■ 論文奨励賞受賞一覧
昭和24年
- 浜田 徳一
 - 河口不等波に於ける乱れ粘性係数の一例  [論文集4]
 
- 吉川 秀夫
 - 感潮河川の計算  [論文集3]
 
昭和25年
- 岩垣 雄一
 - 網代港埋没に関する飛砂の影響について  [学会誌35-6]
 
昭和26年
- 田中 茂
 - 急斜面の土壌浸蝕の実験的研究  [論文集6]
 
- 林 泰造
 - Mathematical Study of the Motion of Intumescences in Open Channels of Uniform Slope.  [論文集11]
 
昭和27年
- 久保 慶三郎
 - セメントモルタルの塑性とクリープ  [論文集13]
 
- 安部 清孝
 - ランガー橋の振動に関する研究  [論文集14]
 
- 畑中 元弘
 - 土堰堤の振動に関する3次元的考察  [学会誌37-10]
 
昭和28年
- 水野 俊一
 - 現場コンクリートの品質を管理するに際して二,三の問題  [論文集16]
 
- 赤井 浩一
 - 堤体二次元圧密の研究,盛土の施工制御に対する考察  [論文集16,学会誌38-9]
 
- 樋口 芳朗
 - 工学材料の模型解析  [学会誌38-9]
 
昭和29年
- 森 麟
 - 土の水に対する安定性について  [学会誌39-10]
 
- 後藤 尚男
 - 橋脚地盤の基礎系数値分布に関する実験的考察  [学会誌39-6]
 
昭和30年
- 椿東 一郎
 - 砂漣をともなう捷流作用について浮流流砂が流れに及ぼす影響について  [学会誌40-8,9]
 
- 米沢 博
 - 直交異方性板理論の斜桁橋構造への適用に関する研究
直交異方性板理論の連続桁橋構造解析への適用に関する研究  
[学会誌40-10,学会誌40-11] 
昭和31年
- 能町 純雄
 - 弾性基礎上にある四辺四隅とも自由な矩形板の曲げについて  [論文集32]
 
- 山内 利彦
 - 電気相似法による二,三の問題の実験解析  [論文集38]
 
昭和32年
- 木下 良作
 - 河床における砂礫堆の形成について  [論文集42]
 
- 小坪 清真
 - アーチダムに働く地震時動水圧
アーチダムに働く動水圧の模型実験
不規則な地震動による動水圧
動水圧の減衰作用がダムの耐震性におよぼす影響について
[論文集44,論文集46,論文集47,第1回地震工学研究発表会講演概要] 
昭和33年
- 岩佐 義朗
 - 幅の漸変する水路における水流の遷移現象と境界特性との関連に関する理論的研究  [論文集59(別冊3-1)]
 
昭和34年
- 千秋 信一,秋元 保
 - 揚水式サージタンクの水理計算について  [第14回年次学術講演会概要集]
 
昭和35年
- 椹木 亨
 - 漂砂の運動機構に関する基礎的研究  [第7回海岸工学講演会講演集]
 
- 室田 明
 - 開水路分水工の研究  [論文集71-1]
 
- 野沢 太三
 - 膨張性地山におけるずい道の土圧と施工法について  [土と基礎8-5,6]
 
昭和36年
- 日野 幹雄
 - 開水部における乱流構造の基礎および水理学への応用に関する一連の研究  
[電中研英文技術報告c6101,c6103] 
- 倉西 茂
 - 水平横荷重を受けるアーチ橋について
アーチ橋のねじれ座屈について
曲線格子桁の解法  
[論文集73,論文集75,論文集76] 
昭和37年
- 芳村 仁
 - 曲線直交異方性扇形平板の曲げについて
曲線直交異方性変厚扇形平板の曲げについて  
[論文集82,論文集86] 
- 土屋 義人
 - 滑面水路床の下流端における洗掘限界
水門下流部における洗掘限界に関する研究  
[論文集80,論文集82] 
昭和38年
- 林 正夫
 - 不連続な節理性基盤の応力伝播と強度評価の基礎的研究(総合題目) 
 [第18回年次学術講演会講演概要,電中研技研報告土木63007,630011,第2回岩盤力学に関するシンポジウム講演概要] 
- 大長 昭雄
 - アーチダムの基盤内の浸透流に関する実験的研究  [論文集97]
 
- 深沢 泰晴
 - 軸圧縮力を受ける円弧アーチの曲げねじれ座屈に関する研究  [論文集96]
 
昭和39年
- 加藤 昭吉
 - 土木工事におけるPEPT手法の導入と開発に関する業績
[新しい工事計画と管理の技法(38年10月)-PERT CPMの理論と使い方-経営工学協会発行,学会誌49-6] 
- 島田 静雄
 - 横荷重ねじれ,ならびに垂直荷重をうける吊橋の計算を電子計算機にかけるためのプログラム
吊橋ケーブルの水平反力簡易算定法  
[論文集102,論文集104] 
昭和40年
- 久保 浩一
 - 垂直控え杭の横抵抗
杭の横抵抗の新しい計算法 
 [土と基礎13-5/40年5月,港湾技研報告2-3/39年3月] 
- 石原 研而
 - 非可逆的線熱力学にもとづく熱の影響を考慮した圧密理論
粘弾性的物質の変形係数におよぼす荷重速度の影響  [論文集113,論文集117] 
- 中村 英夫
 - 航空写真と電子計算機による道路線の設計法  [論文集106]
 
- 土岐 憲三
 - Vibrational Characteristics and Aseismic Design of Sub-marged Bridge Piers. 
 [京大工学部紀要27-1/40年1月] 
昭和41年
- 佐藤 吉彦
 - 乗心地の立場から見た軌道高低狂いの整備限度  [鉄道技術研究報告549/41年8月]
 
- 首藤 伸夫
 - 長波のうちあげ高  [第13回海岸工学講演会講演集/41年12月]
 
- 柴田 徹
 - Flow and Stress Relaxation of Clays 
 [Reology and Soil Mechanics,1966International Union of Theoretical and Applied Mechanics.(著者名 村山朔郎・柴田 徹)] 
昭和42年
- 和田 明
 - 入江内における冷却水取・放水の研究  [第13回海岸工学講演会講演集41年12月,第14回/同42年10月]
 
- 合田 良實
 - 直柱に働く衝撃砕波力の研究,有限振幅重複波ならびにその波圧に関する研究  
[港湾技研報告5-6/41年4月,同5-10/41年6月] 
昭和43年
- 西野 文雄
 - Residual Stress and Torsional Buckling Strength of H and Cruciform Columns  
[論文集160(著者名:西野文雄・Lambetr Tall・奥村敏恵43年12月)] 
昭和44年
- 吉田 裕
 - 任意形状の平板曲げの数値解析法  [論文集167]
 
- 木村 孟
 - 二層地盤の力学性状に関する解析的研究  [論文集162]
 
昭和45年
- 坂井 藤一
 - 薄肉平板より成る立体的構造物の静力学的解析に関する一方法と応用  [論文集176]
 
- 星谷 勝
 - 確率論的手法にもとづく構造解析に関する一連の研究(総合題目)  [論文集180,183,184]
 
昭和46年
- 渡辺 啓行
 - フィルダムの地震応答解析法に関する一連の研究(総合題目) 
 [電研技術研究報告680332,68050,71004,71009] 
- 武内 等
 - 確率モデルによる多孔体内の流れのシミュレーション  [論文集187]
 
- 太田 秀樹
 - 異方圧密粘土の状態曲面について(英文)  [論文集196]
 
昭和47年
- 村井 俊治
 - 土木計画,設計における地形情報処理システムに関する研究(総合題目)  
[第12回国際写真測量学会論文47年7月,東大生研研究報告1,46年4月,同2/46年5月,同3/47年7月,同4/47年7月,学会誌55-10,57-8,13,論197] 
昭和48年
- 玉井 信行
 - 沿岸水域における拡散,分散問題の統一的研究(英文)  [東大工学部紀要vol.31,no.4]
 
- 竹宮宏和
 - 非線形履歴構造物のランダム応答解析(総合題目)  [論文集219,第20回橋梁・構造工学研究発表会/48年11月]
 
