■ 令和5年度土木学会賞受賞一覧


功績賞

令和5年度 功績賞 井合 進  京都大学名誉教授,(一社)FLIPコンソーシアム理事長

井合 進
 京都大学名誉教授,(一社)FLIPコンソーシアム理事長


令和5年度 功績賞 梅原 秀哲  中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋(株)テクニカルアドバイザー

梅原 秀哲
 中日本ハイウェイ・エンジニアリング名古屋(株)テクニカルアドバイザー


令和5年度 功績賞 粕谷 太郎  地下空間利・活用研究所所長

粕谷 太郎
 地下空間利・活用研究所所長


令和5年度 功績賞 茅野 正恭  鹿島建設(株)常任顧問

茅野 正恭
 鹿島建設(株)常任顧問


令和5年度 功績賞 河原 能久  広島大学防災・減災研究センター学術顧問

河原 能久
 広島大学防災・減災研究センター学術顧問


令和5年度 功績賞 楠見 晴重  関西大学特命教授,関西大学名誉教授

楠見 晴重
 関西大学特命教授,関西大学名誉教授


令和5年度 功績賞 佐藤 直良  (公社)雨水貯留浸透技術協会会長

佐藤 直良
 (公社)雨水貯留浸透技術協会会長


令和5年度 功績賞 中島 章典  (株)HRC研究所技術顧問,宇都宮大学名誉教授

中島 章典
 (株)HRC研究所技術顧問,宇都宮大学名誉教授


令和5年度 功績賞 山縣 宣彦  (一財)港湾空港総合技術センター理事長

山縣 宣彦
 (一財)港湾空港総合技術センター理事長


令和5年度 功績賞 吉田 望  関東学院大学工学総合研究所所員

吉田 望
 関東学院大学工学総合研究所所員


技術賞

Iグループ

大都市地下での国内最大断面矩形推進(勝どき東地区第一種市街地再開発事業公共施設整備に伴う地下連絡通路工事)
清水建設(株)
令和5年度年度技術賞Iグループ  <br>大都市地下での国内最大断面矩形推進(勝どき東地区第一種市街地再開発事業公共施設整備に伴う地下連絡通路工事) 令和5年度年度技術賞Iグループ  <br>大都市地下での国内最大断面矩形推進(勝どき東地区第一種市街地再開発事業公共施設整備に伴う地下連絡通路工事) 令和5年度年度技術賞Iグループ  <br>大都市地下での国内最大断面矩形推進(勝どき東地区第一種市街地再開発事業公共施設整備に伴う地下連絡通路工事)
東名高速道路焼津インターチェンジ函渠工事(大断面プレキャストボックスを用いたR&C+ESA工法による初の函体推進工事)
中日本高速道路(株)東京支社,清水建設(株)
令和5年度年度技術賞Iグループ  <br>東名高速道路焼津インターチェンジ函渠工事(大断面プレキャストボックスを用いたR&C+ESA工法による初の函体推進工事) 令和5年度年度技術賞Iグループ  <br>東名高速道路焼津インターチェンジ函渠工事(大断面プレキャストボックスを用いたR&C+ESA工法による初の函体推進工事) 令和5年度年度技術賞Iグループ  <br>東名高速道路焼津インターチェンジ函渠工事(大断面プレキャストボックスを用いたR&C+ESA工法による初の函体推進工事)
国内最大の原塩ターミナルを急速施工した超大型ブロックによる桟橋構築技術(〜プレキャスト施工の課題を克服した三ツ子島埠頭 第三桟橋新設工事〜)
五洋建設(株),(国研)海上・港湾・航空技術研究所港湾空港技術研究所,東京工業大学
令和5年度年度技術賞Iグループ  <br>国内最大の原塩ターミナルを急速施工した超大型ブロックによる桟橋構築技術(〜プレキャスト施工の課題を克服した三ツ子島埠頭 第三桟橋新設工事〜) 令和5年度年度技術賞Iグループ  <br>国内最大の原塩ターミナルを急速施工した超大型ブロックによる桟橋構築技術(〜プレキャスト施工の課題を克服した三ツ子島埠頭 第三桟橋新設工事〜) 令和5年度年度技術賞Iグループ  <br>国内最大の原塩ターミナルを急速施工した超大型ブロックによる桟橋構築技術(〜プレキャスト施工の課題を克服した三ツ子島埠頭 第三桟橋新設工事〜)
高層建築直下のシールド掘進と不飽和地盤凍結工法の開発
北大阪急行電鉄(株),阪急設計コンサルタント(株),熊谷組・フジタ・森組特定建設工事共同企業体
令和5年度年度技術賞Iグループ  <br>高層建築直下のシールド掘進と不飽和地盤凍結工法の開発 令和5年度年度技術賞Iグループ  <br>高層建築直下のシールド掘進と不飽和地盤凍結工法の開発 令和5年度年度技術賞Iグループ  <br>高層建築直下のシールド掘進と不飽和地盤凍結工法の開発
