■  平成7年度土木学会賞受賞一覧
功績賞
- 石川 六郎
 - 鹿島建設(株)代表取締役名誉会長
 
- 菊池 三男
 - (財)立体道路推進機構理事長
 
- 千秋 信一
 - (財)電力中央研究所名誉特別顧問
 
- 竹内 良夫
 - (株)竹内良夫事務所代表取締役社長
 
 
技術賞
Iグループ
- 高速鉄道東西線建設工事(御陵東工区)4本超近接回転移行シールドトンネルの設計・施工
 
- 京都市交通局,佐藤・西松・鴻池組・東洋・吉村・金澤土建JV,中央復建コンサルタンツ(株)
 
- 長大山岳トンネルにおける合理的な施工技術の確立(北陸新幹線五里ケ峯トンネルにおける急速施工)
 
- 日本鉄道建設公団北陸新幹線建設局,佐藤工業(株),鹿島建設(株),(株)熊谷組,鉄建建設(株)
 
- 世界初の3連型MFシールドによる地下鉄道駅の建設
 
- 大阪市交通局,鹿島建設(株),(株)竹中土木,大豊建設(株)
 
IIグループ
- 大容量LNG地下式貯槽の開発と建設−東京ガスLNG基地−
 
- 東京ガス(株),清水建設(株),鹿島建設(株),(株)大林組,大成建設(株)
 
- ひと・まち・みちの連携による,活力と魅力にあふれた福島西道路の沿道風景づくり
 
- 建設省東北地方建設局福島工事事務所,福島市
 
- 流氷を海中から観測できる世界初の氷海展望塔と日本最大級の氷海の散歩道・親水防波堤の建設
−北海道紋別市流氷研究国際都市をめざして− 
- 北海道開発局網走開発建設部,紋別市,(株)オホーツク流氷研究所
 
- 兵庫県南部地震で被災した鉄道高架橋及び開削トンネルの早期復旧工事
 
- 運輸省鉄道局,鉄道施設耐震構造検討委員会,(財)鉄道総合技術研究所,東海旅客鉄道,西日本旅客鉄道,阪神電気鉄道,阪急電鉄,神戸高速鉄道,大阪市交通局,神戸市交通局,山陽電気鉄道
 
 
論文賞
- 宇佐美 勉,葛 漢彬
 - コンクリートを部分的に充填した鋼製橋脚の地震時保有水平耐力照査法の開発に関する研究(総合題目)
[構造工学論文集40A,論文集513,525] 
- 中辻 啓二,藤原 建紀
 - 大阪湾におけるエスチュリー循環機構 
[海岸工学論文集42]
 
- 村上 章,浜口 俊雄
 - カルマンフィルタによる逆解析法の開発と施工管理への適用に関する研究(総合題目) 
[論文集388,424,505]
 
- 岡田 憲夫,谷本 圭志
 - 多目的ダム事業における慣用的費用割振り法の改善のためのゲーム論的考察 
[論文集524]
 
- 二羽 淳一郎
 - 解析的手法による鉄筋コンクリートはり部材のせん断耐荷機構の解明(総合題目) 
[論文集508]
 
- 草柳 俊二
 - 国際建設プロジェクトのマネジメントに関する研究(総合題目)
[論文集504,528,510,建設マネジメント論文集1995] 
 
論文奨励賞
- 山本 広祐
 - ニューラルネットワークによる履歴復元力モデルの精度向上に関する研究(総合題目)  
[構造工学論文集Vol.38A, 39A, 40A, 41A] 
- 沖 大幹
 - 大気・流域の水収支と地球規模の水循環に関する研究(総合題目)  
[論文集521,水工学論文集第36巻,第39巻] 
- 渡部 要一
 - 裏込め荷重を受ける軟弱粘土地盤中の杭基礎の安定性に関する研究(総合題目)  [論文集523,529]
 
- Le Dam Hanh,上田孝行
 - 古典的消費者行動理論から見た交通行動モデル(総合題目)  [論文集488,506]
 