昭和49年
- 家村 浩和
 - 強震記録を利用したR.C.建築物の劣化履歴復元力解析  [論文集230]
 
- 竹内 邦良
 - 大規模貯水池群の最適制御に関する研究(総合題目)  
[論文集222,228,Water Resources Rrsearch Vol.10No.3/49年6月] 
- 藤田昌久
 - 都市施設の長期的最適配置過程に関する研究  [論文集222]
 
昭和50年
- 稲村 肇
 - 地域住民の反応と路線選定  [論文集239]
 
- 佐藤 道郎
 - 不等流を遡る波の波高変化に関する基礎的研究  [論文集242]
 
- 長谷川 彰夫
 - 枠組および補剛材で補強された薄板集成構造の耐荷力(総合題目)  [論文集232,234,235,236]
 
- 諸戸 靖史
 - 砂のような粒状体のセン断変形に関する基礎的研究(総合題目)  [論文集229,239]
 
- 山口 正隆
 - 円柱に作用する波圧・波力に及ぼす波の非線型効果に関する研究(総合題目)  [論文集227,229]
 
昭和51年
- 中山 隆弘
 - 材料強度のばらつきを考慮した定常不規則振動体初通過破壊確率の研究  [論文集250]
 
- 池田 駿介
 - 河川の二次流と河道形状に関する研究(総合題目)  
[論文集250,251,255Proc.ASCE,Vol.102,HY9/51年9月] 
- 川原 睦人
 - 連続体力学における有限要素法の適用に関する研究(総合題目)  
[論文集179,194,204,247,253,Int.Jour.for Numerical Methods in Eng. Vol.10,No.3/51年,Nuclear Eng. and Design Vol.34,No.2/50年11月] 
- 森地 茂
 - 通勤鉄道ネットワーク決定法に関する研究  [論文集254]
 
昭和52年
- 阿井 正博
 - ケーブル構造に関する一理論解析  [論文集260]
 
- 吉村 健
 - インディシァル応答による橋梁断面のねじりフラッタの研究  [論文集264]
 
- 沢井 健二
 - 粘着性流路の浸食と横断形状に関する研究  [論文集266]
 
- 沢本 正樹
 - 振動流の乱流遷移と抵抗係数に関する研究  
[論文集237,258,Journal of Fluid Mechanics,Vol.75,Part2/51年5月] 
昭和53年
- 北田 俊行
 - 初期不整を有する圧縮板及び圧縮補剛板の極限強度特性に関する研究(総合題目) 
[論文集265,270,日本鋼構造協会第11回大会発表論文53年6月] 
- 濱田 政則
 - 大型地下タンクの地震時挙動の観測と解析  [論文集273]
 
- 石川 忠晴
 - 河川の流砂に関する基礎的研究(総合題目) 
[論文集257,266,ASCE Vol.14,HY7,東工大研究報告No.24/53年6月] 
- 小松 利光
 - 表面密度噴流における乱れおよび流れ特性に関する研究(総合題目)  
[論文集268,273,第22回水理講演会53年2月] 
- 西 好一
 - 弾・塑性論にもとづく地盤材料の力学的挙動に関する研究(総合題目)  [論文集271,280]
 
- 桧貝 勇
 - 鉄筋コンクリートはりのせん断破壊に関する基礎研究  [論文集279]
 
昭和54年
- 中村 秀治
 - 薄肉構造要素に表れる線形常微分方程式境界値問題の数値解法に関する研究(総合題目)  
[論文集271,285,289] 
- 辻本 哲郎
 - 掃流過程の確率論的研究(総合題目)  
[論文集290,291,Bulletin,D.P.R.I. Kyoto Univ. Vol.29,Part 1 No.261/54年7月] 
- 国生 剛治
 - 軟弱地盤の非線形震動特性についての模型振動実験と解析  [論文集285]
 
- 松下 博通
 - 生存確率を考慮したコンクリートの圧縮疲労強度に関する研究  [論文集284]
 
昭和55年
- 川島 一彦
 - 強震記録を用いた道路橋井筒ケーソン橋脚の地震応答解析  [論文集293]
 
- 菊池 昇
 - 変分不等式によるはりの接触問題  [論文集294]
 
- 宮永 洋一
 - 濁質粒度が貯水池濁水現象に及ぼす影響について  [論文集296]
 
- 駒田 廣也
 - 燃料ガスおよび放射性核種などの地下貯蔵構造物周辺における浸透拡散現象に関する研究(総合題目)  
[論文集288,300,電力中央研究所報告380029号,380031号/55年12月] 
- 魚本 健人
 - 高炉水砕スラグ・排煙脱硫石こう系セメントを用いたコンクリートの圧縮強度  [論文集302]
 
昭和56年
- 岡林 隆敏
 - 確率微分方程式による確率論的構造解析に関する研究(総合題目)  [論文集286,296,308,316]
 
- 藤野 陽三
 - 年最大風速記録による設計基本風速の算定に関する研究  [論文集305]
 
- 角湯 正剛
 - 冷却水取水にともない取り込まれる浮遊体および魚卵の取込確率に関する研究(総合題目)  
[第24回水理講演会論文集,Third International Symposium on Stochastic Hydraurics 1980,第9回環境問題シンポジウム講演論文集] 
- 山田 正
 - 山地小流域における降雨流出機構に関する研究(総合題目)  [論文集306,314]
 
- 吉川 勝秀
 - 都市化流域における洪水災害の把握と治水対策に関する研究  [論文集313]
 
昭和57年
- 磯山 龍二
 - 大規模水道システムの地震時信頼度評価法  [論文集321]
 
- 山口 宏樹
 - ケーブルの動力学的特性に関する研究(総合題目)  [論文集286,308,319]
 
- 安田 孝志
 - ソリトンスペクトル理論とその海岸波浪への適用(総合題目)  [第28回,第29回海岸工学講演会論文集]
 
- 大津 宏康
 - 有限要素法による不連続体の応力・変形・浸透流解析  [論文集322]
 
- 岡本 博
 - 事故発生の偶然変動を考慮した道路区間の事故危険度の評価手法  [論文集326]
 
昭和58年
- 野田 茂
 - 断層震源モデルを適用した地盤震動の評価に関する研究(総合題目)  [論文集323,335]
 
- 浅枝 隆
 - 熱的擾乱に起因する対流および混合現象に関する研究(総合題目)  [論文集323,336]
 
- 久武 勝保
 - トンネルの合理的設計,施工に関する基礎的研究(総合題目)  
[論文集332, Proc. Int.Symp. on Field Measurements in Geomechanics,1983, Proc. 10th ICSMFE, vOL.1,1981] 
- 宮城 俊彦
 - 交通均衡理論に基づくネットワーク交通量の推計法に関する研究(総合題目)  
[Proc. of World Conf. on Trans. Research, 1981,交通工学Vol.17, No.6,1982, 土木計画学研究発表会講演集, Vol.6,1982] 
- 上田 多門
 - 疲労荷重化の鉄筋コンクリートばりのせん断挙動  [東京大学工学部紀要B, Vol.37, No.1,1983]
 
昭和59年
- 井嶋 克志
 - 鉄塔−送電線系の耐震設計に関する研究(総合題目)  [論文集344]
 
- 安藤 義久
 - 丘陵地の水循環機構と都市化によるその変化に関する研究(総合題目)  
[Jour. of Hydrology 64,1983,68,1984] 
- 野村 由司彦
 - 曲線施工のできる小口径トンネル機械に関する研究(総合題目) 
 [論文集338,352,電子通信学会論文誌Vol.J 67-B,No.6,1984] 
- 屋井 鉄雄
 - 非日常的交通への非集計行動モデルと選択肢別標本抽出法の適用性  [論文集343]
 
- 前川 宏一
 - コンクリートの変形特性と弾塑性破壊モデルを用いた構成方程式の定式化 
 [東京大学工学部紀要B Vol.37,No.1983] 
昭和60年
- 井上 凉介
 - 震央域強震記録における顕著な相に着目した1979年Imperial渓谷地震の多重震源性に関する解析  
[論文集344] 
- 磯部雅彦
 - 不規則波浪場における方向スペクトルの推定法に関する研究(総合題目)  [第30,31回海岸工学講演会論文集]
 
