木 健三 | 13-19 |
海上サンドコンパクションパイル工法による護岸基礎地盤の改良工事の一例 | 福島 秀吉,山本 龍作,庄野 博文 | 20-25 |
新交通システムの都市景観に及ぼす影響に関する一考察ー軌道構造物の空間的圧迫性を中心としてー | 樋口 忠彦,篠原 修,小柳 武和 | 26-34 |
記事 | マークは語る | | 34-34 |
解説 | 構造設計における安全性の規範 | 伊藤 学 | 35-43 |
委員会報告 | 各国の橋梁示方書における鋼材の使い分け | 鋼構造委員会鋼構造,進歩調査小委員会 | 44-50 |
公共工事請負契約制度海外調査団報告 | 建設業に関する懇談会 | 51-54 |
記事 | 汚濁負荷量原単位 | | 54-54 |
寄書 | 第2回土木技術者のための海外研修旅行報告−広大なる合衆国西海岸沿いの2週間− | 渡辺 新三 | 55-60 |
「橋」の写真年鑑への変身を試みて−編集委員長一年性奮戦記− | 関 淳 | 69-70 |
記事 | マークは語る | | 60-60 |
鉄道トンネル | | 60-60 |
新・郷土の土木8.北上川物語(II) | 佐藤 源蔵 | 61-67 |
私のナンバー1 わがポンコツ自動車再生術 | 笹戸 松二 | 68-68 |
絵で見る土木9.厳しい環境の中の建設業 | | 71-71 |
私たちの職場9.出港準備完了!「下水道丸」 | 河村 忠男 | 72-73 |
ブックガイド・橋梁工学 | 倉西 茂 | 74-75 |
新刊紹介 | 書評小委員会 | 76-77 |
マークは語る | | 77-77 |
抄録 | 基礎建設におけるブレストレッシングの適応例、他 | | 78-81 |
記事 | マークは語る | | 81-81 |
ニュース | 関越自動車道(川越−東松山間)開通(口絵参照)、他 | | 82-85 |
記事 | マンスリートピックス | | 86-86 |
文献目録 | | 87-108 |