環境負荷低減を目的としたアースドリル工法による鋼管矢板建込工法の適用事例
堺市上下水道局,地方共同法人日本下水道事業団,(株)大林組,(株)大本組,(株)国誉
令和5年度年度技術賞Iグループ  <br>環境負荷低減を目的としたアースドリル工法による鋼管矢板建込工法の適用事例 令和5年度年度技術賞Iグループ  <br>環境負荷低減を目的としたアースドリル工法による鋼管矢板建込工法の適用事例 令和5年度年度技術賞Iグループ  <br>環境負荷低減を目的としたアースドリル工法による鋼管矢板建込工法の適用事例
重交通交差点直上におけるPC箱桁橋撤去技術(阪神高速14号松原線喜連瓜破橋大規模更新工事)
阪神高速道路(株),大成建設(株)関西支店,(株)富士ピー・エス関西支店
令和5年度年度技術賞Iグループ  <br>重交通交差点直上におけるPC箱桁橋撤去技術(阪神高速14号松原線喜連瓜破橋大規模更新工事) 令和5年度年度技術賞Iグループ  <br>重交通交差点直上におけるPC箱桁橋撤去技術(阪神高速14号松原線喜連瓜破橋大規模更新工事) 令和5年度年度技術賞Iグループ  <br>重交通交差点直上におけるPC箱桁橋撤去技術(阪神高速14号松原線喜連瓜破橋大規模更新工事)
φ15m 超の大断面シールドのUターン施工
東日本高速道路(株)関東支社横浜工事事務所,大成建設(株)
令和5年度年度技術賞Iグループ  <br>φ15m 超の大断面シールドのUターン施工 令和5年度年度技術賞Iグループ  <br>φ15m 超の大断面シールドのUターン施工 令和5年度年度技術賞Iグループ  <br>φ15m 超の大断面シールドのUターン施工
作業制限の多い施工条件に対応した海底シールドトンネルほか放水施設の築造(福島第一原子力発電所 ALPS 処理水希釈放出設備工事)
東京電力ホールディングス(株),大成建設(株)
令和5年度年度技術賞Iグループ  <br>作業制限の多い施工条件に対応した海底シールドトンネルほか放水施設の築造(福島第一原子力発電所 ALPS 処理水希釈放出設備工事) 令和5年度年度技術賞Iグループ  <br>作業制限の多い施工条件に対応した海底シールドトンネルほか放水施設の築造(福島第一原子力発電所 ALPS 処理水希釈放出設備工事) 令和5年度年度技術賞Iグループ  <br>作業制限の多い施工条件に対応した海底シールドトンネルほか放水施設の築造(福島第一原子力発電所 ALPS 処理水希釈放出設備工事)
崩壊性の高い砂地盤を超短工期で貫くシールドトンネルの築造
東京電力パワーグリッド(株)工務部送変電建設センター ,大成建設・佐藤工業・大豊建設共同企業体
令和5年度年度技術賞Iグループ  <br>崩壊性の高い砂地盤を超短工期で貫くシールドトンネルの築造 令和5年度年度技術賞Iグループ  <br>崩壊性の高い砂地盤を超短工期で貫くシールドトンネルの築造 令和5年度年度技術賞Iグループ  <br>崩壊性の高い砂地盤を超短工期で貫くシールドトンネルの築造
積雪寒冷地における同軸嵩上げによるコンクリートダムの再生技術― 新桂沢ダム堤体建設工事 ―
国土交通省北海道開発局札幌開発建設部幾春別川ダム建設事業所,鹿島・岩田地崎・伊藤共同企業体新桂沢ダム工事事務所
令和5年度年度技術賞Iグループ  <br>積雪寒冷地における同軸嵩上げによるコンクリートダムの再生技術― 新桂沢ダム堤体建設工事 ― 令和5年度年度技術賞Iグループ  <br>積雪寒冷地における同軸嵩上げによるコンクリートダムの再生技術― 新桂沢ダム堤体建設工事 ― 令和5年度年度技術賞Iグループ  <br>積雪寒冷地における同軸嵩上げによるコンクリートダムの再生技術― 新桂沢ダム堤体建設工事 ―
スマートプロジェクトマネジメントを活用した鉄道駅新設ホームの早期供用開始(武蔵小杉駅横須賀線ホーム2面2線化)
東日本旅客鉄道(株)東京建設プロジェクトマネジメントオフィス,(株)大林組,横須賀線武蔵小杉駅2面2線化設計共同企業体
令和5年度年度技術賞Iグループ  <br>スマートプロジェクトマネジメントを活用した鉄道駅新設ホームの早期供用開始(武蔵小杉駅横須賀線ホーム2面2線化) 令和5年度年度技術賞Iグループ  <br>スマートプロジェクトマネジメントを活用した鉄道駅新設ホームの早期供用開始(武蔵小杉駅横須賀線ホーム2面2線化) 令和5年度年度技術賞Iグループ  <br>スマートプロジェクトマネジメントを活用した鉄道駅新設ホームの早期供用開始(武蔵小杉駅横須賀線ホーム2面2線化)