- 小池 俊雄
 - せきせつ面積情報による融雪流出解析に関する研究(総合題目)  [論文集357,363]
 
- 田中 幸久
 - 地震時液状化対策としてのグラベルパイルの設計法に関する研究(総合題目)  
[論文集352,364,第40回年次学術講演会概要集第III部] 
- 原田 昇
 - Nested Logitモデルの理論と適用に関する研究のレビュウ  [論文集353]
 
- 六郷 恵哲
 - コンクリートの靭性評価手法の確立と設計への人生の導入(総合題目)  [論文集348,354]
 
昭和61年
- 堀井 秀之
 - クラック不安定発生の力学:残留ひずみの影響  [論文集374]
 
- 道奥 康治
 - 停滞成層水域内の鉛直混合機構と水温構造の解析に関する研究(総合題目)  [論文集357,369[2編],375]
 
- 灘岡 和夫
 - 浅海域における波浪変形と砕波に関する研究(総合題目)  
[第30,31回[2編],32回[3編]海岸工学講演会論文集] 
- 矢田部 龍一
 - 降雨による砂質土斜面の崩壊の機構と予測に関する研究(総合題目)  [論文集330,376]
 
- 宮本 和明
 - 非集計行動分析に基づく都市圏住宅需要モデル  [論文集365]
 
- 二羽 淳一郎
 - 異形鉄筋の疲労強度算定式  [論文集354]
 
昭和62年
- 杉戸 真太
 - 強震記録に基づく地震動予測のための工学モデルに関する研究(総合題目) 
 [論文集350,362(構造工学論文集 第32A] 
- 田中 仁
 - 波・流れ共存場での底面摩擦法則(総合題目)  [論文集342,381]
 
- 山辺 正
 - 岩盤内亀裂を考慮した新たな数値解析法の提案(総合題目)  [論文集382,388]
 
- 朝倉 康夫
 - OD需要の変動を内生化した最適道路網計画モデル  [論文集383]
 
- 姫野 賢治
 - アスファルト舗装の疲労ひびわれ破壊に関する研究(総合題目)  [論文集366,378]
 
昭和63年
- 杉山 俊幸
 - 長大吊橋における安全率の最適配分に関する考察(総合題目)  [論文集398,構造工学論文集Vol.33A]
 
- 橋本 典明
 - 海洋波浪の方向スペクトル推定法に関する研究(総合題目)  
[海岸工学講演会論文集32,34,35,Coastal Eng. in Japan 31-2] 
- 清水 則一,松室 圭介
 - 計測変位に基づく地下空洞周辺地山に発生する塑性領域の推定法  [論文集394]
 
- 川崎 雅史
 - 言語的メディアイメージの分析による港湾観光地修景デザインの基礎研究  [土木計画学研究・論文集,No.6]
 
- 梅原 秀哲
 - 鋼材の付着状態を考慮したPCラーメンの履歴挙動に関する研究  [論文集396]
 
- 原田 光男,脊野康英
 - ファジィ理論のシールド掘進制御への応用  [論文集391]
 
平成元年
- 鬼頭 宏明
 - 鋼板・コンクリート合成床版のスタッドに働くせん断と押し抜きせん断耐力  [論文集404]
 
- 鈴木 正人
 - 2段階推移モデルによる相関離散分布流量を受ける貯水池理論  [論文集411]
 
- 山口 嘉一
 - ダム基礎の透水性とルジオン値  [論文集412]
 
- 土井 健司
 - 開発利益に関する還元制度の国際比較分析とその計測方法の開発(総合題目)  
[論文集407,土木計画学研究No.6,9,12] 
- 橋本 親典
 - テーパ管を流動する可視化モデルコンクリートの乱れ計測システム  [論文集402]
 
- 木下 雅敬
 - 発破による鉄筋コンクリート構造物の解体に関する基礎的研究  [論文集403]
 
平成2年
- 佐藤 尚次
 - 超過確率を用いた構造信頼性理論の開発と設計法の提案(総合題目)  [構造工学論文集Vol.34A,35A]
 
- 大山 巧
 - 数値波動水槽における開境界処理のための数値消波フィルターの開発  [海岸工学論文集37]
 
- 杉井 俊夫,柘植浩史
 - 空気圧制御による不飽和砂質土の透水試験法  [論文集418]
 
- 奥村 誠
 - イベント効果を考慮した地域整備投資に関する研究  [土木計画学研究・論文集,No.8]
 
- 大賀 宏行
 - フライアッシュによるアルカリ骨材反応の膨張抑制効果とそのメカニズム  [論文集414]
 
- 小沢 一雅
 - フレッシュコンクリートの流動途上における骨材粒子運動の評価(総合題目)  [論文集408,420]
 
平成3年
- 目黒 公郎,岩下 和義
 - Fracture Analyses of Media Composed of Irregularly Shaped Regions by the Extended Distinct Elemeny Method  [論文集437]
 
- 青木 伸一
 - 港内係留船の波浪動揺の予測とその低減化  [論文集438]
 
- 大橋 晶良
 - 平板上に形成される脱窒処理生物膜の生長過程  [衛生工学研究論文集27]
 
- 川上 哲太朗
 - 準三次元荷重下における等方性・異方性岩盤内のトンネル掘削問題の逆解析(総合題目) 
[論文集436,439-2編] 
- 清水 英範
 - 用途地域指定支援システムに関する研究(総合題目)  
[論文集425,土木計画学研究・講演集No.14,Computers,Environmental and Urban Systems vol.15] 
- 内田 裕市
 - 曲げ試験に基づく引張軟化試験の推定と計測  [論文集426]
 
平成4年
- 能島 暢呂
 - 幹線・支線の階層性を考慮したライフライン系の最適震後復旧アルゴリズム  [論文集450]
 
- 藤田 光一
 - 洪水流の抵抗予測手法と河道設計・管理における予測手法の実用化に関する研究(総合題目)  
[論文集411,429,447] 
- 三隅 浩二
 - 正規圧密粘土の降伏曲線および弾塑性パラメータの決定  [論文集454]
 
- 秋山 孝正
 - ファジィ理論を用いた道路交通流解析(総合題目)  [論文集395,425,449,土木計画学研究・論文集No.8]
 
- 三島 徹也
 - 鉄筋コンクリートの一般化離散ひびわれモデルの開発(総合題目)  [論文集442]
 
- 小島 尚人
 - 衛星マルチスペクトルデータを用いた土地分級評価モデルの開発とその適用性に関する研究(総合題目)  
[論文集427,453] 
平成5年
- 東平 光生
 - 薄層要素ー離散化波数法による成層弾性体の衝撃応答解析手法の開発(総合題目)  [論文集459,465]
 
- 後藤 仁志
 - 砂粒子の運動機構を考慮した非定常流砂課程の数値モデルに関する研究(総合題目)  [論文集473]
 
- 小高 猛司
 - 複合地盤の支持力機構に関する塑性論的研究(総合題目)  [論文集448,第47回年次学術講演会]
 
- 森川 高行
 - 意識データを利用した交通行動モデル(総合題目)  [論文集470,476]
 
- 中村 光
 - 解析的研究に基づくRC部材の塑性変形能定量化(総合題目)  [論文集420,442]
 
平成6年
- 堀 宗朗
 - BOUNDS FOR EFFECTIVE MATERIAL PROPERTIES OF STATISTICALLY NON-HOMOGENEOUS SOLID  [論文集501]
 
- 水谷 法美
 - 没水球体に作用する波力の特性と算定手法に関する研究(総合題目)  
[論文集497,417,411,405,Coastal Engineering in Japan Vol.34,海岸工学論文集第37巻] 
- 中野 正樹
 - 観測的手法による透水係数の推定を組込んだプレロード工の予測計算の一試案  [論文集469]
 
- 赤松 隆
 - 渋滞ネットワークにおける動的な利用者均衡配分  [論文集488]
 
- 森川 英典
 - 既存コンクリート橋の安全性および寿命評価に関する研究(総合題目)  [論文集472,490,502]
 
