土木計画学研究・講演集

1988年 第11回

タイトル著者
座標データを考慮したリンク交通量の推定について堂柿 栄輔, 佐藤 馨一, 五十嵐 日出夫1-6
非観測区間の交通量推定に及ぼす交通量観測地点の影響に関する研究外井 哲志, 樗木 武, 吉武 哲信, 天本 徳浩7-14
幹線道路網への実用的交通量配分計算星野 哲三15-22
連続的空間における単一ODペアに関する交通量配分佐佐木 綱, 朝倉 康夫, 楊 海23-30
道路網における時間帯別交通量の推定法に関する研究宮城 俊彦, 牧村 和彦31-38
交通量の時間変動を考慮した日交通量配分法溝上 章志, 松井 寛, 可知 隆39-46
高速道路の織り込み交通の基本的解析とサービス水準の推定渡邊 隆, 岩崎 征人, 亀井 則夫47-54
多重合流を考慮した流入確率の算定方法について巻上 安爾, 松尾 武55-62
車両の走行挙動計測システム赤羽 弘和, 大庭 孝之, 桑原 雅夫, 越 正毅63-70
地域間旅客輸送における利用者の時間価値分布の推定とその特性下石 珠生, 家田 仁, 玉石 修介71-78
長距離都市間鉄道旅客における着席効用の評価玉石 修介, 家田 仁, 神宮 敏樹79-86
交通システムにおける車内混雑程度の分類方法小林 幹夫, 日岐 喜治87-92
STUDY ON THE METHODOLOGY OF PLANNING OF INFRAStrUCTURE CONStrUCTION FOR A NEW TOWN DEVELOPMENT PROJECT WITH LARGE-SCALE EARTH-MOVING春名 攻93-100
多様化社会における都市開発の方法論に関する一考察-事例研究をとおして-春名 攻, 藤田 健二, 金城 昌幸101-108
建設企業における技術情報管理のあり方比奈地 信雄, 長峯 洋109-116
土木構造物の補修・更新投資モデル黒田 勝彦, 内田 敬117-124
阪神高速道路環状線通行止の影響について-事業所アンケート調査をとおして-宮口 智樹, 平田 卓, 村岡 元彦, 岸野 啓一125-132
整数LPを用いた高速道路ブース数制御井上 矩之, 辻本 賀一, 多和 健一133-140
海上輸出入コンテナ貨物の国内流動分布に関する研究渡辺 豊, 苦瀬 博仁141-148
物資流動における地域構造と高速道路の影響分析徳永 幸之, 須田 ヒロシ149-156
四国における高速道路の利活用促進策について河島 恒, 西田 行宏, 羽田 好秋, 竹内 新一157-164
島嶼分散地域における航空網の形成と要因比嘉 定喜・上間 清165-172
日本人出国者の空港選択に関する研究森 浩, 八鍬 隆, 笹島 隆彦173-178
農山村における定住政策評価のための広域居住地選択モデル片田 敏孝, 広畠 康裕, 青島 縮次郎179-186
歴史的風土保全地区の計画過程と評価-首里地区計画を事例として-山口洋子, 上間 清187-194
南部鉄器小史と二重橋高欄の土木技術史上資料出戸 秀明, 宮本 裕, 岩佐 正章, 安藤 昭195-202
気候値による日給水量の変動機構と予測山田 啓一203-204
運賃値上げに起因するバス輸送人員の逸走現象渡辺 千賀恵205-212
住宅団地の駐車問題改善に関する研究-事例検討に基づく改善プロセスの検討-久保田 尚213-220
市街地における中小規模ビル駐車需給について井越 将之, 太田 誠三, 井上 亮, 村上 睦夫221-226
ネットワークの分割およびバンドリングによる交通量配分計算の簡略化飯田 恭敬, 朝倉 康夫, 広川 誠一, 鷲尾 和享227-234
A NEW APPROACH FOR DYNAMIC trAFFIC ASSIGNMENTビン ラン, 島崎 敏一, 松本 嘉司235-242
利用者便益からみた列車ダイヤ最適化に関する基礎適研究赤松 隆, 古川 敦, 家田 仁243-250
連結性能からみた道路網の信頼性評価法高山 純一, 大野 隆251-258
道路網の信頼性解析に対するモンテカルロ法の適用若林 拓史, 飯田 恭敬, 福島 博259-266
都市高速道路ネットワークにおけるアヴェイラビリティについて黒田 勝彦, 瀬賀 康浩, 山下 智志267-274
都市高速道路交通安全対策案作成方法についての比較研究秋山 孝正, 佐佐木 綱275-282
道路交通交通システムの震後機能性能の評価法桝谷 有三, 斉藤 和夫283-290
飽和方形波モデルによる車群分割・二信号交差点連続停止と交通信号オフセットの関連解析中村 英樹, 越 正毅291-298
高雄都市圏における交通特性に関する研究林 華新, 原田 昇, 太田 勝敏299-304
バンコク都市圏における交通行動の分析とモデル化宮本 和明, 黒田 孝次305-310
東京大都市圏の地域構造と通勤交通広瀬 盛行311-316
海岸環境構成要素としての波の音について灘岡 和夫, 徳見 敏夫317-324
A REVIEW AND CLASSIFICATION OF THE EXISTING METHODOLOGIES FORENVILONMENTAL IMPACT ASSESSMENT宮本 和明, 中村 英夫325-332
都市部におけるオープン・スペースとしての「公開空地」の総合的環境創造効果-大阪市を事例として-盛岡 通, 仲上 健一333-340
山岳の空間構成及び利用形態の分析島 健二, 北村 真一, 加藤 昭男341-346
