■  平成8年度土木学会賞受賞一覧
功績賞
- 伊吹山 四郎
 - 攻玉社工科短期大学学長
 
- 岩佐 義朗
 - 地球工学研究会会長
 
- 長尾 義三
 - 京都大学名誉教授
 
- 林 泰造
 - 中央大学名誉教授
 
 
技術賞
Iグループ
- 北陸新幹線高速分岐器(38番)の開発・敷設(分岐側通過速度160km/hの高速分岐器)
 
- 日本鉄道建設公団北陸新幹線建設局,東日本旅客鉄道(株)上信越工事事務所,(財)鉄道総合技術研究所
 
- 都心部の地下70mでの急曲線,急勾配シールド[西梅田付近菅路新設工事第2工区]
 
- 関西電力(株),佐藤・大成・三井・大豊共同企業体
 
- 中央線東京駅付近高架橋の設計と施工
 
- 東日本旅客鉄道(株)東京工事事務所
 
- 横浜新道(保土ケ谷〜新保土ケ谷)拡幅工事仁尾けるトンネル施工
 
- 日本道路公団東京第一建設局
 
IIグループ
- 東京地下河川の建設−神田川・環状七号線地下調節池工事−
 
- 東京都建設局河川部,パシフィックコンサルタンツ(株),鹿島・飛島・戸田・前田・青木建設共同企業体,
大成・熊谷・日本国土・大木・都中協建設共同企業体,清水・西松・フジタ・大日本・日産・三幸建設共同企業体 
- 大阪都心部を未体験の深さで東西に貫く鉄道幹線「JR東西線」の建設
 
- 関西高速鉄道(株),日本鉄道建設公団大阪支社,大阪市交通局,西日本旅客鉄道(株),京阪電気鉄道(株),
阪神電気鉄道(株) 
- 開放型発電所を目指した奥清津第二発電所(OKKY)新設工事
 
- 電源開発(株)
 
- 外洋における防波堤開閉式石油備蓄基地の建設−白鳥石油備蓄基地−
 
- 白島石油備蓄(株),貯蔵船・同泊地等建設工事共同企業体(間組,飛島建設,清水建設,若築建設,東洋建設,日立造船,石川島播磨重工業,三菱重工業)
 
- 味噌川ダムの建設−厳しい気象環境と恵まれない地質条件を克服−
 
- 水資源開発公団味噌川ダム管理所
 
 
論文賞
- 中村 秀治
 - 鋼製円筒橋脚の動的弾塑性座屈解析 
[論文集549]
 
- 山田 正,中津川 誠,日比野 忠史
 - 山地流域における降雨特性の解明と降雨の予測手法の開発(総合題目) 
[論文集539,527,509,503]
 
- 橋口 公一
 - 土の繰返し弾塑性モデルの提案(総合題目) 
[論文集547,507]
 
- 小林 一郎
 - 世界初の本格吊橋トゥルノン橋の建設について(総合題目) 
[土木史研究15,16]
 
- 前川 宏一,Ashraf SHAWKY
 - 地中鉄筋コンクリート構造の動的非線形解析法の開発(総合題目) 
[論文集532,538]
 
- 大林 成行,小島 尚人
 - 衛星マルチスペクトルデータを適用した土地利用構造・計画支援手法の開発(総合題目)
[論文集4516,534,546] 
- 三村 信男,磯部 雅彦,細川 恭史,山田 和人,町田 聡,筒井純一
 - 海面上昇・気候変動の影響評価に関する研究(総合題目)
[海岸工学論文集38,39,40,41,環境システム研究20,地球環境シンポジウム講演集第2回1994] 
 
論文奨励賞
- 神田 学
 - 新しい屋外用温熱感指標の構築と応用(総合題目)  [論文集509,545,水工学論文集Vol.40]
 
- 吉田 秀典
 - マイクロメカニクスに基づく亀裂性岩盤の連続体モデルと地下空洞掘削解析(総合題目)  [論文集535,547]
 
- 多々納 裕一
 - 危険回避選考を考慮した2段階離散選択モデルに関する研究(総合題目)  [土木計画学研究・論文集 No.13]
 
- 岸 利治
 - ポルトランドセメントおよび混合セメントの複合水和発熱モデル(総合題目)  [論文集526,550]
 
- 佐伯 竜彦
 - 非線形連成解析によるコンクリートの中性化およびそれに伴う鉄筋腐食の進行予測に関する研究(総合題目)  [論文集508,532]
 
- 一ノ瀬 俊明
 - 細密地理情報にもとづく都市のエネルギー消費と都市熱環境の解析(総合題目)  
[論文集552,環境工学研究論文集Vol.31] 
 