IIグループ

クロスボーダー道路網整備事業モドゥモティ橋建設工事(バングラデシュ国における広域輸送網の発展に寄与するインフラ整備事業)
バングラデシュ人民共和国道路交通橋梁省道路・国道部,(株)オリエンタルコンサルタンツグローバル,(株)オリエンタルコンサルタンツ,(株)パデコ,鉄建建設(株),(株)横河ブリッジ,Abdul Monem Ltd.
令和5年度技術賞IIグループ  <br>クロスボーダー道路網整備事業モドゥモティ橋建設工事(バングラデシュ国における広域輸送網の発展に寄与するインフラ整備事業) 令和5年度技術賞IIグループ  <br>クロスボーダー道路網整備事業モドゥモティ橋建設工事(バングラデシュ国における広域輸送網の発展に寄与するインフラ整備事業) 令和5年度技術賞IIグループ  <br>クロスボーダー道路網整備事業モドゥモティ橋建設工事(バングラデシュ国における広域輸送網の発展に寄与するインフラ整備事業)
中央自動車道中津川IC〜園原IC間橋梁リニューアル事業(多種多様な複数橋梁同時施工の床版取替工事)
中日本高速道路(株)名古屋支社,(株)大林組,(株)大林組・JFEエンジニアリング(株)特定建設工事共同企業体
令和5年度技術賞IIグループ  <br>中央自動車道中津川IC〜園原IC間橋梁リニューアル事業(多種多様な複数橋梁同時施工の床版取替工事) 令和5年度技術賞IIグループ  <br>中央自動車道中津川IC〜園原IC間橋梁リニューアル事業(多種多様な複数橋梁同時施工の床版取替工事) 令和5年度技術賞IIグループ  <br>中央自動車道中津川IC〜園原IC間橋梁リニューアル事業(多種多様な複数橋梁同時施工の床版取替工事)
安威川ダムの建設(人と自然環境に調和した都市近郊型ダム)
大阪府安威川ダム建設事務所,大林組・前田建設工業・奥村組・日本国土開発特定建設工事共同企業体,(株)ニュージェック
令和5年度技術賞IIグループ  <br>安威川ダムの建設(人と自然環境に調和した都市近郊型ダム) 令和5年度技術賞IIグループ  <br>安威川ダムの建設(人と自然環境に調和した都市近郊型ダム) 令和5年度技術賞IIグループ  <br>安威川ダムの建設(人と自然環境に調和した都市近郊型ダム)
ジャボデベックLRT(次世代軽量軌道交通システム)建設工事
運輸省鉄道総局,(株)オリエンタルコンサルタンツグローバル
令和5年度技術賞IIグループ  <br>ジャボデベックLRT(次世代軽量軌道交通システム)建設工事 令和5年度技術賞IIグループ  <br>ジャボデベックLRT(次世代軽量軌道交通システム)建設工事 令和5年度技術賞IIグループ  <br>ジャボデベックLRT(次世代軽量軌道交通システム)建設工事
まちづくりと一体となった地下鉄新駅の整備〜日比谷線新駅整備事業と隣接する市街地再開発事業〜
東京地下鉄(株),(独)都市再生機構,森ビル(株)
令和5年度技術賞IIグループ  <br>まちづくりと一体となった地下鉄新駅の整備〜日比谷線新駅整備事業と隣接する市街地再開発事業〜 令和5年度技術賞IIグループ  <br>まちづくりと一体となった地下鉄新駅の整備〜日比谷線新駅整備事業と隣接する市街地再開発事業〜 令和5年度技術賞IIグループ  <br>まちづくりと一体となった地下鉄新駅の整備〜日比谷線新駅整備事業と隣接する市街地再開発事業〜
立野ダム建設事業〜日本最大の流水型ダム建設〜
国土交通省九州地方整備局立野ダム工事事務所,西松・安藤ハザマ・青木あすなろJV
令和5年度技術賞IIグループ  <br>立野ダム建設事業〜日本最大の流水型ダム建設〜 令和5年度技術賞IIグループ  <br>立野ダム建設事業〜日本最大の流水型ダム建設〜 令和5年度技術賞IIグループ  <br>立野ダム建設事業〜日本最大の流水型ダム建設〜
被災区域の生活を守る雨水排水施設整備〜石巻中央排水ポンプ場〜
石巻市,日本下水道事業団,清水・大豊・遠藤興業特定建設工事共同企業体
令和5年度技術賞IIグループ  <br>被災区域の生活を守る雨水排水施設整備〜石巻中央排水ポンプ場〜 令和5年度技術賞IIグループ  <br>被災区域の生活を守る雨水排水施設整備〜石巻中央排水ポンプ場〜 令和5年度技術賞IIグループ  <br>被災区域の生活を守る雨水排水施設整備〜石巻中央排水ポンプ場〜
東海道線支線地下化・新駅設置(国際ゲートウェイ・国土軸を繋ぐ)
西日本旅客鉄道(株),奥村組・鉄建建設特定建設工事共同企業体,錢高組・西松建設特定建設工事共同企業体,鴻池組・前田建設工業特定建設工事共同企業体,大鉄工業・清水建設特定建設工事共同企業体,大林組・淺沼組特定建設工事共同企業体,大成建設・大鉄工業特定建設工事共同企業体,大鉄工業(株),ジェイアール西日本コンサルタンツ(株)
令和5年度技術賞IIグループ  <br>東海道線支線地下化・新駅設置(国際ゲートウェイ・国土軸を繋ぐ) 令和5年度技術賞IIグループ  <br>東海道線支線地下化・新駅設置(国際ゲートウェイ・国土軸を繋ぐ) 令和5年度技術賞IIグループ  <br>東海道線支線地下化・新駅設置(国際ゲートウェイ・国土軸を繋ぐ)
フィリピン鉄道車両基地における建設マネジメントの先駆的な取組
清水建設(株)
令和5年度技術賞IIグループ  <br>フィリピン鉄道車両基地における建設マネジメントの先駆的な取組 令和5年度技術賞IIグループ  <br>フィリピン鉄道車両基地における建設マネジメントの先駆的な取組 令和5年度技術賞IIグループ  <br>フィリピン鉄道車両基地における建設マネジメントの先駆的な取組
阪神高速3号神戸線におけるHSPJ床版による床版更新工事
阪神高速道路(株),清水建設(株)
令和5年度技術賞IIグループ  <br>阪神高速3号神戸線におけるHSPJ床版による床版更新工事 令和5年度技術賞IIグループ  <br>阪神高速3号神戸線におけるHSPJ床版による床版更新工事 令和5年度技術賞IIグループ  <br>阪神高速3号神戸線におけるHSPJ床版による床版更新工事
神奈川東部方面線(相鉄・東急直通線)の建設(既存ストックを活用した総延長約 250 qの広域ネットワークの形成)
(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構,相模鉄道(株),東急電鉄(株)
令和5年度技術賞IIグループ  <br>神奈川東部方面線(相鉄・東急直通線)の建設(既存ストックを活用した総延長約 250 qの広域ネットワークの形成) 令和5年度技術賞IIグループ  <br>神奈川東部方面線(相鉄・東急直通線)の建設(既存ストックを活用した総延長約 250 qの広域ネットワークの形成) 令和5年度技術賞IIグループ  <br>神奈川東部方面線(相鉄・東急直通線)の建設(既存ストックを活用した総延長約 250 qの広域ネットワークの形成)
天ヶ瀬ダム再開発事業(最新技術の集結によるダム機能向上への挑戦)
国土交通省近畿地方整備局琵琶湖河川事務所,大成建設(株),鹿島建設(株),大林組・飛島建設共同企業体
令和5年度技術賞IIグループ  <br>天ヶ瀬ダム再開発事業(最新技術の集結によるダム機能向上への挑戦) 令和5年度技術賞IIグループ  <br>天ヶ瀬ダム再開発事業(最新技術の集結によるダム機能向上への挑戦) 令和5年度技術賞IIグループ  <br>天ヶ瀬ダム再開発事業(最新技術の集結によるダム機能向上への挑戦)
渋谷駅改良(駅機能の抜本的更新と再編による利便性の向上)
東日本旅客鉄道(株)東京建設プロジェクトマネジメントオフィス,鹿島建設・清水建設共同企業体,大成・東急建設共同企業体,鉄建・東急・東鉄建設共同企業体,(株)交通建設東京支店新宿第2工事所,(株)駒井ハルテック,JR 東日本コンサルタンツ(株)
令和5年度技術賞IIグループ  <br>渋谷駅改良(駅機能の抜本的更新と再編による利便性の向上) 令和5年度技術賞IIグループ  <br>渋谷駅改良(駅機能の抜本的更新と再編による利便性の向上) 令和5年度技術賞IIグループ  <br>渋谷駅改良(駅機能の抜本的更新と再編による利便性の向上)