- 小林 茂雄
 - 構造物の発破解体に関する研究(総合題目)  [論文集498,415,462]
 
平成7年
- 山本 広祐
 - ニューラルネットワークによる履歴復元力モデルの精度向上に関する研究(総合題目)  
[構造工学論文集Vol.38A, 39A, 40A, 41A] 
- 沖 大幹
 - 大気・流域の水収支と地球規模の水循環に関する研究(総合題目)  
[論文集521,水工学論文集第36巻,第39巻] 
- 渡部 要一
 - 裏込め荷重を受ける軟弱粘土地盤中の杭基礎の安定性に関する研究(総合題目)  [論文集523,529]
 
- Le Dam Hanh,上田孝行
 - 古典的消費者行動理論から見た交通行動モデル(総合題目)  [論文集488,506]
 
- 下村 匠
 - 微視的機構に基づくコンクリートの感想収縮モデル  [論文集514,520]
 
- 佐野 博昭
 - 石炭火力発電所副産物の路盤材料としての適用性に関する研究(総合題目)  [論文集444,463,486,510]
 
平成8年
- 神田 学
 - 新しい屋外用温熱感指標の構築と応用(総合題目)  [論文集509,545,水工学論文集Vol.40]
 
- 吉田 秀典
 - マイクロメカニクスに基づく亀裂性岩盤の連続体モデルと地下空洞掘削解析(総合題目)  [論文集535,547]
 
- 多々納 裕一
 - 危険回避選考を考慮した2段階離散選択モデルに関する研究(総合題目)  [土木計画学研究・論文集 No.13]
 
- 岸 利治
 - ポルトランドセメントおよび混合セメントの複合水和発熱モデル(総合題目)  [論文集526,550]
 
- 佐伯 竜彦
 - 非線形連成解析によるコンクリートの中性化およびそれに伴う鉄筋腐食の進行予測に関する研究(総合題目)  [論文集508,532]
 
- 一ノ瀬 俊明
 - 細密地理情報にもとづく都市のエネルギー消費と都市熱環境の解析(総合題目)  
[論文集552,環境工学研究論文集Vol.31] 
平成9年
- 庄司 学,阿部雅人
 - 高架道路橋システムにおける地震時損傷配分の最適化の試み  [論文集563]
 
- 立川 康人
 - 分布型降雨流出シミュレーションモデルの開発と洪水予測に関する研究(総合題目)  [論文集558,565]
 
- 神谷 浩二
 - 砂質土の間隙径分布の計測・推定に基づく間隙評価(総合題目)  [論文集541,第52回年次学術講演会講演集3]
 
- 藤井 聡
 - 個人の生活行動と動的な交通流を考慮した交通需要予測手法に関する基礎的研究(総合題目) 
 [論文集536,562,土木計画学研究論文集No14] 
- 林山 泰久
 - ADD指標による社会資本整備の厚生評価(総合題目)  [論文集555,土木計画学研究・講演集No.18]
 
- 石田 哲也
 - 微視的機構に基づくコンクリートの自己収縮,乾燥収縮及びその複合に関する解析的検討  [論文集578]
 
- 中島 典之
 - 紅色非硫黄細菌Rhodobacter sphaeroidesを用いた排水処理・有価物生産における二酸化炭素の発生および摂取量の定量  [論文集580]
 
平成10年
- 北川 徹哉
 - 塔状円柱構造物における高風速渦励振の特注と発生機構  [論文集591,543]
 
- 下迫 健一郎
 - 変形を許容した混成防波堤の新設計法の提案−期待滑動量を用いた信頼性設計法−  
[海岸工学論文集第45巻] 
- 本多 眞
 - 基礎地盤面の推定と調査ボーリングの最適配置  [論文集561,610]
 
- 北河 大次郎
 - 19世紀フランス都市土木計画思想とパリ大改造  [土木計画学研究・論文集No.14]
 
- 安 雪暉
 - 鉄筋コンクリート部材のせん断破壊と変形性能に関する非線形解析法の開発  [論文集585,571]
 
- 荒木 義則
 - 土石流危険渓流における豪雨時の土砂破壊発生予測に関する研究  [論文集581,574,581]
 
- 吉田 登
 - 産業廃棄物の相互誘発構造からみた処分量抑制と費用分担に関する研究  [環境システム研究Vol.26]
 
平成11年
- 室野 剛隆
 - 地震動の位相特性のモデル化(総合題目) 
 [論文集612,レベル2設計地震動:現状と展望シンポジウム講演論文集] 
- 二瓶 泰雄
 - 新しい計算手法に基づく混相乱流LESの開発と複雑混相乱流解析への応用 
 [論文集533,579,海岸工学論文集第42巻,43巻,45巻,46巻,水工学論文集Vol.40] 
- 秦 樹一郎
 - 正規圧密粘性土地盤に対するセルフボーリングプレッシャーメータ試験結果の解釈  [論文集589]
 
- 浦野 真次
 - 可視化実験手法による高流動コンクリートの流動性評価に関する基礎的研究  [論文集585]
 
- 金子 慎治
 - STUDY ON THE WATER DEMAND AND SUPPLY IN CHINA BASED ON BUSINESS AS USUAL SCENARIOS  [Journal of Global Environmental Engineering Vol.5]
 
平成12年
- 比江島 慎二
 - 微小流速撹乱を用いた空力弾性振動制御メカニズムに関する基礎的研究(総合題目)  
[論文集661,論文集525,応用力学論文集Vol.1] 
- 日向 博文
 - 黒潮系暖水波及時における冬季東京湾湾口部の流動構造と熱・物質フラックス  [論文集656]
 
- 河井 克之
 - 間隙比の影響を考慮した水分特性曲線モデル  [論文集666]
 
- 羽藤 英二
 - 交通情報の提供を受けたドライバーの経路選択行動モデル(総合題目)  [論文集653,論文集660]
 
- 上田 隆雄
 - デサリネーションがPC部材の力学的挙動に与える影響  [論文集613]
 
- 栗栖 太,佐藤 弘泰
 - 食用油を添加した高温接触酸化処理法におけるFISH法・キノンプロファイル法・PCR-DGGE法を用いた微生物群集の解析  [論文集636]
 
平成13年
- 紺野 克昭
 - 常時微動を用いる地下構造推定方法に関する研究(総合題目)  
[論文集577,論文集647,論文集654,第26回地震工学研究発表会講演論文集 第一分冊] 
- 川崎 浩司
 - VOF法に基づく数値波動モデルの構築と連行気泡を伴う砕波波動圧の特性(総合題目) 
 [海岸工学論文集第47巻,Coastal Engineering Journal,Vol.41,Nos. 3 & 4,海岸工学論文集第43巻] 
- 金子 賢治
 - 非線形均質化理論に基づく粒状体マルチスケール解析法の開発とその応用  [論文集680]
 
- 横松 宗太
 - 分権的防災投資と地域間災害リスク配分  [土木計画学研究・論文集Vol.18no.2]
 
- 土屋 智史
 - 常時偏心軸力と交番ねじり・曲げ/せん断を複合載荷したRC柱の非線形三次元有限要素立体解析  [論文集683]
 
- 日高 平
 - 前凝集・生物膜ろ過反応器による下水の高度処理  [論文集685]
 
平成14年
- 本田 利器
 - スペクトル確率有限要素法によるランダム場の波動伝播解析  [論文集689]
 
- 松本 泰尚
 - 鉛直振動暴露時の人体動的応答特性に関する研究  [論文集703]
 
- 竹林 洋史
 - 自己形成流路の形成過程と形成水理条件  [論文集677]
 
- 松島 格也
 - 利他的支払い意思を考慮したバリアフリー施設の経済便益評価とその調査法(総合題目)  
[土木計画学研究・論文集Vol.19no.1,論文集653] 
- 宮里 心一
 - モルタルの欠陥部に生じる塩害あるいは中性化による鉄筋腐食の形態と速度  [論文集690]
 
- 堀田 昌英,神野 由紀
 - 参画型パブリック・マネジメントの情報基盤CRANESの開発  [論文集686]
 