吉田賞
論文部門
- 堺 孝司,渡辺 宏
 
- 高炉スラグ高微粉末を用いた低発熱高強度コンクリート 
 
- 睦好 宏史,山口 統央,徳山 清治
 
- プレキャストセグメントを用いた外ケーブル式PCはりの曲げ性状および靫性改善に関する研究 
 
- 大矢 孝,魚本 健人,堤 知明
 
- ニュートラルネットワークを用いたコンクリート製造管理システムに関する研究 
 
吉田研究奨励賞
- 小林 孝一
 
- 高炉スラグ微粉末を用いた鉄筋コンクリート部材の鉄筋腐食に関する研究 
 
- 加藤 佳孝
 
- 細骨材の粒度分布が遷移帯および圧縮強度に及ぼす影響に関する研究 
 
- 桑野 忠生
 
- 炭素繊維シートと鋼板との混合及び合成工科を考慮したRC橋脚の耐震性向上実験 
 
 
田中賞
研究業績部門
- 大橋 昭光
 - 長径間吊橋における設計施工技術
 
論文部門
- 市川 篤司,長嶋 文雄,山田  稔
 
- 絶縁性能を付与した摩擦接合継手の静的強度および疲労強度試験 [土木学会論文集 No.549]
 
- 山口 宏樹,高野 晴夫,小笠原 政文,下里 哲弘,加藤 真志
 
- 斜張橋振動減衰のエネルギー的評価法と鶴見つばさ橋への適用 [土木学会論文集 No.543]
 
作品部門
- 四国縦貫自動車道 重信高架橋
Shigenobu Viaduct
 
- 
| 企業者: | 日本道路公団四国支社 | 
| 所在地: | 愛媛県伊予市〜愛媛県松山市 | 
 
- 東京湾横断道路橋梁部(仮称)
Tokyo Bay Aqua Line Bridge
 
- 
| 企業者: | 東京湾横断道路(株) | 
| 所在地: | 千葉県木更津市 | 
 
- 名取川橋梁
Natori-River Bridge
 
- 
| 企業者: | JR東日本東北工事事務所 | 
| 所在地: | 宮城県仙台市 | 
 
- 南風原高架橋
Haebaru Viaduct
 
- 
| 企業者: | 沖縄開発庁沖縄総合事務局 | 
| 所在地: | 沖縄県中頭郡西原町〜沖縄県島尻郡南風原町 | 
 
- 弁天高架橋
Benten Viaduct
 
- 
 
- 北陸新幹線 屋代橋りょう
Yashiro Bridge
 
- 
| 企業者: | 日本鉄道建設公団北陸新幹線建設局 | 
| 所在地: | 長野県更埴市 | 
 
- 夢吊橋
Yume-tsuri-bashi Bridge
 
- 
| 企業者: | 建設省中国地方建設局八田原ダム工事事務所 | 
| 所在地: | 広島県世羅郡甲山町〜広島県府中市 | 
 
 
技術開発賞
- 宮崎七郎,山田憲夫,赤村重紀,川端僚二,穴井秀和
 - 高水圧下距離シールドトンネルの地中接合工法の開発
 
- 吉川洋一,清水善久,片山恒雄,山崎文雄,町田 茂
 - 地震時導管網警報システム−SIGNAL−の開発
 
- 加島 豊,赤地秀美,近藤紀夫,富沢 勉,井上正巳
 - DPLEX(多軸)シールド工法の開発
 
- 領家邦泰,田村寿夫,ニール デーメン,デビット ケリー
 - 硬岩トンネル自由断面掘削機(NM130R)の開発
 
 
出版文化賞
- 土木と文明
 - 合田良実 著 / 鹿島出版会 1996.3.1
 
- メコン河〜開発と環境
 - 堀博 著 / 古今書院 1996.3.18
 
 
技術功労賞
- 遠藤剛人 無職(元 宮城県土木部技術参事)
 - 調査・計画分野,施工・検査分野
 
- 小野辰雄 日綜産業(株)代表取締役社長
 - 管理・運用・防災・保全分野
 
- 呉林淳一 (株)鉄公サービス 顧問
 - 用地・補償分野
 
- 広井吉栄 無職(元 大成建設(株)東京支店土木部安全推進室副部長
 - 管理・運用・防災・保全分野
 
- 星野幸平 (株)昇製作所 橋梁特殊工(鳶職)サービス
 - 施工・検査分野
 
- 山元 中 宮崎県建設技術センター副所長
 - 教育・研究・啓発分野