環境賞

Iグループ

気候変動緩和策が持続可能な開発に及ぼす影響の評価手法の開発と応用
藤森真一郎(京都大学),長谷川知子(立命館大学),高橋潔(国立環境研究所)
令和5年度環境賞Iグループ  <br>気候変動緩和策が持続可能な開発に及ぼす影響の評価手法の開発と応用 令和5年度環境賞Iグループ  <br>気候変動緩和策が持続可能な開発に及ぼす影響の評価手法の開発と応用 令和5年度環境賞Iグループ  <br>気候変動緩和策が持続可能な開発に及ぼす影響の評価手法の開発と応用
プラスチックボードドレーンを用いた効率的な地盤からの油回収技術
鹿島建設(株),錦城護謨(株)
令和5年度環境賞Iグループ  <br>プラスチックボードドレーンを用いた効率的な地盤からの油回収技術 令和5年度環境賞Iグループ  <br>プラスチックボードドレーンを用いた効率的な地盤からの油回収技術 令和5年度環境賞Iグループ  <br>プラスチックボードドレーンを用いた効率的な地盤からの油回収技術
環境DNAを活用した生物モニタリングに向けた調査手法の構築と建設現場への適用
大成建設(株),神戸大学
令和5年度環境賞Iグループ  <br>環境DNAを活用した生物モニタリングに向けた調査手法の構築と建設現場への適用 令和5年度環境賞Iグループ  <br>環境DNAを活用した生物モニタリングに向けた調査手法の構築と建設現場への適用 令和5年度環境賞Iグループ  <br>環境DNAを活用した生物モニタリングに向けた調査手法の構築と建設現場への適用

IIグループ

国内初の環境管理計画策定とラムサール条約登録湿地の環境保全に向けた取組み−北陸新幹線、中池見湿地付近深山トンネル等工事−
(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構
令和5年度年度環境賞IIグループ  <br>国内初の環境管理計画策定とラムサール条約登録湿地の環境保全に向けた取組み−北陸新幹線、中池見湿地付近深山トンネル等工事− 令和5年度年度環境賞IIグループ  <br>国内初の環境管理計画策定とラムサール条約登録湿地の環境保全に向けた取組み−北陸新幹線、中池見湿地付近深山トンネル等工事− 令和5年度年度環境賞IIグループ  <br>国内初の環境管理計画策定とラムサール条約登録湿地の環境保全に向けた取組み−北陸新幹線、中池見湿地付近深山トンネル等工事−