- 下村 匠
 - 微視的機構に基づくコンクリートの感想収縮モデル  [論文集514,520]
 
- 佐野 博昭
 - 石炭火力発電所副産物の路盤材料としての適用性に関する研究(総合題目)  [論文集444,463,486,510]
 
 
吉田賞
研究業績部門
- 石橋 忠良
 
- 鉄道コンクリート構造物の耐震技術に関する研究(総合題目) 
 
論文部門
- 田澤 栄一,宮澤 伸吾
 
- セメント系材料の自己収縮に及ぼす結合材および配合の影響 
 
- 岸 利治,前川 宏一
 
- ポルトランドセメントの複合水和発熱モデル 
 
- 睦好 宏史,土田 一輝,町田 篤彦
 
- 外ケーブルPC部材の曲げ性状および曲げ耐力算定法に関する研究 
 
吉田研究奨励賞
- 西内 達雄
 
- ジョイント部の非線形特性を考慮したアーチダムの三次元有限要素解析 
 
 
田中賞
研究業績部門
- 田島 二郎
 - 国鉄,本四公団での橋梁設計技術者としての研究業績と埼玉大学,田島構造橋梁研究所における研究者,コンサルティングエンジニアとしての研究業績
 
- 長谷川 
一 - 鋼橋の設計・制作の自動化および吊橋補剛桁の逐次剛結工法確立に関する研究業績
 
論文部門
- 織田 博孝
 
- 鋼骨組み構造物の新しい座屈設計法の開発に関する研究(総合題目) 
[土木学会論文集 No.489,土木学会構造工学論文集 Vol.40A・41A]
 
- 森    猛,三木 千壽
 
- すみ肉溶接部に生じる表面疲労亀裂の形状 [構造工学論文集 Vol.41A]
 
作品部門
- 千支大橋
Eto Bridge
 
- 
 
- 潮騒橋
Shiosai Bridge
 
- 
 
- 夢の大橋
Yumeno-ohashi Bridge
 
- 
 
- 十勝大橋
Tokachi Bridge
 
- 
| 企業者: | 北海道開発局帯広開発建設部 | 
| 所在地: | 北海道帯広市 | 
 
- 北陸新幹線第2千曲川橋梁
The 2nd Chikuma River Bridge
 
- 
| 企業者: | 日本鉄道建設公団北陸新幹線建設局 | 
| 所在地: | 長野県上田市 | 
 
- ホロナイ川橋
Horonai River Bridge
 
- 
| 企業者: | 日本道路公団札幌建設局 | 
| 所在地: | 北海道虻田郡虻田町 | 
 
- 松の木7号橋(銀山御幸橋)
The 7th Matsunoki Bridge
 
- 
 
 
技術開発賞
- 田崎和之,石原公明,前 孝一,平井正哉,酒井邦登
 - 鋼製地中連続壁工法の開発
 
- 辰巳正明,廣田昭二,東 秀樹,安井成豊,秋山和夫
 - 磁石車輪を用いたゴンドラの開発
 
- 蔵持慈男,井上素行,菅沼康男,本間 勉,青木義治
 - 水路トンネル補修ロボット工法の開発
 
 
出版文化賞
- 大地の川−蘇れ,日本のふるさとの川
天空の川−ガンに出合った河川技術者の日々 (2冊セット) - 関正和 著 / 草思社 1994.10.20
 
- 長大橋を支える海中土木技術
 - 杉田秀夫 著 / 山海堂 1994.11.15
 
- ラインの文化史〜水とヨーロッパ社会
 - 鯖田豊之 著 / 刀水書房 1995.2.15
 
- 地盤の支持力
 - 柴田徹,関口秀雄 著 / 鹿島出版会 1995.3.20
 
 
国際貢献賞
- 佐藤 昭二
 - 国際協力事業団専門家(株)テトラ顧問
 
- 玉光 弘明
 - (社)国際建設技術協会理事長
 
- 柳沢 幸利
 - 西松建設(株)副社長