- 高岡 昌輝
 - 硫化ナトリウム添加による飛灰上の塩素化芳香族化合物の生成抑制に関する実験的研究  [論文集685]
 
平成15年
- 佐々木 栄一
 - 鋼製橋脚における地震時脆性破壊防止に必要な鋼材の破壊靱性レベル  [論文集731]
 
- 山口 里実
 - 小規模河床波の線形・非線形力学(総合題目) 
[論文集740,水工学論文集第45,46,47巻,応用力学論文集Vol.5] 
- 山川 優樹
 - 地盤材料における分岐現象と変形局所化に関する研究(総合題目)  [論文集701,743]
 
- 塚井 誠人
 - 社会資本の生産性とスピルオーバー効果  [論文集716]
 
- 星野 裕司
 - 明治期に建設された沿岸要塞における砲台配置と眺望景観の関係に関する研究  
[土木計画学研究・論文集Vol19] 
- 牧 剛史
 - 鉄筋コンクリート杭−地盤系の非線形応答性状と3次元有限要素解析(総合題目)  [論文集683,746]
 
- 渡辺 幸三
 - 河川底生動物の動態特性に基づくPulse型人為的インパクトからの回復予測  [論文集734,748]
 
平成16年
- 吉田 純司
 - 免震用積層ゴム支承の性能予測システムの構築(総合題目)  [論文集696,710,717,731,752]
 
- 赤松 良久
 - マングローブ水域の水理と物質循環(総合題目)  [論文集698,712,768]
 
- 金田 一広,山田 正太郎
 - 地下水位低下に起因する地盤の遅れ圧密沈下のメカニズム  [論文集743]
 
- 福本 潤也,土谷 和之
 - 需要予測と事業評価の制度設計に関する研究(総合題目)  [論文集772]
 
- 小林 孝一
 - RC部材のひび割れによるマクロセル腐食の電気化学的特性を用いた解析的検討  [論文集746]
 
- 長通 伸幸,作田 健
 - 複関数分類学習ニューラルネットワークによる重力式ダムの漏水管理  [論文集770]
 
- 田中 周平
 - ヨシ植栽地における植物群落の遷移特性分析  [論文集727]
 
平成17年
- 市村 強
 - OnIntegrated Earthquake Simulator Prototype:Combination of Numerical Simulationand Geographical Information System  [StructuralEng./Earthquake Eng.,JSCE,Vol.22No.2]
 
- 佐山 敬洋
 - 分布型降雨流出予測の不確実性評価に関する研究(総合題目)  [論文集789, 論文集803]
 
- 操上 広志
 - 不飽和地盤における熱−水−応力連成現象に関する解析的研究(総合題目)  
[論文集736, 論文集757, 論文集771] 
- 本田 泰寛
 - エヌビック社による鉄筋コンクリート橋建設に関する歴史的研究(総合題目)  [土木史研究論文集Vol.23,土木史研究論文集Vol.24]
 
- 半井 健一郎
 - セメント系複合材料の水和組織形成とイオン平衡を考慮した強相関カルシウム溶脱連成解析(総合題目)  
[論文集802,論文集802] 
- 大西 正光,石 磊
 - 独立採算型PFI事業における契約保証金と補助金の影響  [建設マネジメント研究論文集Vol.12]
 
- 桑江 朝比呂
 - 造成された干潟生態系の発達過程と自律安定性  [論文集790]
 
平成18年
- 丸山 喜久
 - 高速道路の地震時安全性向上に向けた運転者反応特性に関する研究(総合題目)  
[論文集696,論文集787,論文集794] 
- 原田 英治
 - 三次元数値移動床による混合粒径シートフロー漂砂の分級過程の解析  [論文集 B Vol.62 No.1]
 
- 末永 弘
 - 岩盤の水封メカニズムについて−圧縮空気貯蔵実験結果に基づいて−  [論文集799]
 
- 出村 嘉史
 - 南禅寺福地町における近代の景域形成に関する研究  [土木計画学研究・論文集 Vol.22,No.2]
 
- 秋山 充良,伊東 佑香
 - 塩害環境下における鉄筋コンクリート構造物の耐久信頼性設計に関する基礎的研究  
[土木学会論文集 E,Vol.62,No.2] 
- 田附 伸一
 - 薄鋼板を貼り重ねる既設RC柱の耐震補強工法の開発  [土木学会論文集 F,Vol.62,No.2]
 
- 佐野 大輔
 - ファージディスプレイ法を用いた凝集阻害誘因タンパク質をコードする藻類遺伝子の分離  
[環境工学研究論文集 第43巻] 
平成19年
- 多重分岐点における分岐経路探査のための修正剛性法の改良
[土木学会論文集A,Vol.62,No.4,pp.782-793,2006.10]  
- 斉木 功 (東北大学)
 
- 気象モデルおよび多重σ座標系海洋モデルを用いた台風0416号による広域高潮の再現
[土木学会論文集B,Vol.63,No.4,pp.282-290,2007.10]  
- 村上 智一 (豊橋技術科学大学)
 
- 間隙水の凍結に伴う岩石の力学的特性変化と変形挙動 [土木学会論文集C,Vol.63,No.1,pp.24-33,2007.1] 
 
- 小玉 齊明 (函館工業高等専門学校)
 
- 交通需要のレベル別便益指標の一致性 [土木学会論文集D,Vol.62,No.3,pp.460-473,2006.8] 
 
- 円山 琢也 (熊本大学)
 
- 骨材特性との連関を考慮した複合構成モデルによるコンクリートの収縮解析
[土木学会論文集E,Vol.63,No.2,pp.327-340,2007.6]  
- 浅本 晋吾 (埼玉大学)
 
- 乗用車専用小型道路トンネルにおける火災時の煙挙動に関する模型実験
[土木学会論文集F,Vol.63,No.3,pp.361-373,2007.9]  
- 菊本 智樹 ((株)エコープラン)
 
平成20年
- CFRP板付着端近傍への低弾性接着剤の使用によるはく離せん断応力の低減
[構造工学論文集,Vol.54A,pp.842-pp.849 ,2008]  
- 石川 敏之 (名古屋大学)
  
- 津波数値解析における分散波理論モデルの適用性と新しい数値計算法の提案
[土木学会論文集B,Vol..63,No.1,pp.51-pp.66 ,2007.2]  
- 鴫原 良典 (防衛大学校)
  
- 土-水連成弾塑性有限要素法による橋梁基礎杭の長期変位予測
[土木学会論文集C,Vol.63,No.4,pp.1041-pp.1053 ,2007.12]  
- 段野 孝一郎 ((株)日本総合研究所)
  
- 方向感覚質問紙簡易版(SDQ-S)を用いた視覚障害者の歩行能力測定と歩行支援システム評価への応用に関する研究―全盲者・重度弱視者を対象として―
[土木学会論文集D,Vol.64,No.2 ,pp.285-pp.298 ,2008]  
- 柳原 崇男 (兵庫県立福祉のまちづくり工学研究所)
  
- 岩石学的分析に基づいた安山岩のASR反応性評価および膨張挙動解析
[土木学会論文集E,Vol.63,No.4,pp.689-pp.703 ,2007.12]  
- 川端 雄一郎 ((独)港湾空港技術研究所)
  
- 総価契約・単価合意方式による低入札抑制の可能性に関する研究
[建設マネジメント研究論文集,Vol.15,pp.325-pp.336 ,2008]  
- 森本 恵美 (徳島大学)
  
- 施設園芸ハウスにおける湛水が亜酸化窒素の生成・放出に及ぼす影響
[環境工学論文集,Vol.45,pp.459-pp.466 ,2008]  
- 貞松 篤志 (高知大学)
  
平成21年
- 円柱を有する既設鋼製ラーメン橋脚の耐震性能に関する検討
[土木学会論文集A,Vol.64,3,pp.571-pp.587,2008.07]  
- 木下 幸治 (岐阜大学)
 
- 信頼性手法に基づく既設防波堤の安定性能評価と対策工
[土木学会論文集B,Vol.65,3,pp.246-pp.258,2009]  
- 木 泰士 ((独)国際協力機構)
 