研究業績賞

先端的情報技術の適用による建設プロセスの高度化と生産性向上に関する研究
矢吹 信喜
水道管路システムのアセットマネジメントに資する劣化診断および更新計画に関する研究
小泉 明

論文賞

横ずれ断層の近傍に建設される橋梁の形式選定に資する断層変位の影響評価
[土木学会論文集, Vol.79, No.13, 22-13008, 2023.]
佐々木 達生,木村 幸治,後川 徳哉,物袋 幸雄,湯原 誠,豊茂 雅也,筒井 啓太,冨田 二郎,松本 裕介
浮泥堆積域における船舶が航行可能な水深の効率的な推計手法の提案
[土木学会論文集B3(海洋開発) Vol.78, No.1, pp.1-10, 2022.]
坂田 憲治,中川 康之,岩波 光保,井山 繁
性能規定に基づく浸透固化処理地盤の地震後変形照査
[土木学会論文集C(地圏工学) Vol.78, No.3, pp.235-250, 2022.]
笠間 清伸,長山 達哉,濱口 信彦,杉村 佳寿,藤井 照久,金子 智之,善 功企
伝統的雨庭としての相国寺裏方丈庭園の雨水管理性能の実測と評価
[土木学会論文集, Vol.79, No.2, 22-00156, 2023.]
山下 三平,阿野 晃秀,丹羽 英之,森本 幸裕,佐藤 正吾,深町 加津枝
実橋PC上部構造の載荷試験による破壊過程の考察と上部構造全体評価のための簡易解析手法の構築
[土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造) Vol.78, No.4, pp.244-263, 2022.]
吉田 英二,大島 義信,北野 勇一,石田 雅博,山本 貴士,高橋 良和
鋳鋼製朝顔形支承板に代わる鋼製積層型支承板を用いた地下空間用合成鋼管柱の開発
[土木学会論文集F2(地下空間研究) Vol.78, No.1, pp.33-50, 2022.]
岡ノ谷 圭亮,大石 敬司,大塚 努,高橋 正也,前島 稔,岩橋 正佳,新井 泰
オキシデーションディッチ法におけるマイクロプラスチックの動態評価および排出量の推定
[土木学会論文集G(環境) Vol.78, No.7, pp.III_339-III_347, 2022.]
山村 裕汰,Shih Wei TAN,滝澤 雅子,野村 洋平,日高 平,大下 和徹,高岡 昌輝,田中 周平,藤原 拓

論文奨励賞

崩壊シナリオデザイン設計法の実現に向けた耐力階層化鉄筋を用いたRC橋脚の載荷実験
[土木学会論文集A1(構造・地震工学)Vol.78, No.4(地震工学論文集第41巻), pp.I_206-I_218, 2022.]
横澤 直人
浅水底のUAV写真測量における水深過小評価倍率の水深・波依存性に関する検討
[土木学会論文集, Vol.79, No.8, 22-00087, 2023.]
油谷 大樹
感潮河川からの塩水移動に基づく地下構造物の劣化予測法
[土木学会論文集F1(トンネル工学)Vol.78, No.1, pp.132-149, 2022.]
牛田 貴士
旧淀川(大川)河川沿公園形成史:明治期以後の公園計画の展開と実現過程
[土木学会論文集D2(土木史)Vol.78, No.1, pp.76-95, 2022.]
萩原 啓介
電気防食状態にあるコンクリート中の鋼材の湿潤環境における腐食速度評価手法の提案
[土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造)Vol.78, No.2, pp.168-178, 2022.]
染谷 望
洗濯による生地設計別のマイクロプラスチック排出特性
[土木学会論文集, Vol.79, No.7, 23-00028, 2023.]
富山 恵介
大学の学科名称における土木改名の受験生および在学生への影響分析
[土木学会論文集H(教育)Vol. 77, No.1, pp.37-45, 2021.]
田中 皓介

吉田賞

研究業績部門

推薦なし

論文部門

繰返し移動輪荷重を受けるコンクリート床版の疲労寿命予測法
[土木学会論文集,Vol.79, No.12, 23-00078, 2023.]
竹田 京子,佐藤 靖彦
高炉スラグ微粉末および高炉スラグ細骨材を用いたコンクリートの塩水中での凍結融解抵抗性
[土木学会論文集,Vol.79, No.12, 23-00042, 2023.]
綾野 克紀,藤井 隆史,岡崎 佳菜子
混合セメントおよび水掛かりの影響を考慮したコンクリートの収縮ひずみ予測式の提案
[土木学会論文集E2(材料・コンクリート構造),Vol.78, No.1, pp.105-120, 2022.]
渡辺 健,中村 麻美,石田 哲也,渡邊 忠朋

吉田研究奨励賞

橋 駿人(東京理科大学)
画像解析技術を駆使したASRによる異方性膨張メカニズムの微視的解明

田中賞

業績部門

森 猛  法政大学名誉教授
鋼橋の設計・施工・維持管理技術の発展・普及への貢献
手塚 正道  (株)サン環境計画品質管理部部長(元・オリエンタル白石(株)常務執行役員)
PC橋の耐久性向上と持続可能な社会形成におけるPC構造物の役割の明確化