街路景観の認知と評価に関する一考察窪田 陽一, 山崎 啓子347-352
街路景観評価と沿道施設平井 正明, 菊地 一弘, 三浦 裕二353-360
地域格差とその是正に果たす国土政策の役割について-第二稿-林 家彬, 中村 英夫361-368
戦後の地域産業構造の推移に関する一考察阿部 宏史369-376
地域振興の要件と発展段階山中 芳朗, 井口 典夫377-384
港湾再開発の要請理由とその目的金 芳晴385-390
土地政策からみた地域の開発効果の計量化に関する研究大橋 健一, 青山 吉隆391-398
地域間新SNA産業連関表に関する基礎的研究蟻生 俊夫 , 稲村 肇, 須田 ヒロシ399-406
救急活動の実態と評価に関する一考察(その2)高井 広行, 保野 健治郎, 田辺 征三郎, 北条 康正407-414
都市施設の配置における最適計画手法について天本 徳浩, 樗木 武, 外井 哲志, 吉武 哲信415-422
商店街における魅力測定の計量化について本多 嘉明, 花岡 利幸, 大山 勲423-430
市街地変化にもとづいた用途別床面積供給量の推計手法文 世一, 吉川 和広, 本多 武志, 亀井 三郎431-438
岡山市の事業所分布モデル山田 正人, 明神 証439-446
岐阜駅周辺再開発計画を阻害する要因の分析とその対応加藤 晃, 松村 美智子447-454
新交通システムの需要予測に関する研究渡邊 隆, 岩崎 征人, 杉本 巧, 田代 茂樹455-462
簡便な高速道路需要予測モデルに関する研究森杉 壽芳, 宮城 俊彦, 森島 仁463-470
滞在時間に着目した観光周遊行動の分析田村 亨, 千葉 博正, 大炭 一雄471-478
“ゆらぎ”状態の系の特性と確率構造堤 昌文, 樗木 武479-486
交通需要モデルの構造変化を考慮した分析手法について兵藤 哲朗, 森地 茂487-494
交通・活動スケジュール決定モデルの時間的移転可能性の検討河上 省吾, 礎部 友彦, 山下 眞澄495-502
非集計行動モデルに基づく都市交通需要予測体系の構築の試み河上 省吾, 廣畠 康裕, 中島 一503-510
大阪市における住区総合交通安全モデル事業の整備効果と計画方針について橋本 固, 西村 惇, 立間 康裕, 藤墳 忠司511-518
経路指令型デマンドバスシステムに関する研究森津 秀夫, 山下 博志, 池田 陽一519-526
住宅地区における住民の道路環境評価意識と改善要望に関する考察中川 裕二, 山中 英生, 武田 豊527-534
駅前広場面積算定に係る事例とその検討(そのII)解良 知己535-542
大都市旅客ターミナル駅の機能の発展に就いて丹羽 俊彦543-550
駅前広場におけるバス乗降施設計画手法に関する研究-バス挙動観測結果に基づくバスバース処理能力の要因分析を中心に-中村 文彦, 新谷 洋二551-558
効用の確率変動を考慮した駅周辺駐車場利用モデル島崎 敏一, 石井 忠二郎559-564
コンピュータ・グラフィックスを用いた景観シミュレーション・システム(LANSIS)の開発榊原 和彦565-572
景観シミュレーション・システム(LANSIS)の研究-システムの応用例を中心として-榊原 和彦, 福井 義員, 中田 かおる, 三宅 良司573-580
コンピュータ・グラフィックスを援用した道路景観計画三輪 利英, 吉川 征史, 村上 哲雄, 土橋 正彦581-588
廃棄物広域処分に関する合意形成支援のためのゲーミング・シミュレーション-2台のパソコンからなる支援システムの開発-盛岡 通, 柴田 実589-596
住宅地図による地区情報システムの開発とその応用について木村 淳, 天野 光三, 山中 英生597-604
都市再開発方針立案のための支援システムの基礎的研究福島 徹, 山田 英治, 枝村 俊郎605-612
土地区画整理の設計支援システムの開発川口 有一郎, 中村 英生, 吉岡 直行613-620
住宅立地行動の動学的モデルに関する研究東原 紘道, 橋本 泰成621-628
不均衡商業立地モデルの解の挙動に関する研究奥村 誠, 足立 康史, 吉川 和広629-636
居住地選択---交通総合モデル宮城 俊彦, 新美 憲一637-644
まちの個性の核となる施設の効果に関する研究水谷 香澄, 肥田野 登, 中川 大, 山口 正洋645-652
公共交通施設整備の帰着便益連関分析森杉 壽芳, 大野 栄治, 大宮 正浩, 杉浦 博保653-660
土地投機を考慮した地価モデルの構築森杉 壽芳, 大野 栄治, 永見 正行, 河村 成人661-668
沿道地域の効果に着目した街路の評価喜安 和秀, 柴崎 亮介669-674
土地区画整理事業に関する整備効果分析-その1-村橋 正武, 戸田 常一, 斉藤 道雄675-682
社会資本整備のための土地所得:日本とイギリスの比較分析戸田 常一683-690
近年における地方都市の都市計画と土地利用の変遷-甲府と福井-久野 鴨彦, 増田 敏聡, 北村 真一, 大山 勲, 花岡 利幸691-698
順位づけした意識データの適用性に関する研究藤原 章正, 杉恵 頼寧, 平野 毅志699-706
コンジョイント分析による個人行動モデルに関する研究高田 一尚, 湯沢 昭707-714
SD法による過疎イメージの構造分析折田 仁典, 清水 浩志郎715-722
厚生最大化モデルの導出と適用に関する研究枝村 俊郎, 川井 隆司, 清水 裕文, 秋山 智則723-730