- 力学-化学連成概念モデルによる花崗岩不連続面の透水・物質輸送経時解析
[土木学会論文集C,Vol.65,1,pp.41-pp.52,2009]  
- 安原 英明 (愛媛大学)
 
- 京都北山の山容景観についての考察
[土木学会論文集D,Vol.64,2,pp.266-pp.278,2008.06]  
- 神山 藍 ((株)フジタ)
 
- 鋼繊維とせん断補強鉄筋の併用によるRC棒部材のせん断補強効果
[土木学会論文集E,Vol.65,3,pp.322-pp.331,2009.07]  
- 渡辺 健 (東京工業大学)
 
- 合成セグメントの曲げ挙動に関する研究
[土木学会論文集F,Vol.65,2,pp.246-pp.263,2009]  
- 張 穏軍 (早稲田大学)
 
- 沿岸域において鉄の酸化還元反応に及ぼす自然有機物質の影響
[第46回環境工学フォーラム,環境工学論文集,第46巻,pp.593-pp.604,2009.11]  
- 藤井 学 (東北大学)
 
平成22年
- スマートセンサを用いた多点構造振動計測のためのミドルウェア開発
[土木学会論文集A,Vol.65, 2,pp.523-535,2009年6月]  
- 長山 智則 (東京大学)
 
- 浚渫土砂により造成される人工浅場の安定性に及ぼす流速変動および水圧変動の影響に関する2次元数値解析
[海洋開発論文集,第26巻,pp.699-704]  
- 中村 友昭 (名古屋大学)
 
- 岩盤斜面の地震応答解析における不連続変形法(DDA)の適用に関する研究
[土木学会論文集C,Vol.65, 3,pp.644-662,2009]  
- 小山 倫史 (京都大学)
 
- 京都の古庭園における地形的囲繞の構成と眺望景観の特性
[土木学会論文集D,Vol.65, 3,pp.317-328,2009]  
- 山口 敬太 (京都大学)
 
- 損傷履歴を考慮した修復部材の性能評価に関する一考察
[土木学会論文集E,Vol.65, 4,pp.490-507,2009.11]  
- 仁平 達也 ((財)鉄道総合技術研究所)
 
- 力学的感度と感性アンケートに基づく地下空間の形状デザインに関する研究
[土木学会論文集F,Vol.66, 2,pp.237-250,2010.4.]  
- 今泉 暁音 (山口大学)
 
- 遺伝子組換えノロウイルス外套タンパク粒子(rNV-VLPs)を用いたヒトノロウイルスの浄水処理性評価
[環境工学研究論文集,第46巻,pp.415-422]  
- 白崎 伸隆 (北海道大学)
 
平成23年
- 車両応答に基づく橋梁のモード形状推定法
[土木学会論文集A1(構造・地震工学),Vol.67, No.2, pp.242-257, 2011]  
- 山本 亨輔 (京都大学)
 
- 一般非定常流に対する 滑面境界層理論の展開および 底面剪断力評価への応用について
[土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.67, No.1, pp.1-17, 2011.1]  
- 下園 武範 (東京海洋大学)
 
- 遠心力模型実験による岩盤斜面の地震時安定性評価に関する基礎検討
[土木学会論文集C,Vol.67, No.1, pp.36-49, 2011]  
- 石丸 真 ((財)電力中央研究所)
 
- 空間競争を考慮したSocial Interactionモデルによる複数都心の創発
[土木学会論文集D3(土木計画学),Vol.67, No.1, pp.1-20, 2011.2]  
- 高山 雄貴 (愛媛大学)
 
- 微小空隙中の微速透水現象の支配機構と飽和コンクリートの液状水挙動モデル
[土木学会論文集E2,Vol.67, No.3, pp.396-410,2011]  
- 岡崎 慎一郎 (愛媛大学大学院)
 
- 画像処理によるコンクリート構造物の高精度なひび割れ自動抽出
[土木学会論文集F,Vol.66, No.3, pp.459-470, 2010.9]  
- 藤田 悠介 (山口大学)
 
- Microcystis spp.由来莢膜の化学的特性と凝集阻害能
[環境工学研究論文集,Vol. 47, pp.643-650, 2010.]  
- 今江 泰貴 (東北大学)
 
平成24年
- 着氷時の4導体送電線のギャロッピング観測結果とその発現条件の考察
[構造工学論文集,Vol.58A,No.9-0007,pp.575-588,(2012.03)]  
- 松宮 央登 ((一財)電力中央研究所)
 
- 土壌中の化学成分を用いた津波浸水域の調査方法
[土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.67,No.1,pp.49-62,(2011)]  
- 吉井 匠 ((一財)電力中央研究所)
 
- ソイルベントナイト連続遮水壁の遮水性能に及ぼす影響因子
[土木学会論文集C(地圏工学),Vol.68,No.1,pp.1-14 (2012)]  
- 高井 敦史 (京都大学)
 
- 紀の川上・中流域における近世中期以前の灌漑水利の変遷に関する研究
[土木学会論文集D2(土木史),Vol.68,No.1,pp.11-21,(2012)]  
- 西山 孝樹 (日本大学大学院)
 
- フライアッシュの結合材としての性能に対する養生温度の影響
[土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造),Vol.67,No.4,pp.482-492,(2011.10)]  
- 小川 由布子 (広島大学大学院)
 
- H5N1 高病原性鳥インフルエンザウイルスの水系感染リスクの定量的評価
[環境工学研究論文集,Vol.47,pp.485-496,(2010)]  
- 北島 正章 (アリゾナ大学)
 
平成25年
- 走行列車荷重を利用したRC鉄道高架橋の部材振動の同定と動的挙動の把握
[土木学会論文集A1(構造・地震工学),Vol.67, No.3,pp.545-564,(2011)]  
- 松岡 弘大  
 
- 利根川河口区間における河床波の形成・発達・消滅過程と洪水中の河床波抵抗の評価
[土木学会論文集B1(水工学),Vol.69,No.2,pp.83-100,(2013)]  
- 岡村 誠司  
 
- タイヤチップおよびその砂との混合土の動的変形特性および地震応答特性
[土木学会論文集C,Vol.69,No.1,pp.91-107 (2013)]  
- 金子 崇  
 
- 旅行時間信頼性情報による高速道路利用者の行動変化の分析
[土木学会論文集D3(土木計画学),Vol.68, No.5,(土木計画学研究・論文集第29巻)pp.T_781-T_791,(2012)]  
- 日下部 貴彦  
 
- コンクリート中の鉄筋の腐食生成物の違いがひび割れ発生腐食量に与える影響
[土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造),Vol.69,No.2,pp.154-165(2013. 4)]  
- 高谷 哲  
 
- 公共事業の民間事業者からの発案に対するインセンティブ付与構造のモデル分析
[土木学会論文集F4(建設マネジメント),Vol. 69(2013) No. 2 p.121-139]  
- 廣瀬 達也  
 
- マニラ首都圏における台風Ketsanaによる洪水域内環境水からの病原性レプトスピラの検出
[土木学会論文集G(環境),Vol.67,No.7, (2011)]  
- 沼澤 聡  
 
平成26年
- 回転円筒による混合球形粒子の偏析実験と個別要素法解析
[土木学会論文集A2(応用力学),vol.69,1,42-56,2013]  
- 堀口 俊行  
 
- 二次流モデルが自由砂州計算に与える影響
[土木学会論文集B1(水工学),Vol.69, No.3, pp.147-163,2013]  
- 岩崎 理樹  
 
- 海水に曝露したセメント処理土の劣化機構に関する基礎的研究
[土木学会論文集C(地圏工学),Vol.69(2013), No.4, p. 469-479]  
- 原 弘行  
 
- 討議理論と公的討論の規範的評価
[土木学会論文集D3(土木計画学),Vol.69(2013), No.2,pp.101-120]  
- 羽鳥 剛史  
 
- 塩害による腐食劣化予測に対する構造・鋼材腐食連成解析手法の構築
[土木学会論文集E2,Vol.70,No3,pp.301-319, 2014.]  
- 鈴木 三馨  
 
- 建設時の影響を考慮した山岳トンネルの路盤隆起現象とその対策工に関する研究
[土木学会論文集F1(トンネル工学),Vol.69(2013), No.2, pp.105-120, (2013.9)]  
- 嶋本 敬介  
 