論文部門

鉄道連続桁式橋りょうの列車通過時動的応答特性と簡易評価法
[土木学会論文集, Vol.79, No.1, 22-00185, 2023.]
徳永 宗正((公財)鉄道総合技術研究所),池田 学((公財)鉄道総合技術研究所)
自衛隊用応急橋梁へのCFRP適用に関する研究
[土木学会論文集, Vol.79, No.14, 22-14007, 2023.]
鈴木 洋史(防衛装備庁陸上装備研究所),山田 順一(防衛装備庁陸上装備研究所),市川 智隆(防衛装備庁陸上装備研究所),間山 利勝(防衛装備庁陸上装備研究所),浅倉 太一(防衛装備庁陸上装備研究所),中田 光洋(防衛装備庁陸上装備研究所)

作品部門

新設

九頭竜川橋梁・新九頭竜橋

令和5年度度 田中賞作品部門 九頭竜川橋梁・新九頭竜橋 令和5年度度 田中賞作品部門 九頭竜川橋梁・新九頭竜橋 令和5年度度 田中賞作品部門 九頭竜川橋梁・新九頭竜橋

企業者:(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構,福井県
設計者:【下部構造】八千代エンジニヤリング(株),【上部構造】鉄道:八千代エンジニヤリング(株),道路:(株)構造設計研究所
施工者:鉄建・安部日鋼・清水組北陸新幹線,九頭竜川橋りょう他特定建設工事JV,(株)日本ピーエス
所在地:福井県福井市中藤新保町〜上野本町
構造形式:【上部構造】鉄道橋:7径間連続PC箱桁橋,道路橋:7径間連続PC箱桁橋,【下部構造】鉄道・道路一体壁式橋脚(ケーソン基礎),鉄道・道路一体逆T式橋台(杭基礎)
橋長:414.0m
ブライラ橋

令和5年度度 田中賞作品部門 ブライラ橋 令和5年度度 田中賞作品部門 ブライラ橋 令和5年度度 田中賞作品部門 ブライラ橋

企業者:ルーマニア道路インフラ公社
設計者:Webuild S.p.A- (株)IHIインフラシステムJV
施工者:Webuild S.p.A- (株)IHIインフラシステムJV
所在地:ルーマニアブライラ県ブライラ〜トゥルチャ県スムルダン
構造形式:【上部構造】鋼3径間連続偏平6角形鋼床版箱桁吊橋,RC主塔,平行線主ケーブル,【下部構造】重力式直接基礎アンカレッジ,(主塔)杭基礎
橋長:1974.3m

既設

高速大師橋更新事業

令和5年度 田中賞作品部門 高速大師橋更新事業 令和5年度 田中賞作品部門 高速大師橋更新事業 令和5年度 田中賞作品部門 高速大師橋更新事業

企業者:首都高速道路(株)
設計者:(株)長大,大成建設(株),東洋建設(株),(株)IHIインフラシステム,(株)横河ブリッジ
施工者:大成建設(株),東洋建設(株),(株)IHIインフラシステム,(株)横河ブリッジ
所在地:東京都大田区羽田二丁目,大田区羽田三丁目,神奈川県川崎市川崎区殿町一丁目
構造形式:【上部構造】:鋼3径間連続鋼床版箱桁ラーメン橋,【下部構造】鋼-RC複合橋脚(門型柱)−鋼管矢板基礎,RC橋脚(T型柱)−鋼管杭基礎
橋長:292m
東名阪自動車道弥富高架橋(下り線)の大規模更新

令和5年度 田中賞作品部門 東名阪自動車道弥富高架橋(下り線)の大規模更新 令和5年度 田中賞作品部門 東名阪自動車道弥富高架橋(下り線)の大規模更新 令和5年度 田中賞作品部門 東名阪自動車道弥富高架橋(下り線)の大規模更新

企業者:中日本高速道路(株)名古屋支社
設計者:(株)大林組・(株)本間組・(株)加藤建設東名阪自動車道(特定更新等)弥富高架橋 (下り線)床版取替工事特定建設工事共同企業体
施工者:(株)大林組・(株)本間組・(株)加藤建設東名阪自動車道(特定更新等)弥富高架橋 (下り線)床版取替工事特定建設工事共同企業体
所在地:愛知県弥富市西中地町〜愛知県弥富市五明
構造形式:【上部構造】[改築前]鋼3径間連続4主非合成鈑桁橋×15連,鋼4径間連続4主非合成鈑桁橋×2連場所打ちRC床版,[改築後]鋼3径間連続5主合成鈑桁橋×15連,鋼4径間連続5主合成鈑桁橋×2連プレキャストPC床版,【下部構造】[改築前]RC橋脚×53基,RC橋台×1基,[改築後]RC橋脚《拡幅・外ケーブル補強》×49基,RC橋脚《外ケーブル補強》×4基RC橋台×1基
橋長:1566.8m

技術部門

該当なし

技術開発賞

下迫 健一郎((一財)沿岸技術研究セン ター),仲保 京一(日立造船(株)),清宮 理(早稲田大学名誉教授),間瀬 肇(京都大学名誉教授),長野 章(公立はこだて未来大学名誉教授)
フラップゲート式可動防波堤の開発

令和5年度 フラップゲート式可動防波堤の開発 令和5年度 フラップゲート式可動防波堤の開発 令和5年度 フラップゲート式可動防波堤の開発 令和5年度 フラップゲート式可動防波堤の開発

