![]() |
刊行物案内 | 図書目録 | 本を探す | ご利用案内 | お買い物かご | お問合せ | 土木学会 |
![]() |
■ 続・地盤は悪夢を知っていた―地盤に残る地震痕跡― |
|||||||||||||||||||
![]() |
書籍データ
|
||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||
続・地盤は悪夢を知っていた −地盤に残る地震痕跡−
−街角、身近な情景が時の流れを越えて語り掛ける− 地震工学委員会 地震防災技術の伝承・教育に関する検討小委員会 編(執筆代表:小長井一男) 2024年正月の能登半島地震では、2007年に見た地震被害と瓜二つの光景を同じ場所で見ることになりました。その後の9月の豪雨で崩落を起こした場所は、享保能登地震後の豪雨で崩落した箇所に重なります。粘土細工のように地盤に刻まれた地震の痕跡は、同じ災禍が同じ場所で、過去にも、今も、また将来も繰り返される可能性があることを暗示しています。 前書『地盤は悪夢を知っていた』に引き続き、『戸川通(へがわどおり)往還難所工事諸留』、『大刀禰(おおとね)嘉作家文書』などの古文書、絵図、近現代の小説や映画の描く情景に潜む地形・地質と災害、復興、人の生活との関わり合いを通観し、合理的な防災・減災への知恵を探ります。 | |||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||
[前のページに戻る] |