- アルミニウムイオンに親和性を持つMicrocystis aeruginosa莢膜由来有機物の組成分析
[第49回環境工学研究フォーラム(平成24年11月28〜30日, 京都大学) 環境工学研究論文集 第49巻 2012,]  
- 西村 直貴  
 
平成27年
- 修正ワイブル応力に基づく鋼部材の地震時脆性破壊発生限界の評価
[土木学会論文集A1,Vol.71,No.2]  
- 田村  洋
 
- 即時的津波浸水予測手法の開発と適用
[土木学会論文集B2(海岸工学),Vol.69(2013),No1,pp.34-47.]  
- 辰巳  大介
 
- 幌延深地層研究所の250m調査坑道における掘削損傷領域の経時変化に関する検討
[土木学会論文集C,Vol.70,No.4,412-423,2014]  
- 青柳  和平
 
- 災害による環境変化と共同的実践の変容過程に関する基礎的研究
[土木学会論文集D3(土木計画学),Vol.70,No.5(土木計画学研究・論文集第31巻)]  
- 小谷  仁務
 
- 塩害による鉄筋腐食が道路橋RC床版の耐疲労性に及ぼす影響
[土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造),Vol.70(2014),No.2]  
- 前島  拓
 
- 煙流動CFDを用いた避難行動シミュレーションによる道路トンネル火災安全性の評価方法
[土木学会論文集F2(地下空間研究),Vol.70(2014),No.1,pp.1-12,2014年3月.]  
- 清家  美帆
 
- A2O-O3処理水の土壌浸透処理過程における水質変換特性に関する研究
[土木学会論文集G(環境),2015年,Vol.71,No.1]  
- 鈴木  亮介
 
平成28年
- 乾燥破壊現象における亀裂パターン形成の数値解析
[土木学会論文集A2(応用力学),Vol.72,No.1,pp.38-48,2016.]  
- 廣部 紗也子
 
- 降雨継続時間に応じた総降雨量の条件付き分布関数による総合確率法の改良
[土木学会論文集B1(水工学),Vol.71,No.2,pp.63-71,2015.]  
- 田中 智大
 
- 圧密沈下が生じる軟弱地盤に用いる斜杭基礎の設計法の提案
[土木学会論文集C(地圏工学),Vol.72,No.3,pp.204-223,2016.]  
- 河野 哲也
 
- Harris&Wilson(1978)モデル再考:集積の経済を考慮した商業立地 モデル分岐解析
[土木学会論文集D3(土木計画学),Vol.71,No.3,pp.141-155,2015.]  
- 大澤 実
 
- 鉄筋補強した繊維補強セメント系複合材料の引張破壊解析と架橋力に着目した破壊挙動評価
[土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造),Vol.72,No.3,pp.249-267,2016.]  
- 小倉 大季
 
- 準モンテカルロ法を用いた多段階ワイブル劣化ハザードモデルのベイズ推定
[土木学会論文集F4(建設マネンジメント),Vol.71,No.4,pp.I_23-I_34,2015.]  
- 水谷 大二郎
 
- 水中病原体の許容感染リスクに基づいた水質衛生基準候補値の算出方法に関する提案
[土木学会論文集G(環境),Vol.72,No.3,pp.40-49,2016.]  
- 吉田 彩乃
 
平成29年
- 都市ガス供給システムにおける地震時供給停止判断の性能評価
[土木学会論文集A1(構造・地震工学)、Vol.73,No.4,pp.I_187-I_196,2017.]  
- 森山 達哉
  
- 津波による管路溢水・陸域氾濫連成解析手法の構築
[土木学会論文集B3(海洋開発)、Vol.72,No.1,pp.1-13,2016.]  
- 高畠 知行
  
- 三軸圧縮下の不飽和砂の進行的なせん断帯発達過程における間隙水の微視的特性
[土木学会論文集C(地圏工学)、Vol.73,No.2,pp.233-247,2017.]  
- 木戸 隆之祐
  
- 戦前期大阪における公園道路網計画と桃ヶ池・田邊公園道路の形成
[土木学会論文集D1(景観・デザイン)、Vol.71,No.1,pp.95-107,2015.]  
- 八尾 修司
  
- 引張主鉄筋に沿う人工損傷の長さがせん断補強筋の無いRCはりの疲労耐荷機構に及ぼす影響
[土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造)、Vol.73,No.3,pp.323-336,2017.]  
- 山田 雄太
  
- 中国における建設契約ガバナンスの構造:FIDICとの比較分析を通じて
[土木学会論文集F4(建設マネジメント)、Vol.72,No.4,pp.I_111-I_122,2016.]  
- 張 文君
  
- 非破壊での鉱物定量による不飽和条件下におけるリン資材不溶化処理土の鉛の安定鉱物形成と移動抑制の定量関係
[土木学会論文集G(環境)、Vol.71,No.4,pp.102-111,2015.]  
- 小川 翔平
  
- LMSを利用した効果的な水理実験実施のための教材開発に関する研究
[土木学会論文集H(教育)、Vol.73,No.1,pp.43-52,2017.]  
- 菊 雅美
  
平成30年
- スペクトル展開を用いた確率リターンマッピングアルゴリズムの基礎的検討
[土木学会論文集A2(応用力学)Vol.73, No.1, pp.34-45, 2017.]  
- 羽場 一基
 
- 湾湖でのスロッシング現象と影響評価
[土木学会論文集B3(海洋開発)Vol.73, No.1, pp.56-66, 2017.]  
- 大平 幸一郎
 
- 斜面掘削中の動態モニタリングによる退避判定の検討
[土木学会論文集C(地圏工学)Vol.73, No.4, pp.355-367, 2017.]  
- 平岡 伸隆
 
- 動的配分理論による道路ネットワークの交通性能解析
[土木学会論文集 D3 (土木計画学)Vol.73, No.1, pp.56-72, 2017.]  
- 和田 健太郎
 
- せん断スパン比とせん断補強鉄筋比の異なるT形RCはりのせん断耐荷機構
[土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造)Vol.73, No.3, pp.337-347, 2017.]  
- 中村 麻美
 
- ターゲットコスト契約におけるペインゲイン方式導入の効果に関する理論分析
[土木学会論文集F4(建設マネジメント)Vol.73, No.4, pp.T_64-T_75, 2017]  
- 宋 政樹
 
- 温度変化が堆積物からのホウ素およびヒ素の溶出量とその存在形態に及ぼす影響
[土木学会論文集 G(環境)Vol.74, No.1, pp.8-15, 2018.]  
- 斎藤 健志
 
令和元年
- 鉄道RC高架橋相互の地震時繰り返し衝突を考慮した耐震設計法
[土木学会論文集A1(構造・地震工学)Vol.74,No.1, pp.173-185, 2018.]  
- 徳永 宗正
 
- 損傷理論を導入した多孔質岩盤における熱・水・応力・化学連成解析
[土木学会論文集C(地圏工学)Vol.75, No.1, pp.131-145, 2019.]  
- 緒方  奨
 
- 都市内道路とフランチャイズ小売企業の物流センター立地戦略の関係
[土木学会論文集D3(土木計画学)Vol.74, No.4, pp.369-386, 2018.]  
- 瀬木  俊輔
 
- アスファルトコンクリートの偏光顕微鏡用薄片の作製
[土木学会論文集E1(舗装工学)Vol.74, No.2, pp.23-29, 2018.]  
- 河村 直哉
 
- レーザーを用いたコンクリート構造物の非接触健全性評価
[土木学会論文集F1(トンネル工学)Vol.74, No.1, pp.58-69, 2018.]  
- 保田 尚俊
 
- 妖怪伝承を知的資源として活用した防災教育プログラムに関する一考察
[土木学会論文集H(教育)Vol.75, No.1, pp.20-34, 2019.]  
- 高田 知紀
 
令和2年
- 機械学習モデルによる地形情報からの工学的基盤深度の推定モデル構築
[土木学会論文集A1(構造・地震工学)Vol.76, No.2, pp.411-423, 2020.]  
- 田中 浩平
 