松崎 義孝((国研)港湾空港技術研究所),藤田 勇((国研)港湾空港技術研究所),齋藤 英治(国土交通省北陸地方整備局),御手洗 克也(国土交通省九州地方整備局)
海上流出油の移流及び拡散に関するリアルタイムシミュレーションシステム(OILPARI)

令和5年度 海上流出油の移流及び拡散に関するリアルタイムシミュレーションシステム(OILPARI) 令和5年度 海上流出油の移流及び拡散に関するリアルタイムシミュレーションシステム(OILPARI) 令和5年度 海上流出油の移流及び拡散に関するリアルタイムシミュレーションシステム(OILPARI) 令和5年度 海上流出油の移流及び拡散に関するリアルタイムシミュレーションシステム(OILPARI)

笠倉 亮太(東急建設(株)),折田 紘一郎(東急建設(株)),中山 亘(東急建設(株)),岸 秀樹(旭コンクリート工業(株)),福田 俊(旭コンクリート工業(株))
部分プレキャスト部材を用いたボックスカルバートの構築工法(PPCaボックスカルバート)の開発

令和5年度 部分プレキャスト部材を用いたボックスカルバートの構築工法(PPCaボックスカルバート)の開発 令和5年度 部分プレキャスト部材を用いたボックスカルバートの構築工法(PPCaボックスカルバート)の開発 令和5年度 部分プレキャスト部材を用いたボックスカルバートの構築工法(PPCaボックスカルバート)の開発 令和5年度 部分プレキャスト部材を用いたボックスカルバートの構築工法(PPCaボックスカルバート)の開発 令和5年度 部分プレキャスト部材を用いたボックスカルバートの構築工法(PPCaボックスカルバート)の開発

渡辺 健((株)ハイドロ総合技術研究所),南 良忠((株)ハイドロ総合技術研究所),山内 翔太((株)ハイドロ総合技術研究所),藤田 一郎((一財)建設工学研究所),出口 恭((株)ニュージェック)
映像とAI による河川流量の自動観測システム(Hydro-STIV)の開発

令和5年度 映像とAI による河川流量の自動観測システム(Hydro-STIV)の開発 令和5年度 映像とAI による河川流量の自動観測システム(Hydro-STIV)の開発 令和5年度 映像とAI による河川流量の自動観測システム(Hydro-STIV)の開発

青山 哲也(清水建設(株)),増田 湖一(清水建設(株)),杉山 博一(清水建設(株)),陳 剣(清水建設(株)),髙本 尚彦(清水建設(株)),鎌田 浩基(清水建設(株)),山本 真哉(清水建設(株)),新宮 康之(清水建設(株))
AIによるシールド自動運転システムの開発

令和5年度 AIによるシールド自動運転システムの開発 令和5年度 AIによるシールド自動運転システムの開発 令和5年度 AIによるシールド自動運転システムの開発 令和5年度 AIによるシールド自動運転システムの開発

堀口 賢一(大成建設(株)),本澤 昌美(大成建設(株)),野村 価生(大成建設(株)),上村 勇太(大成建設(株))
コンクリートのひび割れ画像解析技術(t.WAVE)の開発と実用化展開

令和5年度 コンクリートのひび割れ画像解析技術(t.WAVE)の開発と実用化展開 令和5年度 コンクリートのひび割れ画像解析技術(t.WAVE)の開発と実用化展開 令和5年度 コンクリートのひび割れ画像解析技術(t.WAVE)の開発と実用化展開 令和5年度 コンクリートのひび割れ画像解析技術(t.WAVE)の開発と実用化展開 令和5年度 コンクリートのひび割れ画像解析技術(t.WAVE)の開発と実用化展開

細田 暁(横浜国立大学),河端 昌也(横浜国立大学),揖斐 剛(大嘉産業(株)),桝尾 孝之(大嘉産業(株)),椎名 貴快(西松建設(株)),八巻 大介(西松建設(株))
水を使わず軽量で何度でも使えるコンクリート養生工法(アドバルーン工法)の開発

令和5年度 水を使わず軽量で何度でも使えるコンクリート養生工法(アドバルーン工法)の開発 令和5年度 水を使わず軽量で何度でも使えるコンクリート養生工法(アドバルーン工法)の開発 令和5年度 水を使わず軽量で何度でも使えるコンクリート養生工法(アドバルーン工法)の開発 令和5年度 水を使わず軽量で何度でも使えるコンクリート養生工法(アドバルーン工法)の開発

御領園 悠司(清水建設(株)),根本 浩史(清水建設(株)),幸田 圭司(清水建設(株)),尾田 健太(シーカ・ジャパン(株)),吉田 克弥(シーカ・ジャパン(株)),矢口 稔(シーカ・ジャパン(株))
品質と生産性の向上を目的とした超遅延・増粘型打継目処理剤の開発

令和5年度 品質と生産性の向上を目的とした超遅延・増粘型打継目処理剤の開発 令和5年度 品質と生産性の向上を目的とした超遅延・増粘型打継目処理剤の開発 令和5年度 品質と生産性の向上を目的とした超遅延・増粘型打継目処理剤の開発 令和5年度 品質と生産性の向上を目的とした超遅延・増粘型打継目処理剤の開発 令和5年度 品質と生産性の向上を目的とした超遅延・増粘型打継目処理剤の開発

