構造工学シリーズ9-A 鋼・コンクリート複合構造の理論と設計 (1) 基礎編:理論編 目 次 1章 総論 1.1 複合構造の定義と分類 1.2 複合構造の歴史と展望 1.3 土木分野での複合構造の形態と特徴 参考文献 2章 材料の性質 2.1 鋼材 2.1.1 鋼材の種類 2.1.2 鋼材の性質 2.2 コンクリート 2.2.1 コンクリートの種類 2.2.2 コンクリートの性質 2.3 連続繊維補強材 2.3.1 材料の種類 2.3.2 力学的特性 参考文献 3章 合成作用と合成部材 3.1 はじめに 3.2 合成構造における合成の確保の基本的な考え方 3.3 各種合成構造における合成作用 3.4 混合構造における部材の連結 3.5 まとめ 参考文献 4章 合成構造へのプレストレッシング 4.1 プレストレッシングの必要性 4.2 内ケーブルによる方法 4.3 外ケーブルによる方法 4.3.1 単純桁 4.3.2 連続桁 4.4 支点の上昇・下降による方法 4.5 その他の方法 参考文献 5章 温度変化,乾燥収縮およびクリープなどの影響 5.1 概説 5.2 温度変化 5.3 乾燥収縮 5.3.1 乾燥収縮現象の定式化 5.3.2 応力−ひずみ関係式 5.3.3 解析例(1):鉄筋コンクリート部材の収縮による応力と変形 5.3.4 解析例(2):合成桁の収縮による応力と変形(t=∞場合) 5.3.5 解析例(3):収縮による二径間連続合成桁の断面力 5.4 クリープ 66 5.4.1 クリープ現象の定式化 5.4.2 応力−ひずみ関係式 5.4.3 解析例(1):プレストレストコンクリート部材のクリープによる 応力と変形 5.4.4 解析例(2):合成桁のクリープによる応力と変形(t=∞場合) 5.4.5 解析例(3):クリープによる二径間連続合成桁の断面力 5.5 リラクセーション 参考文献 6章 合成はり 6.1 合成はりの分類と特徴 6.1.1 合成はりと非合成はり 6.1.2 連続合成はり 6.2 完全合成はりの応力・変形と耐力 6.2.1 床版の有効幅 6.2.2 合成はりの応力・変形 6.2.3 合成はりの終局耐力 6.3 不完全合成はり 6.3.1 不完全合成はりの考え方 6.3.2 有限要素法による解析 6.4 連続合成はり 6.4.1 プレストレスを導入する合成はり 6.4.2 プレストレスを導入しない連続合成はり 6.4.3 断続合成はりの力学 6.5 コンクリート被覆鋼はりの応力・変形と耐力 6.5.1 H形鋼埋込みはりの応力・変形と耐力 6.5.2 プレビーム合成はり 参考文献 7章 合成柱 7.1 合成柱の分類と特徴 7.1.1 合成柱の分類 7.1.2 特徴 7.2 短柱の強度 7.3 長柱の強度 7.3.1 柱の座屈理論 7.3.2 合成柱の耐荷力曲線 7.4 柱のじん性 7.4.1 じん性率 7.4.2 片持ち合成柱のじん性 7.4.3 曲げモーメントと曲率の関係 7.4.4 降伏変位および終局変位の算定 7.4.5 じん性率の計算 7.4.6 照査法 7.5 コンクリート充填鋼管柱の設計 7.5.1 はじめに 7.5.2 設計の一般的な考え方 7.5.3 適用範囲 7.5.4 使用材料 7.5.5 荷重 7.5.6 設計計算一般 7.5.7 構造解析 7.5.8 部材に関する一般的な考え方 7.5.9 構造細目 7.5.10 施工 7.5.11 上部構造の架設時期 7.5.12 鋼部材の製作精度 参考文献 8章 合成板 8.1 概説 8.2 橋梁用合成床版の分類と特徴 8.2.1 鋼板・コンクリート合成床版 8.2.2 I形鋼格子床版 8.2.3 サンドイッチ型合成床版 8.2.4 FRP型枠合成床版 8.2.5 PC埋設型枠床版 8.3 合成床版の挙動特性と板理論 8.3.1 弾性曲げ理論 8.3.2 終局耐力 8.3.3 合成床版の疲労挙動 8.4 橋梁用床版の設計法 8.5 まとめ 参考文献 9章 合成ラーメン,合成アーチおよび合成シェル 9.1 分類と特徴 9.2 解析理論 9.2.1 単純塑性解析法 9.2.2 線形弾性解析とモーメント再分配法 9.2.3 平板・シェルの解析理論 9.3 部材断面の設計 9.4 合成ラーメン 9.5 合成アーチ 9.6 合成シェル 参考文献 10章 鉄骨鉄筋コンクリート構造 10.1 分類と特徴 10.2 強度理論 参考文献 11章 混合構造 11.1 混合構造の分類と特徴 11.2 混合構造の解析と設計の基本 11.3 接合部の設計法 11.3.1 桁どうしの連結 11.3.2 桁と柱の連結 11.3.3 柱と基礎躯体の連結 参考文献 索引