- 波状跳水・完全跳水及びその減勢区間における境界面(水面・底面)上の流れの方程式を用いた非静水圧準三次元解析(Q3D-FEBS)
[土木学会論文集B1(水工学)Vol.75, No.1, pp.61-80, 2019.]  
- 竹村 吉晴
 
- 摩擦構成則の陰的積分アルゴリズムを導入した不連続変形法(DDA)の開発
[土木学会論文集C(地圏工学)Vol.75, No.3, pp.336-348, 2019.]  
- 橋本 涼太
 
- スケジューリングアプローチによる都市鉄道の列車遅延及び定時性の経済評価
[土木学会論文集D3(土木計画学)Vol.76, No.3, pp.236-250, 2020.]  
- 小林 渉
 
- 緊張管理・維持管理に適用可能な光ファイバを用いたPC張力分布計測技術の開発
[土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造)Vol.76, No.1, pp.41-54, 2020.]  
- 大窪 一正
 
- 水道事業のコンセッション契約におけるインセンティブ付与方法のモデル分析
[土木学会論文集F4(建設マネジメント)Vol.75, No.1, pp.38-50, 2019.]  
- 野地 大樹
 
令和3年
- クープマン作用素論に基づく非線形動的現象のデータ駆動型解析と降水短期予測への適用
[土木学会論文集A2(応用力学)Vol.76, No.1, pp.22-37, 2020.]  
- 宮本 崇
 
 
- 半球粗度まわりの乱流構造が種子捕捉過程に与える影響に関する実験的研究
[土木学会論文集B1(水工学)Vol.76, No.1, pp.118-128, 2020.]  
- 岡本 隆明
 
 
- LARGE-SCALE OPEN-CHANNEL EXPERIMENTS ON THE COLLAPSE OF ABUTMENT BACKFILL OWING TO FLOODS AND PROPOSED COUNTERMEASURE
[Journal of JSCEVol.9, No.1, pp.125-137, 2021.]  
- 川尻 峻三
 
 
- 街路空間における中間領域の類型化とその構成要因に関する研究
[土木学会論文集D1(景観・デザイン)Vol.77, No.1, pp.17-32, 2021.]  
- 渡辺 万紀子
 
 
- 完全非破壊によるコンクリート内部鉄筋の腐食速度評価法の提案
[土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造)Vol.76, No.4, pp.315-331, 2020.]  
- 金光 俊徳
 
 
- Deep Learningによる橋梁撮影画像からの損傷状況説明文の自動生成
[土木学会論文集F3(土木情報学)Vol.77, No.2, pp.I_40-I_50, 2021.]  
- 山根 達郎
 
 
- スパース推定法と階層ベイズ推定法による環境水中ウイルス自然死滅モデルの構築
[土木学会論文集G(環境)Vol.76, No.7, pp.III_449-III_460, 2020.]  
- 大石 若菜
 
 
- 高等専門学校におけるモビリティ・マネジメント教育の展開方法の検討-土木と地理が連携した低学年での学習成果の可視化と検証から-
[土木学会論文集H(教育)Vol.76, No.1, pp.25-34, 2020.]  
- 川端 光昭
 
 
令和4年
- RBFネットワークと準モンテカルロ法を用いた確率論的津波ハザード解析および南海トラフ地震による災害廃棄物量のリスク評価への適用
[土木学会論文集A1(構造・地震工学)Vol.78, No.1, pp.1-16, 2022.]  
- 青木 康貴
 
 
- Future changes in typhoons and storm surges along the Pacific coast in Japan: proposal 
of an empirical pseudo-global-warming downscaling
[Coastal Engineering JournalVol.64, Issue1, pp.190-215, 2022.]  
- 豊田 将也
 
 
- 継手鋼材の腐食の影響を考慮したシールドトンネルの有限要素解析法の提案
[土木学会論文集F1(トンネル工学)Vol.78, No.1, pp.88-101, 2022.]  
- 木下 果穂
 
 
- 全車両軌跡データとスパースモデリングによる区間別Fundamental Diagramの推定
[土木学会論文集D3(土木計画学)Vol.78, No.1, pp.24-33, 2022.]  
- 中西 航
 
 
- せん断補強筋のない鉄筋コンクリートはりのせん断疲労破壊機構の実験的解明
[土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造)Vol.78, No.1, pp.30-45, 2022.]  
- 竹田 京子
 
 
- 量子アニーリングを用いた指定廃棄物の輸送計画最適化に関する研究
[土木学会論文集F3(土木情報学)Vol.78, No.2, pp. I_22-I_32, 2022.]  
- 牧野 純也
 
 
- 物質ストックを考慮した資源生産性の要因分解の実証研究-住宅におけるケーススタディ-
[土木学会論文集G(環境)Vol. 77, No.6, pp. II_23-II_31, 2021.]  
- 山下 奈穂
 
 
- 土木技術者の経験と学習 -地方整備局職員の研究所出向と道路構造物を維持管理する技術力に着目して-
[土木学会論文集H(教育)Vol.78, No.1, pp.20-37, 2022.]  
- 宮原 史
 
 
令和5年
- 崩壊シナリオデザイン設計法の実現に向けた耐力階層化鉄筋を用いたRC橋脚の載荷実験
[土木学会論文集A1(構造・地震工学)Vol.78, No.4(地震工学論文集第41巻), pp.I_206-I_218, 2022.]  
- 横澤 直人
 
 
- 浅水底のUAV写真測量における水深過小評価倍率の水深・波依存性に関する検討
[土木学会論文集, Vol.79, No.8, 22-00087, 2023.]  
- 油谷 大樹
 
 
- 感潮河川からの塩水移動に基づく地下構造物の劣化予測法
[土木学会論文集F1(トンネル工学)Vol.78, No.1, pp.132-149, 2022.]  
- 牛田 貴士
 
 
- 旧淀川(大川)河川沿公園形成史:明治期以後の公園計画の展開と実現過程
[土木学会論文集D2(土木史)Vol.78, No.1, pp.76-95, 2022.]  
- 萩原 啓介
 
 
- 電気防食状態にあるコンクリート中の鋼材の湿潤環境における腐食速度評価手法の提案
[土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造)Vol.78, No.2, pp.168-178, 2022.]  
- 染谷 望
 
 
- 洗濯による生地設計別のマイクロプラスチック排出特性
[土木学会論文集, Vol.79, No.7, 23-00028, 2023.]  
- 富山 恵介
 
 
- 大学の学科名称における土木改名の受験生および在学生への影響分析
[土木学会論文集H(教育)Vol. 77, No.1, pp.37-45, 2021.]  
- 田中 皓介
 
 
令和6年
- Cr-Ni系ステンレス鋼製中空正方形断面柱の座屈強度評価法
[土木学会論文集Vol.79,No.12,23-00173,2023.]  
- 中村 健人
 
 
- 平成30年7月豪雨後の産業部門における売上回復過程の統計分析
[土木学会論文集B1(水工学)Vol.78, No.1, pp.48-62, 2022.]  
- 黒田  望
 
 
- 携帯型ミニディスクインフィルトロメータを用いた透水試験の計測データに基づく不飽和浸透特性パラメータの推定方法の提案
[土木学会論文集Vol.80,No.6,23-00196,2024.]  
- 伊藤 真一
 
 
- 地域公共交通のあるべき補助方式への一考察―赤字補填からの脱却の主張に着目して―
[土木学会論文集Vol.80,No.9,23-00238,2024.]  
- 何 玏
 
 
- 中空円形RC構造の地中における破壊モードと鉄筋腐食の影響
[土木学会論文集Vol.79,No.4,22-00225,2023.]  
- 青木 宏明
 
 
- Wi-Fiパケットセンサを用いた街路空間における歩行者行動の分析:京都市東山地区を対象として
[土木学会論文集Vol.79,No.22,22-22008,2023.]  
- 木村 優介
 
 
- 非平衡条件下における粉末活性炭による2-メチルイソボルネオール除去に対してMicrocystis aeruginosa産生有機物が及ぼす競合影響
[土木学会論文集Vol.79,No.25,23-25005,2023]  
- 浅田 安廣