木下 勇人(大成建設(株)),竹中 計行(大成建設(株)),宮本 真吾(大成建設(株)),谷 卓也(大成建設(株))
ヘッドマウントディスプレイによる山岳トンネルの遠隔吹付け技術(T-iROBO® Remote Shotcreting)

令和5年度 ヘッドマウントディスプレイによる山岳トンネルの遠隔吹付け技術(T-iROBO® Remote Shotcreting) 令和5年度 ヘッドマウントディスプレイによる山岳トンネルの遠隔吹付け技術(T-iROBO® Remote Shotcreting) 令和5年度 ヘッドマウントディスプレイによる山岳トンネルの遠隔吹付け技術(T-iROBO®Remote Shotcreting)

出版文化賞

土木デザイン ひと・まち・自然をつなぐ仕事 福井恒明、佐々木葉、丹羽信弘、星野裕司、末祐介、二井昭佳、山田裕貴、福島秀哉土木デザイン ひと・まち・自然をつなぐ仕事
福井恒明、佐々木葉、丹羽信弘、星野裕司、末祐介、二井昭佳、山田裕貴、福島秀哉 / 学芸出版社 2022年

自然災害と土木―デザイン 星野裕司自然災害と土木―デザイン
星野裕司 / 農山漁村文化協会 2022年

DISCOVER DOBOKU 土木が好きになる22の物語 吉川弘道DISCOVER DOBOKU 土木が好きになる22の物語
吉川弘道 / 平凡社 2023年

国際貢献賞

岡田 光彦
空港施設(株) フェロー
折下 定夫
(株)オリエンタルコンサルタンツグローバル  総合開発事業部港湾部参事
榮枝 秀樹
日本コンサルタンツ(株) インド高速鉄道推進本部シニアアドバイザー
三宅 且仁
(一社)海外建設協会 常務理事
目黒 公郎
東京大学大学院情報学環教授/生産技術研究所教授
Manuel M. Bonoan
フィリピン共和国公共事業道路省大臣

国際活動奨励賞

伊藤 健一
清水建設(株) 土木国際支店土木部ジャカルタ地下鉄CP201工事設計担当工事長 
植松 創平
日本工営(株)流域水管理事業本部河川水資源事業部水資源エネルギー部部長(兼)ウォノギリダム堆砂対策事業二期工事開発事務所所長(兼)カルン開発事務所所長  
植村 勇仁
清水建設(株) 土木国際支店土木部ジャカルタ地下鉄CP202建設所副所長 
太田 洋之
鹿島建設(株) 海外土木事業部土木部生産計画グループ課長 
奥野 健太郎
日本工営(株)交通運輸事業本部道路事業部道路橋梁整備部次長(兼)カンパラフライオーバー設計・施工監理開発事務所所長 
喜多 伸明
関西電力(株) 経営企画室運営グループマネジャー 
坂部 英孝
(独)国際協力機構 情報システム部参事役 
坪川 将丈
国土交通省国土技術政策総合研究所  空港研究部空港施設研究室長 
中野 涼子
東日本旅客鉄道(株)  国際事業本部インド高速鉄道部門マネージャー 
永尾 慎一郎
国土交通省  道路局企画課国際室長 
沼澤 康人
大日本土木(株) 海外支店土木部作業所長 
久田 慎
(株)オリエンタルコンサルタンツグローバル  道路交通事業部道路計画部副部長 
平野 克
大成建設(株)  国際支店土木部積算室課長 
藤田 恭三
五洋建設(株) 国際部門国際土木本部土木事業部土木事業部長(陸上)兼ICT推進室専門部長 
三浦 良知
日本工営(株)流域水管理事業本部水環境事業部上下水道設計部部長代理(兼)ウクライナ復興支援室室長(兼)ウクライナ国ボルトニッチ下水処理場改善事業所長/チームリーダー(兼)キーウ事務所所長 
水野 要
パシフィックコンサルタンツ(株)  交通基盤事業本部鉄道部技術次長兼チーフプロジェクトマネージャー 
宮野 智希
(株)オリエンタルコンサルタンツグローバル  総合開発事業部建築開発部副部長 
Heri Mulyana
大成建設(株)  国際支店フィリピン・南北通勤鉄道事業CP01工区(土木)工事作業所Senior CAD Engineer 

技術功労賞

井藤 金満鹿島建設(株)北海道支店土木部特定プロジェクトグループ 専任部長
施工・検査
大久保 和彦三井住友建設(株)土木本部土木部統括室 部長
施工・検査
桑原 清(株)ジェイテック 取締役常務執行役員技術企画本部長兼エンジニアリング部長
設計・監理
佐藤 一義(独)鉄道建設・運輸施設整備支援機構九州新幹線建設局工事第二部 部長
施工・検査
清水 哲成兵庫県立兵庫工業高等学校都市環境工学科 教諭
教育・研究・啓発
都合 隆幸清水建設(株)土木東京支店 安全長
施工・検査
藤本 克郎飛島建設(株)土木本部土木FSC トンネル・シールドG長
調査・計画
望月 修大成建設(株)土木本部洋上風力発電プロジェクト部プロジェクト推進室
施工・検査
森 信幸キザイテクト(株) 技術顧問
施工・検査
渡辺 朗(株)大林組東京本店原電東海総合工事事務所 総括所長
施工・検査